【金融業界】リース会社の仕事内容って?向いている人の特徴を紹介

【金融業界】リース会社の仕事内容って?向いている人の特徴を紹介

要約

flow003

リース会社は金融業界に属していますが、業界の中でも多様な事業展開をしていることから、就活生からの人気も高い特徴があります。

リース会社を企業研究する際には金融業界の業界研究も行い、主要企業や職種、動向について研究する必要があります。

リースは顧客が必要とする機械設備を代わって購入し、貸し出すサービスです。

ファイナンス・リースやオペレーティング・リースなどの業態があり、職種には営業や経理などのほか、査定や法務、資産管理なども存在することが特徴です。

将来的に海外事業での発展が期待できる分野であり、リース業界へ就活する場合は業界動向を把握することが必須となっています。

はじめに

リース会社は金融業界に属し、就活においては人気の高い金融業界の中でも特に注目度の高いジャンルになります。

ただ、リースという言葉はよく耳にするものの、具体的にどのようなビジネスモデルなのか理解できていない就活生は少なくありません。

実は昨今国内市場は頭打ちとも言われていますが、海外展開に活路を見出し、将来性に期待の持てる企業も出てきました。

これからリース会社に就職を目指すなら、こうした業界の動向や将来の展望、事業方針なども見据えてエントリーする必要があります。

ここではリース会社に必要とされる職種や、就活のポイントを詳しく解説します。

【リース会社の仕事内容】リース業界の概要

まずリース会社を知るために、リース業界全体の概要をまとめておきましょう。

リース業というのはリース物件を賃貸することで収益を得る事業ですが、リース業界には卸売業、小売業、メーカーなど幅広い業態の企業が参入しているものの、ジャンルは金融業界になります。

どのようなビジネスモデルにもとづき、事業を行っているのか、詳しく見ていきましょう。

リースとは

リースとは?
リースとは、顧客が必要とする機械設備を代わって購入し、貸し出すことで利用料を受け取るサービスです。

レンタルと同じようなイメージを持つ人もいますが、レンタルとの違いは対象と期間にあります。

レンタルは不特定多数の顧客に対し短期に貸し出しを行うことで少しずつ対価を得ますが、リースは1人/社の顧客に貸し出し、最終的に元が取れるまで貸し続けるのが基本です。 機械設備は顧客が希望するものであり、PCや複合機などオフィスで使われる設備だけでなく、不動産や船舶、航空機に至るまで実にさまざまなものがあります。

ものが何であれ、「顧客に変わって買って貸す」という仕組みをリースと言い、あらゆる分野へ介入することが可能です。

またリースはレンタルと異なり、顧客が機械設備を選定し、新たに購入して貸し出す点が特徴です。

ビジネスモデル

リース会社のビジネスモデルは機械設備の貸出手数料を収益とするものですが、そこには2つの契約形態があります。

中途解約不可のファイナンス・リースは、顧客がリース会社にお金を借りて機械設備を購入し、使用しながら返済していく形に違いビジネスモデルです。

ただし契約満了時に所有権が顧客側に移る所有権移転ファイナンス・リース取引のほか、満了しても所有権はリース会社のままとなる所有者移転外ファイナンス・リース取引があります。

これに対しオペレーティング・リースは、顧客が使用したい契約期間だけ使用料を支払い、期間が満了したら設備は返却する形です。

使用中、機械設備が故障した場合などにかかる修理費も顧客負担なのが前者、リース会社負担なのが後者となり、所有権も含め一言でリースといってもビジネスモデルに違いがあることを理解しておく必要があります。

【リース会社の仕事内容】リース会社の主な仕事内容

リース会社で働く場合の具体的な仕事内容はどのようになるのでしょうか。

ほかの企業と同じような職種ももちろんありますが、まとまった金額の取引となり、基本的に法人に対する業務になる点が大きな違いです。

金融業界に属することからもわかるように、一種独特な業務が含まれる職種もあります。

詳しい仕事内容も含めて見ていきましょう。

営業職

リース会社の営業は、リース契約を開拓するBtoB営業がメインとなります。

顧客となる企業にリース契約を販売するのが仕事となるため、顧客の課題をしっかりヒアリングし、課題を解決するソリューションを提案する能力が求められるのが特徴です。

たとえば、生産性を上げるという経営課題を抱えながらも、設備投資の資金が準備できず手が打てない経営者に、リースは一つの解決策となる期待があるでしょう。

相手のニーズを引き出すには高いコミュニケーション能力が必要ですし、ニーズから新規リース商品を開拓するマーケッターの役割も担える人材が求められます。

審査・法務職

リース契約を結ぶ際、契約者が問題なく支払いができそうかなどを精査するのが審査・法務職です。

機械設備の購入金額を全額回収できなければ貸し倒れの状態になってしまいますし、契約先の与信管理は非常に重要な任務となります。

契約者が信用に値するか、経営難や経営破綻などに陥るリスクがないか、自社が大きな損害を被ることのないように審査しなければなりません。

この職種の仕事内容は、契約相手の経営状態や財務状況の調査などを行い、契約して問題ない相手かどうかを見極めることです。

与信管理はどの企業でも基本的に実施されることですが、特にリース会社の審査・法務職は金融業の側面が強く反映される職種と言えるでしょう。

企業の財務経理の専門知識があり、ミスなく業務を遂行できる人材が求められます。

資産管理職

資産管理職が非常に大きなウエイトを占めるのは、リース会社ならではと言えます。

前述した通り、リース会社は顧客が望む機械設備を新品で購入し、自社の所有物として貸与する形を取ります。

つまり、実際に置いてある場所も使用しているのも顧客側であり、自社の資産が他社に置かれている状況です。

そうした数ある貸与商品の契約一つひとつがそれぞれどうなっているかを常に把握し、漏れなく正確に処理しなければなりません。

契約期間満了が近くなれば、延長や終了がどうなされるのか、その後機械設備はどうなるのかも把握する必要があります。

所有権が相手に移る場合もあればそのまま返却される場合もありますし、返却されたものが廃棄されるのか中古市場に回せるのかなども計画しなければなりません。

レンタルと違って期間が非常に長くなるため、スケジュール管理能力に長けた人材でなければ務まらない仕事です。

【リース会社の仕事内容】リース会社のやりがいはどこにある?

リース会社は金融業界だけあって、待遇は平均的に高い水準にあります。

ただし、それだけに惹かれて就職を希望しても、思うような働き方ができなければ結局意欲も削がれてしまうでしょう。

大切なのはやりがいがどこにあるかを理解し、納得することです。

もちろん人それぞれ魅力を感じる部分は異なりますが、一般的にリース会社で働くときのやりがいはどこに見出せるのでしょうか。

幅広い商材を提案できる

基本的に法人営業であり、企業に貸し出す商品を扱うため、価値の高い商品に関する知識を身につけることができます。

一般的な金融業であればこうした幅広い商材に関わることはありません。

金融業界でありながら金融にとどまらない活躍が期待できるのが、リース会社へ就職する醍醐味と言えます。

また国内市場は頭打ちの状態と言われていますが、積極的な海外展開にシフトチェンジが行われており、今後は広く海外市場で活躍できる期待があります。

海外進出する日本企業へのリースだけでなく、貨車など大型機器を取り扱う海外のリース会社を買収したり、現地企業と提携したりする企業も増えているのです。

広い市場で幅広い商材を提案する、新たな事業展開にやりがいやアイディアが膨らむ人は向いているでしょう。

人々の生活をお金と生活の両方から支える

金融だけでなく多種多様な方法で社会貢献ができることに、大きなやりがいを感じる人は多いです。

人々の生活をお金だけでなく生活面からもサポートできる仕事には、確かに社会的意義があります。

難関や名門と呼ばれる大学から就職する人も多いですが、常に新しい商品やサービスを展開する業界で、向上心を持って仕事に取り組み、活躍している人がたくさんいます。

メイン職種である営業職は特に、顧客や関連企業の事業や従業員の生活を支えるため、信頼関係をしっかり構築し仕事に邁進している人が多数です。

さまざまな分野、業界、人や物と関わり、社会貢献することに働く意義を感じる人は向いています。

まとめ

リース会社は就活生からも人気の高い希望先であり、金融業界の中でも一風変わった業務に携われるユニークな業種と言えます。

海外への進出も拡大しており、将来的には世界の市場で活躍することも視野に入るでしょう。

リース業界は近年、大手企業でも業界再編を繰り返しており、環境や医療分野など新しい市場に進出する事業展開を見せる企業も少なくありません。

さまざまな技術や専門知識を持つ他業種とタッグを組み、リースという事業に新しい価値を生み出す試みが続いています。

アイディア次第で発展が期待できる業界であり、金融業界であることから比較的待遇も高い水準です。

ライバルは少なくありませんが、しっかり企業研究、業界研究を行い、目指す企業へアプローチしてください。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます