面接がボロボロでも受かった人の特徴は?失敗しないための対策や挽回方法も解説

面接がボロボロでも受かった人の特徴は?失敗しないための対策や挽回方法も解説

「面接がボロボロでも受かった人にはどんな特徴があるの?」 「面接でボロボロにならないための対策や挽回方法を知りたい」 起業との面接を控えている方たちの中には、このような疑問や不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、面接がボロボロだと思っていたのに受かった人の特徴とともに、失敗してしまいやすい人の特徴や対策、ボロボロになりそうになった時の挽回方法などについて解説しています。

この記事を読むことで、面接がボロボロだったと思っていても受かる人がいるという安心感を得られます。また、事前に対策や挽回方法を知っておくことで、冷静に面接に臨めるでしょう。

面接を控えている方や、面接が思うようにいかなかった経験がある方はこの記事をチェックしてみてください。

目次目次を全て表示する

面接がボロボロでも受かった人はいる?

面接ではどんなに事前に用意や練習をしていても、緊張して上手く答えられなかった、面接官の反応が悪く感じられたということは珍しくありません。その結果、面接がボロボロだったと落ち込んでしまう方もいるのではないでしょうか。

ただ、面接がボロボロだったとしても、企業側が必要な人材だと判断すれば採用される可能性はあります。実際、面接がボロボロだったにもかかわらず、受かったという人の声も少なくないです。

面接でボロボロだったと思っている人へ

面接がボロボロだったと思っている人は、自分の受け答えがきちんとできなかった、練習した通りにできなかったなど、自分に原因を感じる場合も見受けられますが、特にポイントとなっているのが面接官の反応です。

面接官が思ったよりも悪い反応をしていると感じると、面接の内容がボロボロだったと思いがちです。ただ実際には、思っているほど悪い反応ではない可能性もあります。

ここからは、面接でボロボロだったと思う理由とそれでも受かっている可能性がある理由を紹介します。

面接官がメモを取っていなくても気にしすぎないで

自分の受け答えに対して面接官がメモを取る様子が見られないと、自分に興味がないのではないか、大した質問をしないで終わらせようとしているのではないか、と不安になってしまうでしょう。

面接官がメモを取っていないとボロボロだったと思いがちですが、実はあまり気にする必要はありません。そもそも最終面接やそれに近い面接になると、面接官自身が持つ裁量権にゆだねられる形が多く、メモを取らずに判断することも多いです。

面接官によっては面接後にメモをまとめる人もいるので、メモを取っていない=面接がボロボロだったという訳ではないでしょう。

面接の中で答えられない質問があっても落ち込まないで

面接では面接官が様々な質問をしてくる中で、上手く答えられなかった質問があると落ち込んでしまう人もいます。

ただ、面接官にとって質問に答えられるかどうかだけが重要という訳ではありません。一生懸命アピールしようとしているか、質問の意図を理解した回答をしようとしているかなど、様々なポイントをチェックしています。

多少上手く答えられなかったとしても、熱意が伝われば高く評価してもらえる場合もあるので、受かる可能性はあるでしょう。

面接官の反応が薄くても引きずらないで

どんなに一生懸命面接に臨んでも、面接官の反応が薄いと自分に興味を持ってもらえていないのではと、気になってしまう人もいます。

面接官がうなずく、笑顔を見せるなどの反応を見せないと不安になりますが、面接官によっては元々愛想がない場合もあるほか、反応を見るためにわざと反応を薄くしている場合もあるでしょう。

面接官の反応を引きずるのではなく、しっかりアピールしていくことで受かる可能性は十分出てきます。

面接がボロボロでも受かった人の特徴

面接の内容はボロボロだったと思っていたのに受かっていたという人には、いくつかの共通点や特徴が見受けられます。面接がボロボロだったと落ち込む前に、受かった人たちの特徴を理解しておくことが大切です。

ここからは、面接がボロボロでも受かった人に見られる特徴を6つ紹介します。

自分でボロボロだったと思い込んでいるだけだった

そもそも面接の結果は、面接官側の評価によって決まります。そのため、自分で面接がボロボロだったと思い込んでいるだけで、実際に面接官は高く評価してくれていたというケースも珍しくないでしょう。

結果を待っている間はどうしても自分を過小評価してしまいがちですが、あくまでも面接官側が評価するものだということを意識しておきましょう。

企業が求めている人材と自分の特徴がマッチしていた

企業側は面接などを通じて、自分たちが求めている人材にマッチする人物かどうかを見極めています。そのため、面接がボロボロだったとしても、自分の特徴と企業が求めている人材がマッチしていれば受かっている可能性が高いです。

質問の受け答えよりも、その企業で活躍できる人材であることをアピールできるかどうかが、重要でしょう。

自分の熱意がしっかり伝わっていた

面接官からすると、入社に対する熱意をしっかり伝えてくれる人に良い印象を持ちやすいです。そのため、質問の受け答えが上手くできなかったとしても、しっかり自分の熱意が伝わっていれば受かっている可能性があります。

具体的には志望動機がしっかりしている、企業で成し遂げたいことが具体的で明確であることなどが挙げられます。

志望動機がはっきりしていた

志望動機がはっきりしていると、本当に入社したいんだという熱意をアピールできるため、面接がボロボロだと感じていても受かる可能性があるでしょう。

逆に、ハキハキと受け答えができていたとしても、志望動機が曖昧だった場合は受からない可能性もあります。志望動機に関しては、緊張していてもはっきりした内容を伝えられるかどうかが採用のポイントになるでしょう。

押さえるべきポイントをきちんと答えられていた

受け答えが上手くできていなかったとしても、面接官が知りたいと思っていることや質問の意図など、ポイントをしっかり押さえてられていたかどうかも重要視されるでしょう。

質問の意図やポイントを押さえた返答ができている人は、面接がボロボロでも受かる可能性があります。

とにかく最後まで明るくやり切った

上手く答えられなかった、面接に失敗してしまったのではないかと面接途中で不安そうな様子を見せる、泣きそうになるなどの状態では、面接官によい印象を与えることは難しくなります。

面接官の態度や反応を気にせず、とにかく最後まで明るく笑顔でやり切ったという人は、面接がボロボロであっても受かったケースが多く見受けられます。

面接でボロボロになりがちな人の特徴

そもそも、自分が面接でボロボロになってしまった原因や理由を把握することが大切です。面接がボロボロになりがちな人にはいくつか共通している特徴があるため、改善することでよりスムーズに面接を受けられるでしょう。

ここからは、面接でボロボロになりがちな人の特徴を3つ解説します。

きちんと事前準備ができていない

事前準備とは企業や業界研究のほかにも、想定される質問とそれに対応した返答を準備する、アピールする内容を確認するなど、様々な内容が挙げられます。

このような事前準備がきちんとできていないと、面接官の質問に答えられないどころか自分をアピールできなくなり、面接がボロボロになりやすいです。

就活にしっかり向き合えていない

就活や転職そのものにしっかり取り組めず向き合えていない状態だと、どんなにアピールしても面接官に熱意を伝えられず、志望動機も曖昧になりがちです。

また、基本的なビジネスマナーの習得ができていない、自己分析もできていない状態だと、就活や転職への意欲の低さを悪く評価されてしまうでしょう。

とにかく緊張しやすい

面接はどんな人でも大なり小なり緊張するものではありますが、必要以上に緊張してしまうと実力が発揮できなくなります。

緊張をコントロールできない人は、練習ではスムーズにできていた受け答えもできなくなってしまいがちなので、面接がボロボロになりやすいでしょう。

面接でボロボロにならないための対策

面接がボロボロになる理由やなりやすい人の特徴について解説しましたが、これらのポイントを踏まえた上で対策を取ることが大切です。

ここからは、面接でボロボロにならないための対策を紹介します。

企業研究は事前に丁寧にしておく

企業・業界研究は自分が入社希望している企業や業界の理解を深めるだけでなく、どのような人材が求められるのか、自分と企業・業界との相性なども把握できます。

ネットで調べて分かることは最低限把握しておくことはもちろん、競合他社との違いや業界内でのポジションなども理解しておくことが望ましいです。

企業・業界研究を丁寧にしておくことで、入社意欲の高さと熱意をアピールできるのはもちろん、質問もスムーズに答えられるようになります。

自己分析を欠かさずしておく

どんなに起業・業界研究をして求められる人材を把握できても、自分がそのニーズに当てはまるのか、相性が良いのか判断できなければ意味がありません。

自己分析は自分のアピールポイントや特性を把握する上でも欠かせないため、しっかりと自分と向き合ってみましょう。

面接マナーについて確認しておく

改めて面接の基本的なマナーを確認することも必要な対策の1つです。基本的なマナーができていないと面接官からの評価が下がってしまうため、しっかり身につけておくことが求められます。

面接がボロボロになってもマナーで評価が下がらないように、細かい部分も網羅しておきましょう。

面接の場所・時間や持ち物を確認しておく

意外に忘れがちな対策として挙げらるのが、面接の場所や時間、持ち物の確認です。これらにミスがあると面接を受ける以前に評価が下がってしまうだけではなく、焦りから面接がボロボロになってしまうリスクがあります。

特に面接時間に遅刻してしまう、早く到着しすぎてしまうなどのミスが起きないよう、到着時間をコントロールしましょう。

応募書類の振り返りをしておく

基本的に書類選考を通過した人が面接に臨むことになるため、面接の際の参考資料として応募書類が用いられることが多いです。

そのため、面接の際に応募書類に記載されている内容と異なる回答をしてしまった場合、一貫性がないと判断されてしまいます。応募書類を振り返りつつ、不足している部分を補う形でアピールしましょう。

面接がボロボロになりそうな時に挽回する方法

もし面接がボロボロになってしまった場合、後から挽回することは難しいですが、後悔しないためには、挽回するような行動をして意欲をアピールする方法もあります。

ここからは、面接がボロボロになりそうな時にできる挽回方法を紹介します。

自分の熱意をしっかり伝える

面接の最中にボロボロになってしまった場合は、その場ですぐに挽回することは難しいですが、面接の最後であれば熱意を伝えられる可能性があります。

面接の最中は上手く伝えられなかった意欲をアピールできるのはもちろん、面接がボロボロになってしまったからこそ、最後にしっかり熱意を伝えることで面接官の印象に残りやすくなるでしょう。

まずは一旦落ち着く

面接の最中にパニックになったり落ち込んでしまったりすると、面接官からの印象が悪くなってしまう可能性があります。挽回するためには、まずは一旦落ち着いて冷静になることが大切です。

最後まで前向きに対応することで、面接官にポジティブな印象を与え挽回できるチャンスにつながるでしょう。

お礼のメールで説明を付け加える

面接後にお礼メールを送ることで相手の印象を良くするだけでなく、面接時に伝えられなかった熱意を届けることが可能です。

ただ、あまりに支離滅裂な内容やマナーが守れていない場合は印象が悪くなってしまうため、マナーを守った上で簡潔な内容を心掛けましょう。

面接がボロボロだった経験は次に活かそう

面接がボロボロの結果で終わってしまったという事実は、次に活かすための経験になると考えることもできます。そのため、面接がボロボロになってしまった原因や理由を把握するだけではなく、今後の対策として振り返りや分析することも大切です。

ここからは、面接でボロボロになった経験を次に活かすためのポイントを解説します。

自分で面接の振り返りをする

まずはボロボロになってしまった面接の振り返りを行い、自分なりの反省点や改善点を見つけましょう。自分では中々気づけない場合は第三者の意見を参考にするなど、客観的な視点を入れることも必要です。

面接の振り返りをしながら次の面接に挑むことで、徐々に内容が改善されてスムーズに対応できるようになっていきます。

自分の回答内容を分析する

面接の振り返りを行うと同時にやっておいた方がいいのが、自分の回答内容の分析です。これは面接の振り返りと同様に、自分なりの改善点や反省点を見つけるための作業になります。

自分ではどのように改善すれば良いのか分からない場合は、第三者の意見を参考にすることも必要です。

模擬面接で練習をする

ボロボロだった面接の振り返りや回答内容の分析を行った上で、模擬面接を行ってみましょう。どんなに振り返りや分析を行っても、それを本番で実践できなければ意味がありません。

模擬面接での練習は予行練習という意味だけではなく、今の自分の実力や改善点をより明確にするためにも有効でしょう。

面接がボロボロだったと感じても受かった人はいる

自分ではボロボロだった、失敗したと思っていても、熱意がありポイントを押さえた回答ができていれば、受かっている可能性もあります。ただし、面接がボロボロだったと感じるのであればきちんと対策や改善を検討していく必要があるでしょう。

この記事を参考に、面接でボロボロにならないための対策を行い落ち着いて面接を受けられるようになりましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます