挑戦心を自己PRにするポイント!職種別の例文やNG例など多数紹介

挑戦心を自己PRにするポイント!職種別の例文やNG例など多数紹介

はじめに

「就職活動の自己PRで挑戦心を適切にPRできる自信があまりない。」 「営業などの職種で挑戦心の強さをどのようにアピールすれば良いかわからない。」 このような悩みを持つ就活生や転職希望者はとても多いでしょう。

この記事では、就職活動で挑戦心を自己PRする際のポイントや、自己PRの作成方法などを紹介しています。

自分は挑戦心が豊富であると考えている方は、この記事を読むことで、就職や転職活動で希望の企業から内定を貰える可能性が高くなるでしょう。

この記事を参考に挑戦心を自己PRする方法をマスターして、就職活動や転職活動に備えましょう。

挑戦心は自己PRに適している!

挑戦心は自己PRにするのに最適です。

理由は、企業側が自己PRを聞く理由にあります。

企業側は、以下2つの理由で自己PRを聞いています。

・企業が求める人材か見極めるため

・人柄を判断するため

企業側は人材像と人柄を見て採用を決めるのです。

実績や能力があれば良いということではありません。

内定をもらうためには、自分は企業側が求める人材像であることをアピールし、人柄を伝える必要があります。

挑戦心を自己PRにすると「何ごとにも前向きに挑戦してくれそう」「成長意欲があって育てがいがありそう」とポジティブな印象を与えられるのです。

挑戦心のある人材を求める企業は多くあります。

そのため、挑戦心は自己PRに適しているといえるでしょう。

ただしライバルも多い

挑戦心を自己PRにする学生は多く、ライバルがたくさんいるのも事実です。

正しくアピールしないと、多くの学生の中に埋もれてしまいます。

内定を勝ち取るためには印象に残る自己PRで、企業の目に留まるようにしなくてはなりません。

ただ漠然と「挑戦心が強みです」「多くのことに挑戦してきました」と伝えるだけでは、どのような人材かわかりにくく、印象にも残りづらいです。

印象に残る自己PRとするためにも、正しい方法を知る必要があるでしょう。

そもそも挑戦心やチャレンジ精神とは?

そもそも挑戦心やチャレンジ精神とは、何事にも積極的に挑戦してくという気持ちや態度のことを言います。

困難があったとしても挑戦をやめず、なおかつ成功させるための試行錯誤や行動を継続できる人が持っている場合が多いです。

確認しておきたい自己PRの作り方

挑戦心を自己PRで効果的にアピールするには、踏むべき手順がいくつかあります。

まずは自己分析をして自らの経験や強みをエピソードと共に棚卸しを行い、そこで得た学びなどをどうやって企業に還元し、貢献するかを伝える必要があります。

挑戦心を自己PRする際のポイントは?

挑戦心を自己PRにするときは、具体的なエピソードを用意し、その経験を仕事にどう活かせるかまで考えておく必要があります。

具体的なエピソードがなくては、どのような挑戦心があり、それを仕事にどう活かせるのか想像しにくいです。

漠然としたエピソードだと、ほかの学生と差別化できず、「また同じような内容だ」と数多くの学生の中に埋もれてしまう危険があります。

ここでは、挑戦心を自己PRにするときのポイントを3つに絞って解説します。

どのような挑戦心なのかを自己分析する

まず、自分がもっている挑戦心はどのようなものか分析しましょう。

挑戦心と一口に言っても、さまざまな特徴があります。

自分を理解してもらうためには、何に対する挑戦心があるのか明確に示す必要があるのです。

これまでの経験を思い出し、自分はどのような挑戦心をもっているのか分析しましょう。

たとえば、いろいろなアルバイトに挑戦した経験があるなら、「探求心がある挑戦心」があるということです。

また、サークルでみんなの意見がまとまらないとき、一致団結できるよう試行錯誤した経験があるなら、「困難な出来事が起きても立ち向かえる挑戦心」があるということになります。

このように、挑戦心の種類を分類して考えるとスムーズです。

自分のもっている挑戦心を伝えられると、ほかの学生とも差別化できます。

挑戦心が発揮されたエピソードを用意する

エピソードは必ず用意します。

企業側はエピソードがなくては、どのような場面で挑戦心が発揮されたのかわかりません。

エピソードを考えるときは、学生時代に経験したことをもとに考えると思いつきやすいです。

たとえば、学業やサークル・部活・ゼミ・アルバイト・ボランティア・趣味・習いごとなどがあります。

エピソードは深掘りし、より具体的かつオリジナリティのあふれた内容になるよう心がけましょう。

たとえば「ケーキの販売のアルバイトで売り上げを伸ばすための工夫をした」「地域のボランティアに参加し、ゴミのポイ捨てをなくす活動に参加した」といった内容です。

漠然としたエピソードでは、ほかの学生と似たエピソードになってしまいます。

人材像と人柄をわかってもらうためにも、オリジナリティにあふれたエピソードは必要不可欠です。

挑戦心を仕事でどう活かしたいかも考えておく

エピソードから得た経験を、仕事にどう活かすかも考える必要があります。

企業側はエピソードを語られただけではイメージができません。

せっかくアピールしても、仕事での活かし方を伝えないと無意味になってしまうのです。

企業側に一緒に働くイメージをしてもらうために、挑戦心をどのように仕事で活かし、会社にどのような貢献ができるか伝えましょう。

もし希望の部署があれば、それに沿った活かし方を伝えると良いです。

たとえば営業職を希望する場合「目標に向かって果敢に挑戦し、御社の営業職で活かしたいと思います」と伝えるとより明確です。

希望がない場合は「困難な場面でもおそれずに挑戦し続けた経験を活かし、御社の業務に貢献したいと思います」とエピソードに関連づけて伝えると良いでしょう。

言い換えや修飾語を使ってよりわかりやすくする

挑戦心やチャレンジ精神という言葉は、他の言葉に言い換えたり、装飾語を使うなど状況に合わせて使い分けることが可能です。

向上心が旺盛、探求心があると言った方がエピソードや志望している職種によっては伝わりやすい場合もあります。

自己PRは語る順番が重要!

自己PRは伝える順番が重要です。

伝える順番次第で印象が大きく変わります。

次の順番で伝えるよう心がけましょう。

・結論 ・エピソード ・入社後の活かし方 ・再度結論

必ず結論から伝えます。

結論をあとまわしにすると、何について話しているのかわかりづらくなります。

必ず、最初に結論を伝えるようにしましょう。

結論を伝えたあとにエピソードを伝え、入社後どのように仕事で活かせるか伝えます。

そして、最後にもう一度結論を伝えると内容が伝わりやすいです。

この順番を守って話すだけで、説得力が増します。

自己PRは内容が充実していることはもちろん、伝える順番も非常に大切です。

自己PRを作成する際は、上記の順番に当てはめて作成すると良いでしょう。

挑戦心を自己PRする際の注意点

挑戦心やチャレンジ精神は自己PRでも充分に使えるテーマですが、自己PRで実際に使う場合は注意が必要です。

ただ事象を羅列したような文章になってしまう場合は、評価を下げてしまう可能性もあります。

過度に話を盛りすぎないようにする

挑戦心を自己PRでアピールする場合、過度に話を盛ってしまうと面接試験などでボロが出て、評価を下げてしまう可能性があります。

やってもいないことや成果を水増ししても、深堀した質問をされると嘘だとばれるため、やっても得がありません。

自慢話にならないようにする

自己PRはあくまでプロセスの紹介であるため、成果と結果の羅列である自慢話にならないように注意しなければなりません。

企業が求めているのは一風変わった武勇伝ではなく、なぜ良い結果を導けたのかというプロセスについての話です。

挑戦心を自己PRしたい!例文を多数紹介

ここでは挑戦心を「新しいことに挑む」「困難に立ち向かう」「成長意欲が高い」「探求心がある」の4つに分類して、自己PRの例文をご紹介します。

例文を確認すると、挑戦心を自己PRする場合のイメージをしやすくなります。

しかし、例文をそのまま伝えるのは、賢明ではありません。

エピソードは、オリジナルのものに限ります。

自己PRで伝えたことに質問され詰まることがないよう、必ずオリジナルの自己PRを作成しましょう。

「新しいことに挑む」挑戦心の場合

「新しいことに挑む」という挑戦心を自己PRに使う場合の例文をご紹介します。

「私は新しいことにもおそれず、挑戦できることが強みです。

固定観念にとらわれず、挑戦することでたくさんの学びがあると思っています。

小学校1年生から高校を卒業するまでの12年間は野球一筋でした。

しかし大学に入学後、新しいことに挑戦しようと思い、未経験ながら水泳を始めました。

経験者の中に混じっての水泳は大変なこともありましたが、野球だけを続けていたら学べなかった、多くのことを学んだのです。

新しいことに挑戦して、多くのことについて学んだ経験を、御社の業務に活かしたいと思います。

入社後、未知のものへ怖じ気づかず挑戦し続けたいです。」

この例文は、新しいことに挑戦する力と挑戦したゆえに得られた学びをアピールしています。

長年経験した野球から、未経験の水泳に転身する勇気や経験者の中に混じり、大変なことを乗り越えたことも伝えられていて、人柄もイメージしやすいです。

「困難に立ち向かう」挑戦心の場合

「困難に立ち向かう」という挑戦心を自己PRにする場合、以下のような例文が考えられます。

「私の強みは、どのような困難にも立ち向かう挑戦心があるところです。

私は学生時代、小売店でアルバイトをしていました。

私が働いていた店舗は、同じ地域の他店舗より売り上げが劣っていました。

現状を改善できないか考え、店内のレイアウトを工夫したり、これまで口で伝えていたマニュアルを文章にして作成したりしたのです。

その結果、店舗の売り上げに貢献できました。

最初は、目標の予算は達成できないだろうと考えられていましたが、試行錯誤を繰り返した結果、予算も達成できました。

この経験を活かし、入社後も一見難しそうな目標でもおそれず挑戦し、御社の業務に貢献したいと思います。」

この例文はアルバイトでの経験をもとにした具体的なエピソードをあげていて、わかりやすいです。

また、困難なことに立ち向かう挑戦心だけではなく、自ら考えて行動する力があることも伝えられていて人柄もイメージしやすいです。

「成長意欲が高い」挑戦心の場合

「成長意欲が高い」という挑戦心を自己PRにする場合、次のような例文をご紹介します。

「私の強みは成長意欲が高いことです。

幼い頃から絵を描くのが趣味で、高学校では美術部に入部しました。

しかし、美術部の部員はみんな私より絵が上手だったので、落ち込みました。

私もみんなのように上手になりたいと思い、そでまで行ってこなかったデッサンに挑戦し、部活の時間以外に家でもデッサンを続けたのです。

その結果、高校3年生のときコンクールで賞を獲得しました。

この経験を活かし、入社後も自己の成長のために日々努力していきたいと思います。」

この例文は、落ち込んだ経験をバネにし、挑戦し続けたことがうかがえます。

社会に出ると、ときにうまくいかないこともあるのです。

しかし、うまくいかないからといって落ち込んだままでいたら成長できません。

ネガティブな気持ちを引きずらず、成長意欲をもって挑戦できることを企業にアピールできます。

コンクールやコンテストで実績がない場合は「先生や友人に褒められた」「文化祭で飾るポスターに選ばれた」といった内容でも良いです。

成長意欲をもって挑戦し続けた結果、何を得られたか明確に示すだけで良い印象を与えられます。

「探求心がある」挑戦心の場合

「探求心がある」という挑戦心を自己PRに使う場合、次のような例文が考えられます。

「私の強みは探求心があることです。

探求心をもって過ごすと、さまざまな経験と多くの学びを得られると思います。

私は学生時代、海外旅行に明け暮れていました。

アメリカやヨーロッパはもちろん、日本人がまず訪れない場所にも持ち前の探求心で足を運びました。

そこでは、さまざま出会いや学びがあり、学校だけでは学べない貴重な経験ができたのです。

道の場所には思いがけない学びがあることを知ったので、入社後もさまざまなことへ挑戦し自己を高めて、御社の業務に貢献したいです。」

この例文のように、趣味が自己PRのエピソードになることもあります。

学業やサークル、アルバイトなどで得たエピソードを使う学生が多い中、趣味のエピソードはほかの学生と差別化しやすいです。

上記の例文のように個性あふれるエピソードを使うと、印象に残りやすいでしょう。

趣味のほかに、習いごとで得た経験もほかの学生と差別化しやすいです。

ピアノや英会話など習いごとをした経験があれば、エピソードとして使うのも良いでしょう。

職種別にみる挑戦心の自己PRの例文も紹介!

挑戦心が豊富で、尚且つそれがどのように仕事に役立てられるかをアピールした例文を以下に記載しました。

自己PRは受験者それぞれのオリジナリティが重要となるため、そのまま流用するようなことはしてはいけません。

「営業」の場合

挑戦心が豊富で、それを営業職の仕事に役立てるための自己PR例文は、以下のようになっています。

私の強みは挑戦心が豊富な点で、それを活かして前職では人材紹介のサービスの会社でも営業の仕事をしていました。

人材と言ってもクライアントの悩みはそれぞれ千差万別であるため、それぞれ異なるアプローチが必要となります。

私は挑戦心を活かして各々の会社と信頼関係を構築できるまで粘り強く営業に出かけ、話を聞いて解決の糸口を見つけようと心掛けました。

その結果、前職では営業成績が社内で一位となったため、この経験を活かして御社に入社後も結果を出し続けたいです。

「経理」の場合

経理の仕事は安定感とミスの少なさが求められますが、このような場合でも以下の例文のように、挑戦心をアピールすることは可能です。

私は前職で経理の業務に従事していましたが、そこで挑戦心を発揮して業務の効率化を進めました。

業務の進め方や書類のフォーマットの見直しと説明を上司が納得するまで行い、最終的にリモートワークも実現させました。

「マーケティング」の場合

マーケティング職で挑戦心をアピールするには、以下の例文のように、前例にとらわれない大胆さと柔軟性に視点を当てたエピソードを話すと効果的です。

私は前職で主力商品である女性用化粧品のマーケティングに携わっていましたが、既存の取引先のメディアだけではターゲットの幅が広がらず、売り上げが伸び悩んでいました。

そこで思い切って大手エステサロンとタイアップをして大々的にキャンペーンをすることを上司に提案し、半年間かけて合同キャンペーンを作り上げ、最終的に予算の数倍の成果を出すことに成功しました。

挑戦心を自己PRするときのNG例も知っておこう

挑戦心は自己PRで充分に使えますが、前述したように注意点もあるため、NG例も知っておくと良いでしょう。

具体的なNG例も知っておいた方が、より感覚が掴みやすくなるため、マイナスの評価を受ける可能性が低くなります。

例文①と解説

私の強みは挑戦心が豊富な点です。学生時代は片道分のお金しか持っていないにもかかわらず海外に旅行に行き、いつも現地で何とかお金を調達し、日本に帰って来ていました。

上記のような自己PRですと、単なる自慢話で終わってしまい、結果に至るまでのプロセスがわかりません。

企業は結果に行きつくまでのプロセスを知りたがっているため、そのプロセスがない自己PRでは評価を下げてしまいます。

例文②と解説

私の強みは挑戦心です。前職では訪問営業を行っていましたが、どんなに商談を断られても、あきらめずに営業に出かけていました。

1日200件必ず営業に出ることを目標とし、毎日それを達成し、営業成績は社内でいつもトップでした。

上記の自己PRは明らかに話を盛っていることが明白であるため、胡散臭い印象を与えてしまいます。

明らかな嘘をついたり、話を大げさにするような人は信用することが難しいため、採用される可能性が低くなります。

例文③と解説

私の強みは挑戦心です。前職ではプログラマーをしていましたが、どんなに時間がかかろうがバグが出ようが諦めずに取り組み続け、チーム内では一番時間がかかりましたがプログラムを完成させることができました。

挑戦心に限った話ではありませんが、自己PRをする際は、会社に貢献できるイメージが伝わるものでなければなりません。

上記のような例文では会社に貢献するどころか、周囲に迷惑をかけているような印象を与えています。

ポイントを押さえて挑戦心を自己PRしよう

挑戦心は自己PRに使える大きな武器です。

しかし挑戦心とは、一言では語りつくせません。

新しいことに挑戦する力や成長する意欲、難しいことにもおそれず立ち向かう力という意味があります。

「挑戦心がある」だけでは企業に伝わりにくいです。

自分はどのような挑戦心をもっているのか分析し、エピソードをもって今後どのように仕事で活かしていくのか伝えましょう。

自己PRの伝え方も一緒に押さえることで説得力が増します。

せっかくのチャンスを無駄にしないため、ポイントを押さえて効果的にアピールしましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ