「企画職の状況はどうなっているのか?」
「自分は企画職に向いているのだろうか」
このように企画職を志望する人には、疑問や不安があるのではないでしょうか?
この記事では、企画職の仕事内容とその動向、必要とされる人の特徴から、効果的な志望動機の書き方まで紹介しています。
この記事を読むことで、企画職の基礎情報への理解が深まり、志望動機に自信を持つことができるでしょう。
例文を参考に企画職に適した志望動機を作成したい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
- 企画職の5つの仕事内容
- 企画職の動向
- 企画職の志望動機を考える際の4つのポイント
- 企画職に役立つおすすめの資格
- 企画職の難しさとやりがいを知りたい人
- 企画職に必要とされる人か不安を感じている人
- 好印象を与える志望動機を作成するコツを知りたい人
- 企画職に使える志望動機の例文を知りたい人
目次[目次を全て表示する]
【企画職の志望動機】企画職の5つの仕事内容とは
企画職に憧れを持つ学生は多いですが、あやふやなイメージだけで憧れているのと、具体的な仕事内容を把握した上で希望するのとでは大きな差があります。
志望するなら正しい知識と情報を持っておく必要がありますので、ここで基礎的なことをしっかり学んでおきましょう。
正確に言えば、企画という業務はどの職種においてもあるものです。
また企業ごとに設けられている部署も異なりますので、ここでは一般的な内容を紹介します。
- 商品企画
- 販売促進
- リサーチ業務
- 広報
- 営業企画
1:商品企画
商品企画はもちろん、商品を企画するのが仕事です。
商品自体は企業によって違いますし、手に取れるものである場合もあれば、サービスとして提供されるものの場合もあります。
いずれにしても、自分が考え作り上げたそのものが世の中に流通するというのは、とても面白みがありやりがいも大きいことは間違いありません。
企業の屋台骨を支える仕事でもあり、売れなければいけないため相応の責任やプレッシャーもあります。
当然、自分が好きなものを好きなように企画できるわけではありませんので、社会のニーズを知り、求められているものを形にする仕事です。
業務内容は多岐にわたり、同じ部署内にマーケティング部門を持っている企業もあります。
商品コンセプトから具体的な提案まで、一連のプロセスを担う部署と言えるでしょう。
2:販売促進
販売促進企画(販促企画)は、マーケティングの中で最後の段階を担う業務です。
具体的な商品やサービスが出来上がったところで、実際に世の中に流通させるためには販路(チャネル)が必要ですし、消費者に知らしめるためのプロモーションも必要です。
商品である限り売れなければ意味がありませんので、営業部門と連携し拡販させることが命題となります。
良い商品さえできれば、放っておいても売れるという時代ではありません。
世の中に数多ある商品の中で多くの人に選んでもらうようにするためには、販促企画は欠かせない業務となります。
販促企画の仕事では、チャネル開拓やそのための戦略、世に知らしめるためのプロモーション戦略などが主な業務になります。
SP(セールスプロモーション)とも呼ばれます。
3:リサーチ業務
リサーチ業務は市場の流れや消費者の声などを調べ企画に反映する業務です。
商品や営業の企画をする際に、自分の考えだけでは消費者本位の企画にはなりません。
商品企画などを立案してもそれを裏づけるエビデンスはないと確かなものとは言えません。
エビデンスを得るためにはリサーチが重要なポイントになります。
企画を活かすためにもリサーチは欠かすことはできません。
4:広報
広報と販促を部分的に混同する学生も少なくありませんが、販促はセールスプロモーション、広報はパブリシティです。
具体的な商品やサービスを販売するための行為ではなく、マスメディアや媒体へ情報を発信し、取り上げてもらって記事や報道につなげるのが仕事となります。
企業の公式サイトにプレスリリースがアップされますが、こうした企業情報やIR情報を発信するのも広報です。
また近年ではSNSへ情報発信する企業も増えましたが、宣伝して欲しいことを無償で取り上げてもらう活動も広報の重要な業務になります。
こうした社外広報だけでなく社内広報もあり、自社内にトップの考え方や方向性を伝え、組織をまとめていくのも欠かせない仕事です。
5:営業企画
営業と聞くと、販促とどう違うのかわからなくなりそうですが、営業企画は営業を全体的にとらえ、戦略を立てるのが主な役割です。
企業によっては、営業企画部署の中に販売促進を担う部署が入っている場合もあります。
具体的な営業の方法やテクニックは個々のセールスチームや担当者が考え実行しますが、全体の方向性を決めるのが営業企画の仕事です。
当然、どのような売り方をするかは企業経営と直結しますので、立案した営業戦略は経営のトップ連と練り合わせ、大方針を決定します。
営業企画はこうした戦略立案と具体的に実行するための手段構築を担い、戦略に基づいて実際の営業活動を進めるため、イベントや広告企画にも携わることが多いです。
【企画職の志望動機】企画職の動向
近年、ICTの進展やSDGsなどによって消費者意識は変わりつつあります。
企業はこの変化に合わせて、従来の商品企画や広告宣伝企画などを変えることが求められるでしょう。
ここでは、これからの企業職を取り巻く最近の動向としてデジタルの導入やエシカル消費の導入、Webメディアを活用したマーケティングについて紹介していきます。
- 既存事業へのデジタルの導入
- 自社製品への「エシカル消費」の導入
- Webメディアを活用したマーケティングが増加
既存事業へのデジタルの導入
企業はICTとデジタルテクノロジーの導入が求められていますが、それにはビジネスプロセスの改善とデジタル化への適応が欠かせません。
既存の事業をデジタルに移行する前に、業務フローを見直し、デジタルテクノロジーを活用するための土台を整備する必要があります。
たとえば、商品企画にデジタル要素を組み込むには、既存の事業モデルを最適化し、データ分析、オートメーション、クラウドコンピューティングなどのテクノロジーを導入することが必要です。
総合的なアプローチを採用し、技術の導入だけでなくビジネス戦略の見直しも行うことが、デジタルトランスフォーメーションの成功につながります。
自社製品への「エシカル消費」の導入
エシカル消費の増加により、企業は従来の商品企画からエシカル消費志向を考慮した製品開発に切り替えています。
この傾向は自社製品にも波及しており、商品企画にエシカル要素を組み込む必要があります。
消費者の行動変化は企画職にも大きな変革を要求しており、持続可能性や倫理的製造プロセスなどを考慮した戦略的な商品企画が求められています。
企業は市場競争で優位性を維持し、消費者と社会への責任を果たすために、エシカル消費志向に適応し、新しいアプローチを模索しなければなりません。
エシカル消費とは
エシカルとは、経済活動において環境や社会貢献などの倫理的で道徳的な価値に配慮して行動することです。
消費者庁によるとエシカル消費は、消費者自身が人や地域、社会、環境などの社会問題に配慮して買い物をすることです。
例えば、原材料や労働環境などに着目したフェアトレード認証や地域社会への配慮として地産地消を購入判断にすることです。
他にも、環境に配慮したエコ商品やマイバックの持参などの行動があります。
参考:https://www.ethical.caa.go.jp/ethical-consumption.html
Webメディアを活用したマーケティングが増加
若者世代の消費行動は、WebメディアとSNSの影響を強く受けています。
これらのプラットフォームから得る情報は、商品の選択やブランド評価に大きな影響を与え、消費意思決定に寄与しています。
これに伴い、企業とブランドは伝統的な広告からデジタルメディアへのシフトを進め、商品企画と販売促進においてWebメディアを活用しています。
これらの変化に応じて、企画職の役割も変化しており、新たなマーケティング戦略の考案が求められています。
若者たちの消費行動におけるWebメディアとSNSの重要性は今後も拡大し、企業はこれらのデジタルプラットフォームを積極的に活用し、若者世代との接点を築くことで競争力を維持し、商品の認知度を高める戦略を進化させています。
【企画職の志望動機】新卒で企画職に就くのは難しいとされる理由とは
企画職は商品企画や営業企画、販売促進など企業の営業戦略に直結する業務を担っています。
また、考案した企画が企業の業績に大きく影響するため、大変重要なセクションです。
そのため、新卒者が直ぐにこの仕事に就くことは難しく、事前の現場経験などが必要となってきます。
ここからは、新卒が企画職に就くには難しいとされる理由を紹介しましょう。
- 適性があるか判断できないため
- 現場経験が必要であるため
適性があるか判断できないため
企画職には消費者ニーズにマッチした商品企画や販売促進を立案するために通常の業務とは異なる能力が求められます。
コミュニケーション能力や情報分析力などが求められることから、企画職への順応性や適性を新卒から判断するには困難な状況です。
現場経験が必要であるため
実際に商品企画や営業企画を立案する場合には消費者にニーズや市場の動向など現場の状況を把握する必要があります。
そのためには、現場経験を積んで消費者の生の声を聞くなど現場の状況を肌で感じなければなりません。
新卒の場合は現場経験がないと言えるため、企業の業務を把握していません。
現場経験を積んでからの企画職への転身の方がより円滑な業務を遂行できます。
【企画職の志望動機】企画職が持つやりがい
企画の仕事にはもちろんやりがいがありますが、学生の多くが憧れるように華やかなイメージがあるのも事実でしょう。
どんな部署においても企画という仕事には、新しいアイディアを作り出す面白みがあります。
また前述した企画職であれば、経営陣とダイレクトにつながる仕事も多くなるため、挑戦的な意味でも大きなやりがいとなります。
全身全霊で企画を練り、自分の好奇心をフルに刺激して立案した内容が経営陣に選ばれた時の喜びは、大きな達成感となって社会人生活を支えてくれるはずです。
- 企画を立案しチームで作り上げていく
- 経営者目線が得られる
- バズる可能性がある
企画を立案しチームで作り上げていく
企画は何もないところから練り上げ、第三者のわかる形に整える必要があります。
当然、自分が好むものを好き勝手にやれば良いわけではなく、自分の好き嫌いは度外視して取り組まなければなりません。
社会のニーズを広く知る必要がありますし、場合によっては自分が得意ではない分野の知識やセンスが必要とされる場面もあるでしょう。
当然、規模が大きくなれば1人でできるようなものではなく、チームで仕事にあたる必要が生じます。
取り組む業務にもよりますが、多くの場合、企画はチーム単位で行われ、組織立って業務が行われます。
意見を戦わせながら協力して1つのものを作り上げていく面白みは、大きなやりがいになるでしょう。
経営者目線が得られる
取り組む企画にもよりますが、経営に深く関係する業務も少なくありません。
当然、社内プレゼンテーションが必要な場面も多くなりますし、経営陣と直接触れ合う機会もあるでしょう。
最も自分がトップにプレゼンテーションするようなチャンスはなくても、企画を立案する以上必ず必要となるのが経営者目線です。
企画は採算があってこそ企画ですので、いかにして売り上げを上げるか、企業の業績をアップさせるかを常に考えて練る必要があります。
面白ければ良いだけなら自由に発想もできますが、面白く、広く一般に受け入れられ、しかも採算が合わなければなりません。
経営者目線でロジカルに物事を考えられる思考力がなければ、企画の仕事は勤まりません。
バズる可能性がある
商品企画はもちろんのこと、営業企画などにおいても、世間をにぎわせる大ヒットが生まれる可能性は多分にあります。
特に近年はSNSにより一夜にして世界的に大反響が起こることも事実ありますので、企画職に携わるなら誰にでもバズる可能性はあると言えます。
自分が考え生み出したものに世界が共感してくれる、好意を持って反応してくれるというシチュエーションは、企画者にとって常に大きな夢であり目標と言えるでしょう。
企業における毎日の業務においてそれを実現できる切符を手にできるのであれば、これほどうれしいことはないはずです。
【企画職の志望動機】企画職のメリットとデメリット
企画職には経営層と関わるなどやりがいや面白みがある一方で、プレッシャーなどの厳しさや苦労もあります。
メリット
企画職のメリットは、以下のような点が挙げられます。
- 自分のアイデアを形にできる
- クリエイティブな仕事でやりがいがある
- 事業の成否を担う立場で活躍できる
企画職は、商品を作り出し事業を盛り立てる華やかなイメージがある職種です。
自分のアイデアをダイレクトに商品やサービスに反映できたり、これまで世の中になかったものを創造し、生み出していくクリエイティブな業務は大きなやりがいがあります。
さらに、新しい商品やサービスの企画を担うことで、事業の成否に直接影響を与える責任ある立場で活躍ができます。
デメリット
一方、企画職のデメリットは、以下のような点が挙げられます。
- プレッシャーや責任が大きい
- 予算や期限などの制約が多い
- 経営陣や他部門との調整が難しい
企画職は華やかな面もありますが、それには大きな責任が伴います。
事業の成否に直接影響を与える立場であるため、製品やサービスを開発する仕事を成功させる必要がありプレッシャーがかかります。
また、企業から与えられた予算や期限など多くの制約の中で、結果を出し続けることを求められます。
さらに、経営陣へのプレゼンや、製造や営業など他部門との調整役にも神経を使います。
【企画職の志望動機】企画職が持つ厳しさ
企画職は企業経営の根幹を担う業務です。
また、就活者からは憧れを持たれる人気の職種でもあるでしょう。
一方、企画の内容が企業の業績に直結するため厳しさを持っています。
企画職の持つ業務内容からいくつかの厳しさの理由があります。
ここからは、顕著な理由を3つ紹介しましょう。
- ミスが許されない責任の重さがある
- 企画が通るとは限らない
- 結果が出ないとプレッシャーがかかる
ミスが許されない責任の重さがある
企画職は企業の業績を大きく左右する業務です。
不十分なリサーチによって企画された商品が低迷する場合もあります。
また、商品の販売促進のための広告宣伝に不備が生じた場合は企業が批判を受けてしまいます。
このように企画職の業務は、ミスが許されないシビアな職種です。
企画が通るとは限らない
新商品を企画するためには市場や消費者のニーズを把握、分析など地道な活動をします。
しかし、このように苦労して企画した商品がそのまま市場に出るとは限りません。
経営者からの不承認や製造部門とのミスマッチなどで実現に至らない場合があります。
企画職にはいくつかの挫折を繰り返す厳しさがあるでしょう。
結果が出ないとプレッシャーがかかる
企画職が立案した商品企画や営業企画などは一定期間を経てその結果が出てきます。
企画した商品は販売促進をかけて、市場に出回り、消費者からの反応によって販売状況が判明します。
このように、直ぐに結果が出ないため、その間は企画職にとってプレッシャーとなるため、それに打ち勝つモチベーションが必要です。
【企画職の志望動機】企画職を経験して得るスキル
ここで将来的なキャリアビジョンについて考察してみましょう。
企画職に就いた場合、果たしてどのような経験を得て、どのようなスキルを身につけられるのかは、あらかじめ考えておく必要があります。
ある人は「企画は手になんの職もつかない職種」だと言い、ある人は「企画はどんな仕事に行ってもつぶしが利く職種」だと言います。
このような差はどこからくるのか、企画職を経験して得られるスキルについてまとめてみましょう。
- 論理的思考
- コミュニケーション能力
- 企画力
論理的思考
先ほど少し触れましたが、企画立案には論理的思考が必要です。
自分の好きなことを好き勝手に組み立てる自己満足な仕事では成り立ちませんので、誰がどの人に実施しても理解可能で、しかも一定の成果が得られる内容でなければなりません。
そうした企画を立てるためにはロジカルシンキングが欠かせませんので、たとえ最初から業務で通用するレベルにはなかったとしても、訓練することで身につけることが可能です。
企画に携わり、最初は何度もNGを出されながら改善や修正を続けていくうちに、必然的に論理的思考力は養われ、スキルアップしていくことでしょう。
コミュニケーション能力
業務によっては1人で進める内容もあるでしょうが、いずれにせよ仕事の先には多くの人が存在しています。
目的から考えても企画は1人で仕上げられる仕事ではなく、そこには必ずコミュニケーションが必要とされます。
独りよがりにならないためにも普段からコミュニケーション能力を磨く必要がありますし、何より立案した内容を他者に理解してもらうためには必須の能力です。
企画に携わっていればおのずとコミュニケーション能力は向上しますし、自分の企画を通すためには積極的に人と関わる姿勢が養われるでしょう。
そもそもたくさんの人たちから情報をもらわなければ、できない仕事です。
企画力
企画ですから企画力は当然養われます。
だ、漠然と「企画」をイメージしているだけの人は、果たして「企画力」とは具体的にどんな力なのか、答えられないのではないでしょうか。
企画力とは、与えられたテーマに応えられる力です。
多くの人に理解され、受け入れられ、テーマに沿う答えを出せる能力が企画力と言えます。
手段として、あらゆる情報を集め分析するマーケティング力も必要ですし、最適解を求めるためのロジカルシンキングも必要です。
他者に伝えるコミュニケーション力やフィードバック力も必要ですが、こうした企画力は一定のポテンシャルはあるとしても、才能ではなく鍛えられる能力です。
1つひとつの仕事を大切に、与えられたテーマに対する答えをきちんと出し続けていくことで、どんな仕事でも通用する幅広いスキルが身につき、その先のキャリアパスも見えてくるでしょう。
【企画職の志望動機】企画職に必要とされる人の6つの特徴
企画に向く人・向かない人はぜひ知っておきたいですし、企業がどのような人を求めるかも押さえておくべき就活情報です。
求められる人物像は1社1社異なるので一概に言えませんが、ここでは一般的に企画者として必要とされる人となりをまとめてみましょう。
ただ企画者にもさまざまなタイプがいますし、ステレオタイプに当てはまらないからと言って、必ずしもあきらめる必要はないです。
- 人と接するのが好きな人
- 情報のキャッチが早い人
- 情報の分析を地道にできる人
- 問題を解決する高い能力がある人
- チャレンジ精神がある人
- プレゼンテーション力がある人
1:人と接するのが好きな人
コミュニケーション能力にも通じる点ですが、企業における企画職では、相手が求めるものに応えるという要素がとても強くなります。
必ずしも全員が全員そうだというわけではありませんが、企画者であれば社内で顔が広く、たくさんの人と接するのが好きな人の方が成功しやすいのは確かでしょう。
普段さまざまなタイプの人とたくさん接していると、いざという時に幅の広いアイディアが浮かんできます。
どんな人がどんなことに興味を持っているか、どんなことを好ましいと感じ、どんな選択を日々しているかを肌で感じるためには、やはりリアルに人と接するのが1番有利だからです。
努力や苦労をして人と合わせるのはなかなか大変ですので、自分から好きでさまざまな人と接する性格の人なら向くでしょう。
2:情報のキャッチが早い人
前述のようにリアルな人とのコミュニケーションでもたくさんの情報が得られますが、もちろんインターネット社会ですので、どこにいても最新の情報をスピーディーに取り込むことは可能です。
常にスマートフォンでニュースをチェックする、興味のある無しに関係なく幅広い話題を頭に入れることが苦にならない人は企画者向きです。
簡単なことのように思いがちですが、さほど知りたくもない情報でも常に頭に詰め込む行為は、なかなか続けられるものではありません。
ちまたに流れる情報はまさに珠玉混合で、スピードを重視すると誤った情報もキャッチしてしまう場合が多いですが、企画者ならとにかくあらゆるジャンルの情報を早く知ることが大切と言えます。
3:情報の分析を地道にできる人
市場や消費者行動を把握するためにはリサーチを欠くことはできません。
リサーチによって得られた情報などをあらゆる角度から分析し、傾向を把握して企画に役立てなければなりません。
情報の分析は綿密で地道に行うことが必要です。
リサーチで収集したあらゆる情報を地道に分析する人が求められています。
4:問題を解決する高い能力がある人
立案した企画が完成品に至るまでさまざまな課題や困難な問題に直面します。
企画職はその都度これらの問題に対応しなくてはなりません。
それには、問題を解決する高い能力と多少のことにはめげない気持ちを持つことが大切です。
また、自分の手掛けた仕事を最後までやり遂げる精神力とモチベーションを維持しなければなりません。
5:チャレンジ精神がある人
企画職に限らずあるゆる職種で必要とされる人は自社商品への愛情とチャレンジ精神を持っている人です。
自社の商品に愛着がなければ消費者に対して良い商品として売り込むわけにはいきません。
新商品の開発や新しい企画への挑戦など、企画職にはチャレンジ精神のある人が求められています。
特に、企画力が必要とされる企画職には商品への愛情とチャレンジ精神は欠かせません。
6:プレゼンテーション力がある人
自分が立案した商品企画や営業企画は考え方や構成、消費者へのアピールポイントなどを自社の経営陣や他の部門へ説明しなければなりません。
それには、円滑で訴求効果のあるプレゼンテーション力が必要とされます。
企画内容の良し悪しはプレゼンテーションの出来栄えが大きな比重を占めています。
プレゼンテーション力は他の能力と並んで企画職には必要です。
【企画職の志望動機】企画職の志望動機を考える際の5つのポイント
企画職を志望する場合、どのような動機が考えられるでしょうか。
単にイメージで憧れたというだけではNGなのは当然のことながら、実際にどのような面で企業に貢献できるのかを自分なりに熟考する必要があります。
ここでは第三者が納得できる志望動機を組み立てる上で、ポイントとなる4つの項目について解説します。
- 企画職で活かせる経験を考える
- その会社でないといけない理由を明記する
- 企画職へのやる気をアピールする
- 自分が持つ強みをアピールする
1:企画職で活かせる経験を考える
急に企画の仕事をしたいと思いつくことはあまりません。
何かに携わった時、何かを経験した時に、自分にはこういう仕事が向いているのではないか、やりがいを得られるのではないかと感じるのが一般的です。
そうした今までの経験と、それを活かす姿が具体的にイメージできれば、それが志望を組み立てる上での骨子になります。
特別な経験でなくても企画につながることは日常生活の中でもたくさんありますし、イベントやアルバイトなどでも良いでしょう。
大切なのはそれを活かして自分がどのような仕事をしたいのか、やりたいことをきちんとアピールできるようにすることです。
2:その会社でないといけない理由を明記する
企画職は基本的にどの会社でもありますし、どんな仕事でも企画なくして進めることはできません。
数ある業界の中でなぜその業界を選ぶ必要があったかも重要ですし、その業界の中でなぜその会社を選んだかも重要です。
応募先企業の採用担当者は一般的に、目の前の学生の合否を決めるという意味だけでなく、純粋になぜ自社でなければならなかったかを知りたいと考えています。
企業にとっては、自社が発しているどのような情報がどのように一般にとらえられているかをリサーチする場でもありますし、それこそ広報の業務をチェックするチャンスです。
どんなメッセージや事業が自分に響いたのか、明確にしておくことは大きなポイントと言えるでしょう。
3:企画職へのやる気をアピールする
企画職へは形から憧れる学生が多い分、実際のつらい現場でミスマッチが起こりやすいというマイナス面もあります。
イメージどおりの華やかさが一切ないとは言いませんが、楽な仕事ではありませんし、プレッシャーや責任が強い業務であることは十分に理解が必要です。
そうした部分もきちんと理解した上で志望していることをアピールするためには、やはり覚悟を表明する意識が大切でしょう。
具体的にどのような業務でどのように働きたいのか、何か専門知識や経験があるのか、知り得た情報から自分なりに業務を理解し、挑戦する覚悟があることを明確にしましょう。
4:自分が持つ強みをアピールする
志望動機の中で大切なことは自分が持つ強みをアピールすることです。
企業の採用担当者は自己紹介だけでは就活者のことを理解できません。
就活者の強みを知ることで企業にどのように活かせるかを把握できます。
自分の強みは自己紹介に続いて自己PRの場面で行うと良いでしょう。
5:キャリアプラン
企画職のキャリアプランは、商品開発のプロフェッショナルになることや管理職になること、独立してフリーランスになることなどが考えられます。
最初は、市場調査やデータ分析など基礎的な業務を通じて業界の理解を深めます。
経験を積むことでより大規模な新商品の開発やマーケティング戦略の立案など、商品開発に深く関わることができます。
キャリアが進むにつれて、部門の責任者やマネージャーとして企画部門全体の方向性を決定する立場に就くことも可能です。
さらに、新規事業の立ち上げなどの分野への進出も可能です。
その後は、習得した市場理解や戦略立案、コミュニケーション能力で、フリーランスへのキャリアアップにも繋がります。
キャリアプランの重要性
キャリアプランを描くことは、自分の目標や方向性を明確にするために重要です。
具体的なキャリアプランを立てることで、自分の強みと改善すべき点を把握し必要なスキルや資格の取得に向けた行動が起こせます。
企画職に関係する資格としては、販路コーディネーターやビジネスキャリア検定などがあります。
商品企画やリサーチ業務、広報などどの方向に進みたいかにより、重要な強みや必要な資格に違いがあります。
【企画職の志望動機】好印象を与える志望動機を作成する5つのコツ
志望動機の構成は、企画職だからと言って特別なものがあるわけではありません。
コツは一定のフレームワークを利用することで、基本的にビジネス文書のセオリーに従って説得力ある文章を作るのが1番です。
また、ES全体を見て一貫性を持たせることも意識しましょう。
他の質問に対する答えとチグハグな内容にならないよう、筋を通すことも大切です。
- 企業研究を行おう
- 具体的なエピソードを伝える
- PREP法を用いて構成を考える
- 企画職で求められる能力に注目する
- 入社後の目標を明確に
1:企業研究を行おう
志望動機を作成する上で今一度企業研究が重要になってきます。
企業研究を行うことで、企業が求める人材について改めて知ることができます。
企業が求める人材を確認することにより、企業のニーズを参考にした志望動機を作成します。
2:具体的なエピソードを伝える
同じ体験でも、人が違えば違う答えになります。
世界中探しても同じ人は2人といないわけですから、自分が経験した具体的なエピソードを盛り込むだけで、自分だけのオリジナルの志望動機を作ることができます。
エピソードがあると内容に説得力を持たせられますし、志望度や人となりも伝えられます。
学生時代の経験をあらかじめ複数書き出してみて、その中から自分の将来の仕事につながるような思いを見つけてみてください。
もし専門知識や資格に関することなど、仕事に活かしやすい武器があるなら、積極的に採用しましょう。
応募先企業の求める人物像にマッチすることもポイントです。
3:PREP法を用いて構成を考える
具体的な文章構成に入る際には、PREP法を用いて進めていきましょう。
PREP法はビジネス文書のセオリーでもあり、最初に結論を述べる構成法です。
志望動機を作る際には、PREP法をベースにして少しだけアレンジするとうまく構成できるでしょう。
就職した後、自分が何を達成したいのか、どんな目的やビジョンを持って臨んでいるかを盛り込むのがオススメです。
また、他社ではなくなぜその会社でなければならないかなども盛り込めると良いでしょう。
PREP法とは?
PREP法は、相手に伝えるべき内容を的確にかつ簡潔に伝えられる文章の構成法で、ビジネスにおいては基本となるものです。
構成は「結論」「理由」「具体例」という順序になっており、それぞれのセンテンスの頭文字を取って名づけられています。
- POINT=結論
- REASON=理由
- EXAMPLE=具体例
- POINT=結論の再現
最後にもう一度「P」が登場することからもわかるように、結論を繰り返す構成となっているのが特徴でしょう。
これは最初と同じ文章をリピートするという意味ではなく、その結論に達したことを納得させる(再度想起させる)内容になっていれば問題ありません。
たとえば、PREP法を用いて簡単に志望動機を構成すると、
- 私は貴社への入社を志望する
- その理由はこうである
- このようなエピソードがあった
- だから貴社に入社したいと考える
となります。
これだけで、相手に志望動機を伝えるための要素はすべてそろっていることがわかるでしょう。
プラスアルファをつけ加えるなら、その会社でなければならない理由や感動、熱意が感じられる一言を添えることで、より志望度を伝える工夫もできます。
なぜウケが良いのか?
就活で必ず出てくる志望動機ですが、多くのアドバイスがこのPREP法をすすめているのはご承知のとおりです。
ではなぜそんなにもすすめられるのか、なぜ応募先企業や採用担当者、面接官からウケが良いのでしょうか。
それは何より「簡潔」で「シンプル」だからです。
そして理解すべきことが最初と最後に書かれているので、伝えるべき内容がしっかり伝わるからです。
大手企業や人気企業はもちろんですが、採用活動は担当者にとって非常に労力のかかる大変な業務です。
応募者の書類をチェックするだけで膨大な時間がかかってしまうため、素早く内容が理解できる文章は、それだけで好感度が高くなることを覚えておきましょう。
4:企画職で求められる能力に注目する
企画職で求められる能力については先に説明しました。
企画職で求められる能力に焦点を当てて、志望動機を作成しましょう。
企画職で有効な能力を視野に入れて話すことで、企業から好印象を獲得できます。
5:入社後の目標を明確に
入社後の目標はありますか?
入社後のビジョンを考えて伝えることで、企業は学生の意志を確認できます。
企業にやる気を伝えるために、入社後のビジョンを考えてみましょう。
見通しを持って働くことを意識すれば入社後も積極的に働くことができます。
【企画職の志望動機】企画職への志望動機が思いつかない時の対処法
就活をしているとさまざまな企業に応募することになりますが、よほど志望度の高い企業でない限り志望動機が思いつかないという人は多いです。
基本的に就活生は時間がなく、どうしても志望動機が思いつかないというような企業は応募するのをやめてしまっても良いと言えます。
しかし、なんとなく魅力的に見えるという志望動機であったり、福利厚生に魅力を感じただけであったりする場合にはどのように志望動機を作成すれば良いのでしょうか。ここでは志望動機の作成方法について詳しく解説していきます。
その企業や業界に興味を持ったきっかけを深掘りする
全く興味のない企業や業界に応募しようとすることはないでしょう。
志望動機を作成するためには最初にあなたが興味を持ったきっかけに対して、なぜと深掘りをしていくことが必要です。
たとえば、福利厚生に魅力を感じたのであれば、なぜあなたにとって福利厚生が重要なのかを深掘りして考えることによって企業に説明できるような志望動機が完成することもあります。
きっかけはなんでも良いので、とにかくなぜを繰り返してきっかけの深掘りをしていきましょう。
自己分析をする
自己分析をすることによってあなた自身のやりたいこと、できること、過去の経験、将来のビジョンが明確になります。
自己分析は一度やったから終わりになるものではなく、何度も繰り返し行うことでより正確な自己分析が可能になります。
自己分析の方法はいくつかありますが、おすすめはモチベーショングラフです。
モチベーショングラフを用いた自己分析をすることによってあなたはどんな時にやる気を感じて頑張れるのか、どんな時に頑張ることができないのかと言ったことがわかります。
あなたが頑張れるような環境がそろっている企業に就職することによってあなたが入社後にも充実した生活を送ることができることでしょう。
モチベーショングラフについてさらに知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
就活エージェントを利用する
就職活動を継続していると、就活エージェントという言葉を聞いたことがあると思います。
就活エージェントとは、企業の人事とやりとりをしながら企業の採用コンサルを行っているアドバイザーと就活の相談をすることができるサービスです。
就活市場でも専門の就活アドバイザーがいますので、相談していただければ一緒に志望動機を作成してその後の選考対策まで一緒にすることが可能です。
就活エージェントを利用して効率的に就職活動を進めていきましょう。
【企画職の志望動機】企画職の志望動機例文一覧
それでは志望動機の例文を紹介します。
ここで挙げる例文はあくまで一例ですので、実際には自分のエピソードや思いをもとにしっかり構成してください。
以下の5つの例文には、それぞれベースとなる志望の軸があります。
企画職という職種を選ぶにあたり、どのようなことをベースに志望するかから考えてみましょう。
経験を活かす場合の例文
私は日本食に強い興味があり、御社の食品企画職を志望しました。
御社は日本の伝統食をフリーズドライという新しい形で商品化しており、世界に向けて積極的に食文化を発信されていることに強い魅力を感じております。
高校、大学時代と割烹レストランでアルバイトを経験し、料理や食に興味を持ったことから調理師免許を取得しました。
これまで学んだ料理を広く海外へ紹介するのと同時に、これからの日本を支える食を新しく開発し、商品として広く発信する仕事をしたいと考えております。
御社に入社すれば、日本の食を守りながら発展させる事業に携われると確信します。
今までの経験を活かし、新しい世界を御社の商品企画で展開したいと考えております。
自分の強みを活かす場合の例文
私は御社のアパレル商品を世界に売り出すため、販売促進企画部署を志望いたします。
御社が来年海外拠点を増強することを知り、ぜひそちらと連携し情報発信したいと考えております。
大学時代3年間、都内のアパレルショップのスタッフとしてアルバイトを経験し、海外観光客も含めお客様とコミュニケーションする機会がたくさんありました。
より適切なアドバイスを行うためTOEICにも挑戦し、現在スコアは600点です。
そうした中で得た陳列やコーディネートのアイディアを活かし、ショップでは販売促進に携わる仕事も任されるようになりました。
御社に入社し、大好きな御社のブランドを世界にアピールし、実際に流通させる業務で活躍したいと考えております。
新しいものを作り出したいことを伝える例文
私は御社の菓子部門の商品企画・開発部署を志望いたします。
御社が年商5,000万円を誇るスナック菓子は、私が小学校時代から現在までほぼ毎日食している商品です。
そのような10年以上変わらない安心の商品を提供し続ける一方、御社は毎年まったく新しいジャンルの菓子を新発売するチャレンジングな姿勢もお持ちです。
私は大学時代2年間菓子の製造工場でアルバイトをしましたが、1つの菓子を作るのにもたくさんの工程があり、非常にコストがかかることを学びました。
御社に入社した暁には、学んだコスト意識も活かしつつ、多くの人を喜ばせる新しい商品を作り出すことに全力を投入したいです。
チームで1つのものを作りたいことを伝える例文
私は、御社のスポーツ用品の企画開発部署を志望いたします。
御社は一般ユーザー向けの店頭販売品はもちろん、学校法人向けの商品からトップアスリートのオーダー品まで手広く商品展開されています。
私自身、小学校から大学まで野球に携わり、バットやグローブなどを自分なりにカスタマイズすることを得意としてきました。
チームメイトからも頼まれることが多く、要望どおりアレンジして提供すると大変感謝され、それが大きな達成感となります。
こうしたことから、誰かのためになるクリエイティブな仕事がしたいと考えるようになり、チームを組んでチームのために1つのものを作る仕事に就きたいと考えるようになりました。
御社のようにスポーツに密接する専門的な企業において、チームのために貢献したいです。
販促企画を立案したいことを伝える例文
私は、御社の商品やサービスの魅力を広く世界に発信するため、販促企画部署を志望いたします。
御社はSNSを通じて商品やサービスの情報を発信されていますが、私はその内容や動画広告を見て実際に商品を購入した1人です。
最初はその商品が存在することすら存じ上げませんでしたが、御社の動画広告を拝見した途端に、大きな魅力の発見があり、そのまま購買意欲をそそられ購入に至りました。
もちろん素晴らしい商品でしたが、そんなにも人の価値観を変えてしまうほど情報発信に長けた会社に強い興味を持ったことを今でも覚えています。
私は大学で広告心理学を専攻していますが、そこで学んだ消費者行動を活かし、今度は自分がより多くの人の購買意欲をかき立てる販促企画を立案したいと考えています。
【企画職の志望動機】企画職の志望動機のNG例文
私が貴社を志望した理由は貴社がいくつもの方法によって人生の豊かさを提供しているからです。
私は、人生が豊かであるためのひとつとして、貴社の「食」を通じてのコンセプトに感銘しました。
貴社は食品メーカーとして内外に有名であり、さまざまな事業を精力的に展開しています。
貴社に入社後は食品の企画や開発に携わり、商品を通じて一層の豊かさを提供したいと考えています。
例文の中で、「貴社がいくつもの方法によって人生の豊かさを提供している」「さまざまな事業を精力的に展開しています」というところの、「いくつもの」と「さまざまな」の部分を具体的に書くようにしましょう。
具体的に書くことによって企業の事業をしっかりと研究し、理解していることを採用担当者に伝えることになります。
【企画職の志望動機】企画職に役立つおすすめの資格
企画職には特に必須となる資格要件はありません。
しかし、商品企画などの立案のためには市場分析や消費者行動の把握しなければなりません。
そのような時に、役立つ資格を紹介します。
これからの資格を取得していることで就活の際のアピールにもなる上、企画職の業務にも役立ちます。
販路コーディネーター
販路コーディネーターの主な役割は製品評価や販路選択、商品や販売向上などを目的としたコンサルティングです。
販路コーディネーターは一般社団法人日本販路コーディネータ協会が実施する資格です。
資格は1級から3級までに分かれています。
資格を取得することでマーケティングの理論や実践に役立つ知識が身につきます。
ビジネスキャリア検定
ビジネスキャリア検定は業務を遂行する上で必要となる知識の習得と実務の能力評価をするものです。
この資格は中央職業能力開発協会が実施し、1級から3級、BASIC級に区分され、それぞれの実務経験年数に応じて受検できます。
商品開発士
商品開発士は市場や消費者目線での商品評価と新商品の開発、マーケティングの助言や指導などをするためのものです。
資格取得後は商品開発に関わる研修やセミナー、交流会などが行われています。
日本商品開発士会、一般社団法人日本販路コーディネータ協会が実施する資格です。
商品プランナー
商品プランナーは市場調査や消費者のニーズを分析し、その分析に基づいた商品企画の傾向を把握して、プランニングします。
商品プランナーも日本商品開発士会、一般社団法人日本販路コーディネータ協会が実施する資格です。
日本商品開発士会では商品企画を商品プランナー、商品企画から商品開発までを商品開発士、さらには両者の役割を踏まえたものとして商品開発コーディネーターに区分して資格認定しています。
プレゼンテーション技能検定
プレゼンテーション技能検定はプレゼンテーションに関わる知識や技術、能力を証明する資格です。
資格を取得しプレゼンテーションを基礎から学ぶことでスキルアップするため、仕事で実践できます。
資格は一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会が実施し、技能などに応じて1級から3級に区分されています。
【企画職の志望動機】自分らしい志望動機で企画の仕事に就こう
企画職についてよく知れたでしょうか。
志望動機において大切なのは、自分らしさをアピールすることだと言えます。
自分の人柄を企業に伝えて企画の仕事を勝ち取りましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート