【新卒向け】はじめての志望動機のポイントと例文|企業に上手にアピールしよう

【新卒向け】はじめての志望動機のポイントと例文|企業に上手にアピールしよう

はじめに

「履歴書で志望動機を考えるのが難しい」 「志望動機の書き方がわからない」 このように、就活で必要な志望動機について悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、はじめての志望動機を書くときに考えたいことや、書き方のポイントとともに、志望動機の例文から志望動機の構成についても紹介していきます。

この記事を読むことで、志望動機の書き方だけでなく企業から評価される志望動機についても知ることができます。

志望動機の内容だけでなく、印象を左右する文章の書き出しや締めくくりの考え方や具体的な例文も紹介しているので、本記事を参考にしながら志望動機を書くことができます。

就活でどのような志望動機を書いたら良いかわからないという人は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

はじめての志望動機を書くために考えたいこと

いざ志望動機を作ろうとすると、何から考えたら良いか悩むこともあるでしょう。はじめての志望動機を書くために考えたいことの一つとして、自分の仕事選びの軸を考えるところから始めてみると、志望動機を書き出すきっかけになります。

仕事選びの軸は就活の軸とも呼ばれます。仕事や企業、業種を選ぶ際には何かしらの動機や理由があるため、その点を自己分析してみると、志望動機の作成に取り組みやすくなるでしょう。

志望先企業の魅力に感じたポイントを明確にする

多くの企業は、その企業の何に魅力を感じたのかと、なぜ魅力を感じたのかの二つを重要視しています。とりわけ「なぜ」の部分は、企業からするとその人の価値観や判断基準を知る機会となるので重要視されています。

志望企業の魅力に感じたポイントを明確にするうえで大切なのは、企業の事業内容や風土を知ることです。企業は志望動機を通して、その企業や業務に明確な動機があるかを確認します。企業研究や業界研究を通じて、なぜその企業を選んだのかを志望動機に落とし込みましょう。

就職をしようとした目的や動機を明確にする

就職をする目的や動機はさまざまでしょうが、志望する企業に勤めたときの自分の姿をイメージできると、理由付けをより明確にすることができます。

漠然とした目的や、企業の強みや特徴を知っているだけで終わらせないようにしましょう。働いている自分の姿をイメージできると、志望企業に熱意を持っていることをアピールすることができます。

志望企業が雇うメリットとして伝えられるように、何をしたいかを説明できるようになると効果的です。そうすることで、企業の一員として働くイメージがあることを共有できます。

はじめての志望動機の書き方のポイント

はじめての志望動機を書く際には、明確な理由を論理的かつ、わかりやすく述べられていることが大切です。加えて、志望動機を伝える際には謙虚さや素直さも大切です。

上から目線であったり、独りよがりな内容だったりすると企業に悪印象を持たれてしまいますので、十分に気をつける必要があります。

以下では、はじめての志望動機の書き方のポイントについて紹介していきます。

  • 自分が活かせる知識やスキルをアピールする
  • 仕事に対する適応力や積極性をアピールする
  • 取り組んでいることをアピールする
  • 熱意とともに具体的なキャリアビジョンも伝える

自分が活かせる知識やスキルをアピールする

志望企業に入社した際に、自分が活かせる知識やスキルがあれば、それを長所としてアピールすることができます。自分の長所が仕事でどのように活きるかについて言及することで、自分の強みとして説明できるでしょう。

自分が活かせる知識やスキルは、実際の面接において、志望動機や自分の長所といった頻出の質問へ応用することもできます。

仕事に対する適応力や積極性をアピールする

仕事に対する適応力や積極性もアピールポイントになります。多くの企業は固定観念にとらわれず、柔軟な思考を持つ人を求めています。また、適応力と同時に積極性を伝えることで、志望企業に行動力と主体性がある人間だとアピールすることができるでしょう。

取り組んでいることをアピールする

これまでの経歴の中で、志望企業に関連していることであれば、取り組んでいることをアピールするのも一つの方法です。

資格であったりスキルであったりと種類はさまざまですが、前向きな理由であれば、就職に向けた意欲があるとして志望企業に好印象を与えることができます。スキル向上に向けた取り組みがあるのであれば、エピソードの一つとしてアピールしましょう。

熱意とともに具体的なキャリアビジョンも伝える

志望企業に熱意とともに具体的なキャリアビジョンも伝えることで、志望動機に説得力を持たせることができます。

企業としては、これから一緒に働いていく仲間となるわけですから、熱意があったほうが好印象となります。また、キャリアビジョンを伝えることで、志望動機と企業の業務が一致していることをアピールできるでしょう。

志望動機の例文

ここまで志望動機の構成やポイントについて解説してきましたが、はじめての志望動機を書こうとなると、不慣れな間はなかなか手が進まないこともあるでしょう。その際は、志望動機作成の手法でよく使われている「結論」から書き始めるのがおすすめです。

以下で志望動機の例文をパターンに分けて紹介していきます。例文を参考にしながら、前述の内容を意識しつつ、志望動機を組み立ててみてください。

仕事内容にひかれて志望した場合

私は、数多くの事業を展開している、御社の基盤を支える管理部門での業務に惹かれ、貴社を志望いたしました。

貴社のOB・OG訪問に参加した際、「会社の事業を円滑に回すのが、事務の仕事だ」とおっしゃっていました。一人一人が役割を持って業務に取り組んでいると感じ、感銘を受けたのを覚えています。

大学時代は自身のスキルを高めるため、簿記を始め、さまざまな資格を取得しました。経験と資格を活かし、貴社の事業を支えながら貢献していきたいと考えています。

社風にひかれて志望した場合

貴社の「年次や年齢に関係なく互いを尊重し、より良いサービスを創出する」という社風に魅力を感じました。

所属していたサークルでは、学年を問わず意見を出し合い、より良い結論を出すという環境で、一人ではできないことも、皆でアイディアを出し合えばより良い企画を実現できることを経験しました。

近年、貴社の業績が好調なのも、互いを尊重しながら働くことができる環境があるからこそと思います。私も貴社にて、自分の力を発揮しながら事業に携わりたいと考えております。

先輩社員にひかれて志望した場合

貴社の企業説明会が開かれた際に、社員の皆さんが「社内で切磋琢磨を繰り返すことで新規事業にも挑戦し続けている」という思いを持っていらっしゃることに気がつきました。私はそうした社員の方々の姿勢に、とても魅力を感じました

私は大学の学生団体で、学校の魅力を発信するなどの広報活動をしていました。活動を通していくうちに共通の目標を持つ仲間と出会い、積極的に意見交換をしながら活動を進めてきました。

活動を通して、同じ目標を持つ仲間がいれば切磋琢磨しながら成長することができる、と学びました。社員の方々同士が切磋琢磨しあえる貴社であれば、仕事にやりがいを持って取り組めると思い、今回志望いたしました。

企業理念・ビジョンにひかれて志望した場合

私は「既存の発想から脱却し、新しさのある商品を積極的に生み出す」貴社の企業理念に共感しました。私は大学時代、企画サークルで「前例を踏襲するだけに収まらず、改善点を見つけ出し、新しいことに挑戦する」という考えでサークル活動を行ってきました。

私は物事へ取り組む姿勢として、革新性を持って挑戦することにやりがいを覚える性格です。企画サークルで改善点や新しい挑戦に成功したときの達成感は他では得難い学びがありました。

私のこの経験を活かしつつ、貴社の一員として企業理念を実行できるよう、仕事に臨みたいと思います。

志望動機の書き出し・締めくくりの書き方と例文

ここまで志望動機の書き方を解説してきました。一般的に志望動機は200字~300字が推奨されていますが、その範囲で文章の冒頭や締めくくりをどうすれば良いか悩むこともあるでしょう。

ここからは志望動機を作成するうえで悩みがちな、志望動機の書き出しと締めくくりについて紹介します。

志望動機の書き出し

志望動機の書き出しは、採用担当者にとって第一印象につながる重要な部分です。最初の段階で採用担当者に好印象を与えることができれば、その後の内容も関心をもってもらうことができます。

採用担当者は一日に何十人、時には何百人と履歴書に目を通すこともあります。書き出しが端的でわかりやすい結論になっていると、印象に残りやすいです。前述したように結論から書き始めることを意識してみてください。

志望動機の締めくくり

締めくくりは志望動機全体の印象を左右し、採用担当者の印象に残りやすい部分です。採用担当者は志望動機から、さまざまな情報を読み取ります。就活生の自社に対する志望度の高さや熱意、自社で求められている人材かを判断する最後の部分となります。

締めくくりは最後の一押しとも言えます。内容が良くても最後の部分で粗が目立たないように、丁寧に取り組むことが大切です。

NGな志望動機の書き方

はじめての志望動機を書く際に注意して欲しい、NGな志望動機の書き方がいくつかあります。志望動機全体で不安や心配をほのめかす言葉は避け、前向きな印象を残せるようにポジティブな内容にすることが大切です。

書き出しでは、漠然とした言葉で始めてしまうと志望企業への本気度を感じ取ってもらえません。また、条件面やスキルアップだけを内容に押し出してしまうのもネガティブに受け取られる可能性があります。

締めくくりでは「未経験なので不安」など、後ろ向きな表現を使わないことも重要です。

はじめての志望動機の参考にしよう

はじめての志望動機の書き方について、詳しく紹介してきました。履歴書に書く志望動機は、企業に自分を知ってもらう最初の段階です。

書類選考を突破し、面接の機会に進むためには志望動機の書き方がとても重要となります。志望する企業に入れるように、論理的かつ熱意のある志望動機を書きましょう。

慣れない間は書き方で悩むこともあるでしょうが、この記事で解説した内容を参考にしながら、より良い志望動機を書いてみてください。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ