【例文あり】長所で前向きをアピールする際の最強の構成を徹底解説!

【例文あり】長所で前向きをアピールする際の最強の構成を徹底解説!

はじめに

新卒で就職活動をしていると、エントリーシートや面接用にさまざまな内容を考えなければなりません。

長所や短所など自分自身の性格や考え方などをアピールする項目は応募先の企業からも注目されやすく、しっかりと準備することが大切です。

特に長所を伝えることは企業にあなたの魅力をアピールできるチャンスでもあるため、構成に沿ってわかりやすい内容を組み立てていきましょう。

そこで今回は、企業が長所に求めているポイントとあわせて「前向き」を長所とする場合に知っておきたい企業側の印象や構成、注意点、例文などについて解説します。

【長所は前向き】企業が長所に求めているポイント

あなたの人柄や考え方、採用後の姿を知るため、就職活動では企業側からさまざまな内容をヒアリングされます。

企業からの印象を良くして存在感を出すためにも、それぞれの項目がどのような意味で聞かれているのかを知ったうえで内容を考えることも大切です。

企業が長所について聞くのは、そこからあなたの人柄、企業とのマッチング度、採用後の姿を知るためだと考えられます。

ここからは企業が長所を聞く理由、長所に求めているポイントについて具体的に解説します。

あなたの人柄

企業が長所について質問する1つ目の理由は、あなたの人柄を把握するためです。

基本的に初対面の状態で学生のエントリーシートに目を通したり面接をしたりするため、短い時間でいかに相手の特徴を把握できるかが優秀な人材を採用するうえで重要なポイントです。

人柄は社内のメンバーとうまくやっていけるかどうか、仕事に対してしっかり向き合ってくれるかどうかなど、採用後の姿をイメージするうえで欠かせません。

たとえば、前向きな点を長所としてアピールする場合、トラブルが起きても粘り強く対応し、周囲の雰囲気を明るくしてくれる人物像をイメージさせることが可能です。

また、企業側は採用する以上長く会社に貢献し続けてくれる人材を求めています。

前向きな性格は打たれ強い人物像をイメージさせるため、すぐに辞めたいとネガティブに考えない人材であるだろうと予想させます。

企業にマッチしているか

企業が長所について質問する2つ目の理由は、企業にマッチしているかどうかを把握するためです。

就職活動といっても新卒を募集している企業にはさまざまな業種があり、仕事内容や社内の雰囲気は会社ごとに大きく異なります。

企業が求めている人材も多種多様で、マッチング度は企業側そして働く本人にとっても重要なポイントです。

たとえば、前向きな長所を持っている人の場合、さまざまなお客様と関わる接客業や営業職などで素質を活かしやすいと言えるでしょう。

ほかにも、就職後に覚えることが多い企業、研修内容が厳しい企業は「新卒で採用してもすぐに辞めてしまうかもしれない」という懸念があるため、前向きで気持ちの切り替えがうまい人材を求める傾向にあります。

このように、長所は「自社の仕事内容や雰囲気で続けていける人材かどうか」という企業とのマッチング度を知るうえでも重要なポイントです。

入社後にも活かせる長所か

企業が長所について質問する3つ目の理由は、入社後にも活かせる性格かどうかを知るためです。

会社で働くといっても実際に与えられた仕事をこなすだけではなく、同僚や先輩、上司など初対面の人々とコミュニケーションを取っていかなければなりません。

ほかにも、社内行事に参加したり、部署異動をして新しい仕事を任せられたりなどさまざまな経験をすることになります。

時には予想外の事態が起きることもあるため、企業にとって入社後の姿につながる質問をすることは重要なポイントです。

長所は、人柄や考え方を知るうえで最適な質問項目です。

そのため、長所から入社後にも活かせる性格かどうか、入社後に人間関係をうまく構築していける人材かどうかを判断する企業が多くなっています。

【長所は前向き】前向きに対する企業の印象

就職活動で長所として選ばれることも多い前向きな性格は、客観的にどのような印象を持たれやすいのでしょうか。

応募先の企業にマッチしている長所かどうかを知ることは、良い印象を残してほかの就活生と差をつけるうえで重要なポイントです。

まずは前向きな性格から持たれやすい印象を把握し、これから応募しようとしている企業の仕事内容や社風と合っているかを考えてみましょう。

ここからは、前向きな性格からイメージされやすい以下2タイプの人物像について詳しく解説します。

忍耐力がありそう

前向きな性格は、企業側に忍耐力がありそうな人物像をイメージさせることが可能です。

就職をすると仕事がなかなか覚えられない、お客様からクレームを言われる、社内の雰囲気に馴染めないなどさまざまな出来事が想定されます。

後ろ向きな性格の人は、そのような苦しい場面に遭遇した場合に物事を悪いほうへ考えすぎて行動力が制限されやすくなってしまいます。

結果的に退職を選択してしまう可能性もあるため、後ろ向きな性格か前向きな性格かは企業にとって重要なポイントです。

一方前向きな性格の人は苦しい場面でも物事をポジティブに考えられるため、粘り強く頑張ってくれたり新しいアイデアを出してくれたりしやすいと言えます。

周囲からのアドバイスを素直に吸収してくれる印象もあるため、特に指導しなければならない内容の多い新卒採用では良い印象を与えられるでしょう。

周囲の雰囲気を作れる

前向きな性格は、企業側に周囲の雰囲気を作れる人材だと印象付けることが可能です。

就職をすると幅広い年齢層の人たちと関わっていく機会が多く、ピリピリしていたり忙しくて慌ただしかったりとさまざまな雰囲気に直面します。

後ろ向きな性格の人は特にネガティブな雰囲気に影響されやすく、一人で引きずるだけではなく周囲まで暗い気持ちにさせてしまう可能性があります。

一方、前向きな性格の人は物事を明るく考えようと努力するため、ネガティブな雰囲気に影響されず冷静に仕事を進めやすいと言えるでしょう。

さらに、周囲の人まで「そんな考え方もあったのか」とポジティブな気持ちに誘導する力もあるため、複数人で働くことの多い会社では周囲に良い影響を与えるムードメーカー的な人材としても良い印象を残せます。



【長所は前向き】前向きな人の特徴

就活において、自身の長所として前向きさをアピールしようと考えている人は、たくさんいるかもしれません。

前向きさに関するアピールは、就活で有利に働きやすいポイントの1つといえるのです。

ただし、就活でうまく前向きさをアピールするためには、「前向きな人」にはどのような特徴があるのかを知っておく必要があります。

自分の長所として前向きさをアピールするのは、本当に適しているのかを以下の項目で確認してみましょう。

ポジティブ

前向きな人の特徴として、まず1つ目にあげられるのは「ポジティブ」だということです。

前向きな人は、物事をネガティブにとらえるのではなく、ポジティブにとらえることができます。

たとえばちらいことがあった場合、ネガティブ思考の人は「なぜこんなことになったのか」「自分のどこがいけなかったのか」など、自分のことを責め、とことん落ち込む傾向があります。

しかし、前向きな人はつらいいことを正面から受け止め「すべては自分が成長する糧になる」と考える人が多いのです。

さらに「落ち込んでいる時間が無駄」という考えでもあり、落ち込んでいる時間があるなら、自分がもっと成長できるよう行動することに時間を割こうとする前向きな人はたくさんいます。

反省はしても後悔はしない

前向きな人の特徴にはポジティブな性質があるほか、反省はしても後悔はしないという人がほとんどです。

前向きな人でなければ、反省をしたあとでも問題になった出来事を引きずり、後悔の念でいっぱいになる人はたくさんいます。

しかし、前向きな人は反省をする段階で、同時に「何を学んだのか」を頭の中で整理しているのです。

何かに失敗してしまったとしても、それから何が学べるかを考えることが多いので、前向きな人はあまり落ち込むことがありません。

「落ち込まない」と言っても、自分の中で反省点が明確になっているため、早く次に活かすことを考えている傾向があります。

過去は過去として扱っているのが前向きな人の特徴でもあり、気持ちを早く切り替えられるので、仕事に成功しやすいのも事実です。

何事も途中で投げ出さない

前向きな人は、何事も途中で投げ出さない傾向があります。

つらいことがあったとしても「自分には向いていない」「自分が不出来だ」と塞ぎ込むことはありません。

客観的な視点で反省をするので、その反省点を次のチャンスに活かすための努力をし続けるのです。

そのため、何か苦しいことがあっても、嫌になって辞めてしまうことはなく、そのまま続けられるのでしょう。

企業の採用担当者が一番避けたいのは、早期退職者を出すことです。

採用活動にはコストと労力がかかっているので、なるべく入社後のミスマッチを減らすように気をつけています。

だからこそ「一度決めたらやりきる」という点をアピールすれば、採用担当者からプラス評価を得られる可能性が高くなるかもしれません。

【長所は前向き】長所をアピールする際のコツ

就活で長所をアピールするときには、いくつかのコツがあります。

それは長所で前向きさをアピールする場合も同様です。

就活ではどのように長所をアピールすればうまくいくのか、注意べきポイントをチェックしていきましょう。

3つのポイントを押さえたうえで前向きさをアピールすれば、いくらほかの候補者と長所が被ったとしてもオリジナリティを加えることができます。

具体的なエピソードを紹介する

長所で前向きさをアピールする場合は、必ず具体的なエピソードを交えて伝えましょう。

前向きさをアピールする就活生は、あなたに限ったことではないのです。

自分だけのエピソードもなく前向きさを伝えても、採用担当者の心をつかむことはできないかもしれません。

「前向き」とは、とても抽象的な長所です。

抽象的なアピールポイントは信憑性が薄くなり、採用担当者に自分の良さを十分に伝えられないおそれがあります。

就活を成功するためには、採用担当者に応募者が自社でどのように仕事をしてくれるのかを想像させることが大切です。

「その前向きがどのように発揮されたのか」という具体的な経験を紹介することによって、企業はイメージがしやすくなります。

背景を伝える

前向きさを長所として用いるときに大切なのは、具体的なエピソードに加えて「背景」を伝えることです。

長所をアピールする際は、背景もあわせて伝えることによって、具体的なエピソードに深みを出すことができます。

先述しましたが、前向きとはとても抽象的な言葉です。

したがって、できるだけ具体性のあるエピソードなどを加えなければ、採用担当者を納得させられません。

その抽象的なイメージを補うためにも「なぜ前向きでいられるのか」「どんなときに発揮される長所なのか」といった背景もしっかりと伝えるのがおすすめです。

前向きさの背景を一緒に伝えれば、入社後にどう前向きさをどう活かすのか、採用担当者がイメージしやすくなるのです。

企業のイメージに沿ったアピールをする

長所に前向きさをアピールしたい人は、企業によってエピソードを変えたほうが良いかもしれません。

前向きさにも、さまざまな内容があるでしょう。

就活に成功するには、企業に「自社に合った人材だ」と判断してもらう必要があります。

そのため、前向きさのエピソードを考えるときは、企業のイメージに沿った前向きさがわかるエピソードを追求しましょう。

ただ、すべてを企業に合わせる必要はありません。

この方法は、いくつか話せるエピソードがある場合には効果的です。

たとえば、「忍耐力が発揮された経験」や「周囲を巻き込んだ経験」などがあれば、それらをアピールするのがおすすめです。

そうすることで、企業の求める人物像にマッチしていると感じてもらえる可能性が高くなります。

【長所は前向き】長所をアピールする際の最強の構成

前向きな性格を長所としてアピールする場合、企業が求めているポイントをすぐに理解してもらえる内容を考えることが大切です。

特に採用するうえで企業が知りたいと考えているあなたの人柄、入社後の姿をこちらからアピールできる内容を考えましょう。

長所をわかりやすく伝えるには、文章を計画的に組み立てていくのがおすすめです。

そこで、ここからは、長所をアピールする際に取り入れたい最強の構成を紹介します。

長所をどのようにアピールしたら良いかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

結論

企業にあなたの長所を伝える際は、初めに結論を述べるのがおすすめです。

結論とは、「私の長所は前向きなところです」とあなたの長所を一言で簡潔に伝えることです。

初めに結論を述べることによって相手が文章を読み進めたり話を聞いたりする心の準備が整い、全体的な理解度もアップしやすくなります。

もし結論を述べずにエピソードから文章を組み立ててしまった場合、せっかく企業とマッチした長所であっても「回りくどい言い方で内容を理解できなかった」「結局何が言いたいのだろう」と悪い印象を与えてしまいます。

あなたのことを知らない相手に自分の良さを理解してもらうためには、わかりやすい文章で伝える心がけが大切です。

初めに結論を述べて前置きをしっかり構築しておけば、その後の内容についても理解してもらいやすくなります。

根拠

企業にあなたの長所を伝える際は、根拠を提示することも大切です。

根拠とは、その性格を長所だと考える理由や長所として認識できるエピソードを伝えることです。

たとえば「私の長所は前向きなところです」と結論だけを述べて、「入社後は困難な場面でも前向きな性格を活かして仕事に取り組みたいです」とアピールした場合、話を聞いている相手にとっては本当に前向きな性格なのか疑念が生まれてしまいます。

前向きだと言っていたのに採用してみたら後ろ向きな発言が多いなど、事実と違っていたり長所だと感じているのは本人だけだったりする場合もあります。

根拠をしっかり述べておけば、あなたの長所について客観的に判断してもらうことが可能です。

エピソードや理由を聞いて客観的に長所だと判断してもらえれば、企業側にも納得してもらいやすくなります。

入社後どのように活かすのか

企業にあなたの長所を伝える際は、入社後の姿をイメージできる内容を組み込むことも大切です。

いくら素晴らしい長所の人材を採用しても、入社後に再現してもらわなければ意味がありません。

また、入社後の活かし方は仕事への熱意や理解度を判断するうえでも重要なポイントです。

あなたのやる気や仕事への理解度をアピールする意味でも、入社後に長所をどのように活かしたいと考えているのかをしっかりと伝えましょう。

前向きな性格をアピールする場合、仕事で困難な出来事にぶつかった場面、忙しさで周囲の雰囲気が悪い場面などを具体的に取り上げたうえで、自分の長所をどのように活かすのかアピールするのがおすすめです。

入社後の姿をうまく伝えるためには仕事内容や社風などを把握しておくことが大切なので、募集要項や企業のホームページなどに目を通しておきましょう。

結論

企業にあなたの長所を伝える際は、最後に再度結論を述べるのがおすすめです。

就職活動で企業側に何かを伝える際、話の締めくくり方が難しいと感じたことがある方は多いのではないでしょうか。

長所はエピソードを踏まえたうえで話を組み立てなければならず、まとめの内容に悩んでしまう学生は多いものです。

そこでおすすめなのが結論で完結させることです。

ただし、最初に述べた結論と内容を変える必要があります。

たとえば、入社後の活躍する姿を強くイメージさせる内容は、ほかの就活生と差をつけるうえで重要なポイントです。

ここで注意したいのは、ありきたりな内容にしないことです。

具体的にどのような場面で前向きな性格を活かせるかを想像することによって、あなたの存在を強く焼き付けましょう。

【長所は前向き】前向きをアピールする際の注意点

次に、前向きな長所をアピールする際に注意したいポイントについて見ていきましょう。

前向きな性格は企業で幅広い年齢層の人と働くうえで魅力的ですが、一方で楽観主義や反省しない性格をイメージさせる場合もあります。

このように長所は伝え方一つでネガティブなイメージを持たせてしまうため、相手の受け取り方を客観的に考えることが大切です。

ここからは、前向きをアピールする際に気をつけたい2つのポイントについて詳しく解説します。

楽観主義だと思われないようにする

前向きな性格を長所としてアピールする場合、楽観主義すぎると思われないように注意が必要です。

楽観主義の人は物事をポジティブに考えるため、トラブルが起きても諦めずに立ち向かう、周囲の人まで明るい気持ちにさせられる点などが主な魅力です。

一方で、細かいことは気にしない一面、自分の気持ちを最優先にしすぎる一面を持っているケースも考えられます。

結果的に問題を先延ばしにして大問題に発展してしまったり、なんでも他人のせいにしてしまい成長できなかったりする短所を秘めているため、前向きだからこその懸念をアピールしてしまわないように注意が必要です。

たとえば、細かい気配りができること、周囲の気持ちを汲み取れることなどをアピールすると良いでしょう。

反省することも伝える

前向きな性格を長所としてアピールする場合、反省しない性格だと思われないように注意しましょう。

前向きな人は問題が起きても重く受け止めずに改善につなげられなかったり、自分の責任を無視して他人を責めてしまったりする性格ではないかと懸念される可能性があります。

会社で働く以上、常に成功体験ばかりとは限りません。

ミスをして周囲にサポートしてもらう場面、逆に同僚がミスをしてサポートしなければならない場面もあります。

ミスを成長につなげられない人材、チームワークを大切にできない人材は就職活動で良いイメージを残せません。

たとえば、失敗をつぎに活かした経験をエピソードに盛り込むなど、しっかり自己分析をして反省できる性格であることをアピールしましょう。

【長所は前向き】例文

次に前向きな長所をアピールする例文を見ていきましょう。

わかりやすく長所を伝えるには、結論や入社後の活かし方だけではなく具体的な体験談を盛り込むことが大切です。

体験談を根拠として紹介すればあなたの魅力を客観的に伝えられるため、相手の理解度もアップしやすくなります。

具体的な体験談を盛り込むにはアルバイトや部活、受験など初めて会う相手でもイメージしやすい場面を選ぶのがおすすめです。

そこでここからは、部活経験と受験経験から前向きな長所をアピールする例文を紹介します。

部活経験

私の長所は前向きなところです。

私は高校生から陸上部に所属しており、大学に在学中も目標に向かって練習を重ねてきました。

なかなか練習の結果が出ず大会のレギュラーに入れない時期もありましたが、そのような時でも目標を作って練習に取り組めたのは諦めない強い気持ちを持てていたからだと思っています。

結果が出ない時はレギュラーメンバーの練習内容を参考にしたり、自分の弱点について客観的な意見を貰ったりして改善を重ねてきました。

結果的にレギュラー入りを果たすことができ、苦しい状況でもできると信じて前を向くことの大切さを学びました。

貴社で働く際にも自分のやり方だけに集中するのではなく、周囲の意見も大切にしながら着実に成長していきたいと考えております。

受験経験

私の長所は前向きなところです。

その性格が活かされたのは、大学の受験勉強の時です。

私は〇〇大学の英語科で語学力を身につけ、海外との架け橋になれるような社会人になることを目指していました。

しかし、もともと英語が得意なほうではなく、合格するためには苦手を克服する必要があったのです。

そこで私は最も苦手なリスニング力を向上させるためにマンツーマンの英会話教室に通うとともに、基礎学習と単語学習で文章力を向上させることに集中しました。

結果的に過去問題でも良い結果を残せるようになり、本番でも英語で目標点を獲得して合格を掴み取ることができたのです。

受験の際に苦手分野を克服できたことによって、目標を持って強い気持ちで取り組むことや弱点を自覚することの大切さを学びました。

貴社で働く際にも自分の弱点を意識しながら、目標を持って仕事に取り組みたいと考えております。

おわりに

就職活動でほかの就活生と差をつけるには、入社後に活躍する姿を強くイメージできる長所を伝えることが大切です。

前向きな性格を長所に選ぶ場合、研修中や業務中に困難な状況に陥っても諦めなかったり、チームで取り組む仕事で周囲のモチベーションを高められたりする魅力を伝えると良いでしょう。

一方、楽観主義すぎて物事を適当に考えてしまうのではないか、ミスをしても反省しないかもしれないとネガティブな一面を懸念される可能性もあります。

長所を伝える最強の構成では、わかりやすい根拠を示すのが企業側の理解度を高める重要なポイントです。

前向きな性格だからこそ懸念される一面を把握して、逆に悪い印象を残さない内容を作り上げましょう。

状況や感情をはっきりと思い起こせる体験談を根拠として採用すれば、面接官に深い質問をされた時でも迷うことなく回答できます。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます