はじめに
野村総合研究所(NRI)は、まぎれもなく日本最大手のシンクタンクです。
学生にも転職者にも非常に人気の高い企業であり、就職を目指すならライバルに差をつけるための企業研究が欠かせません。
もちろん大きな社会的責任を担うため決して楽な仕事ではありませんが、平均年収は高く、努力に見合う好待遇にはやりがいがあります。
一体どんな会社なのか、他社とは何が違うのかを解説します。
野村総合研究所(NRI)の事業内容
冒頭で述べたように、野村総合研究所は国内最大手のシンクタンクです。
そもそもシンクタンクというものが具体的に分からない人もいるかもしれませんが、言葉が意味する通り頭脳集団を指します。
各ジャンルを専門とするプロフェッショナルがリサーチを行い、分析結果からクライアントに提言する研究機関のことです。
クライアントには企業もあれば公的機関、政府・自治体などがあります。
運営は公的ではなく民間の資本である点が特徴となります。
この点は大学などに属する研究機関との大きな違いであり、あらゆるクライアントからあらゆるテーマについてのリサーチを請け負うことも多いです。
シンクタンクはコンサルティングと混同されることがありますが、この二つには明確な違いがあります。
前述の通りシンクタンクはリサーチと分析が主業務、コンサルティングはソリューションが主業務です。
ただ、どちらか一方のみ行っている企業もありますが、野村総合研究所に関しては両方の事業を行っていますので、そこはきちんと棲み分けをしているものと認識しておきましょう。
また、ほかにも主要な事業を数多く手掛けていますので、それぞれを詳しくまとめます。
コンサルティング事業
野村総合研究所はコンサルティング事業も展開しています。
学生の中にはコンサルティングこそ野村総合研究所だとイメージする人も多いですが、単なるコンサルティングファームと捉えるのは誤りです。
得意とするのは、事業戦略の立案や業務改革のソリューション提案などの経営コンサルティングです。
テーマは多岐にわたり、働き方改革から組織・人事改革、イノベーションなどあらゆる課題に対し、日本だけでなくグローバルなコンサルティングを提供しています。
金融ITソリューション
野村総合研究所が非常に得意としているのが、金融ITソリューションです。
証券や資産運用などに関して、銀行や保険会社など金融業界において受託システム開発や運用アウトソーシングといった形でITソリューションを提供しています。
共同利用型サービス(ASP SaaS型)などは、従来所有する形だったITサービスを「利用する」形へとシフトした、野村総合研究所オリジナルのサービス形態です。
日本の株式市場においては50%以上、日本国債では30%以上、投信では70%以上が野村総合研究所のサービスを利用しているという確固たる実績があります。
産業ITソリューション
金融業界だけでなく、産業界においても野村総合研究所のITソリューションは広く利用されています。
特にバックオフィスのIT化はトレンドを先取りしたサービスで、ビジネスをIT化するコーポレートITを構想・推進しているのが特徴です。
過去にも小売業で日本初となる本格的なPOSシステムの構築などで産業界をシステムで支えた功績があり、ITにより新たな付加価値を見出すビジネスモデルの提案が強みです。
IT基盤サービス
社会全体がITを活用することが当たり前となった時代において、ベースとなるシステム基盤の重要性は非常に高まっています。
野村総合研究所はその革新的なIT技術において、マネージドサービスやセキュリティサービス、イノベーションや各種ソリューションサービスなどを提供し、ビジネス基盤を支えています。
野村総合研究所(NRI)の募集職種から分かる仕事内容とは
野村総合研究所の多岐にわたる事業において、就職希望者がどこを目指して就活に取り組むべきかは明確に絞り込む必要があります。
また、野村総合研究所側がどんな人材を求めているのか、誰を必要としているのかを知らずして懐に飛び込むことはできません。
どのような仕事ができる人材を欲しがっているかは、募集職種から理解することができます。
具体的に募集がかかっている職種を見てみましょう。
経営コンサルタント
野村総合研究所は、「変革パートナー」としてあらゆる課題に対峙するコンサルタントを募集するとしています。
具体的には企業の戦略策定、業務改革などのほか、クライアントとなる官公庁などへの政策提言などもその職務に挙げています。
野村総合研究所は若手から裁量を与えることで有名で、軸足はビジネスコンサルティング寄りです。
アプリケーションエンジニア
アプリケーションの企画開発に携われる人材を募集しています。
クライアントは金融や流通・産業など多岐にわたりますが、業務課題解決のため新たなビジネスの付加価値を提供できるシステム設計が主な仕事内容となります。
コンサルタントとエンジニアの中間的役割を担い、どちらかというとITコンサルタントに近い役割を担います。
もちろん設計や開発も行いますが、よりクライアント寄りの仕事といえるでしょう。
システム開発だけでなくソリューション提案力を必要とされます。
テクニカルエンジニア
野村総合研究所が誇るIT基盤ソリューションに携わる人材です。
最新の情報技術を駆使し、大規模なシステム基盤の企画や設計、開発の実務だけでなく、最先端のIT技術のリサーチなども含めた仕事内容となっています。
基盤技術に軸足を置く仕事で、詳細設計や開発に携わるためより技術者としてのスキルを求められるのが特徴です。
ただしクライアントのニーズを理解する必要もあるため、技術だけでなくコミュニケーションスキルも求められる仕事といえるでしょう。
野村総合研究所(NRI)の競合他社との違い
大手シンクタンクは数社ありますが、そうした競合他社と野村総合研究所とはどう違うのでしょうか。
まず待遇については若手でも高待遇で高額年収、若くても裁量を与えられるという風土が根付いている点は特筆できます。
また、クライアントにとことん寄り添い、仕事は最後までやり遂げる確固たるプライドを持つことでも有名です。
企業理念は「お客様とともに栄える」なので、クライアントのためには全力で取り組むというのが基本姿勢です。
それだけにクライアントからの信頼も厚く、官公庁や自治体からも頼られている存在であることは間違いありません。
そうした野村総合研究所をあらためて見たときに、他社とは何が違うのか考えてみましょう。
日本初の民間シンクタンク
何度か触れていますが、野村総合研究所は日本初のシンクタンクであり、資本が民間資本である点が特筆できます。
創業は1965年と古く、非常に長い社歴を持つことも特徴でしょう。
1988年に合併した野村コンピュータシステム(NCC)は、日本で初めて商用コンピュータを導入したシステム開発会社です。
このときからIT分野においても強い力を発揮するようになり、現在に至ります。
近年、日本でもコンサルティングに注目が集まっていますが、新規事業開拓、海外展開、ITの活用など、どの分野においても一日の長があるのが野村総合研究所です。
シンクタンクとしてのリサーチ力と分析力、それを生かしたコンサルティング力、それに加えてITサービスという三つ巴を持つ同社は、今まさに時代の追い風に乗っている状況といえるでしょう。
コンサルティングだけでなく自社でサービスが作れる
野村総合研究所のようなシンクタンク事業を展開する企業は、往々にしてコンサルティング事業も展開している特徴があります。
ただ、同社はコンサルティングにおいて提供するソリューションにおいて、アプリケーションや基盤システムを自社内で企画開発できるというのが何より大きな強みです。
多くのコンサルティングファームが提供するサービスは特定のパッケージであり、社内開発ができるとしても限られた範囲に留まることが大半です。
野村総合研究所は社内にシステム部門を抱え、クライアントのニーズがあればそれにどこまでも応えることを可能としています。
金融業界への影響力
野村総合研究所のアプリケーションサービスを利用しているのは、証券会社や銀行、保険会社などの金融業界です。
これらの受託システム開発を手掛け、運用のアウトソーシングも担っている同社は、すでに金融業界に多大な影響力を持っています。
先にも挙げた共同利用型サービス(ASP SaaS型)は業界インフラの標準となっていますし、同社が管理するアプリケーションサービスは全て同社のデータセンターで稼働しています。
金融業界は複雑な法律や制度を持ち、毎年のようにそれが改正される傾向にありますが、法制度や規制の変化にも即座に準拠できるのは、おそらく同社を置いてほかにはないレベルでしょう。
金融機関がスムーズにビジネスを展開できるのは、野村総合研究所のサポートがあってこそといえます。
金融庁はベンダーの管理監督責任を厳しく見ていますが、同社のサービスレベルであればクリアできますし、高度なセキュリティが保証されているためクライアントの信頼も厚いのです。
野村総合研究所(NRI)の求める人物像とは
多くの求職者が目指す野村総合研究所ですが、果たして同社は人物としてはどのような人材を求めているのでしょうか。
野村総合研究所が志望者に求める資質は、構造化する力と諦めない心だと言います。
事実、野村総合研究所の採用活動においては、過去に「隣人の構造化面接」というものが実施されています。
これはグループ面接で初対面の者同士がお互いの自己紹介を聞き、内容を分かりやすくまとめて発表するというユニークなものです。
相手のPRを聞く時間が1分、その後の質問時間が2分、最後の1分でまとめて発表するため、ロジカルシンキングや物事の構造化能力を見極めることができます。
何より相手の話を間違いなく聞く必要があるため、相手に寄り添うヒアリング能力も明らかになるでしょう。
得た情報から必要な情報をまとめて第三者に分かりやすく伝えるコミュニケーション能力も分かるため、実に効率的で効果的な選考方法といえます。
そして諦めない心は、野村総合研究所がクライアントのために仕事を最後までやり抜く社風を支えます。
こうした資質を備え、面接官が魅力的だと感じられる人となりが加われば、採用への道は大きく開けることになるでしょう。
好奇心旺盛
シンクタンクで働くためには、幅広い分野への好奇心と探求心が必要です。
野村総合研究所では、求める人物像や選考基準において、「興味とバランス感覚を有する」ことを挙げています。
言われた仕事を単にこなすだけでは務まる職種ではありませんし、就業時間が終わったらそれで全ての仕事を忘れられるわけでもありません。
クライアントが求める情報を得るために分析し、クライアントの課題を解決するために常に考えて答えを導き出すためには、責任感だけでは持たないでしょう。
課題に対して自分でも興味を持ち、疑問を追求していく知的好奇心が旺盛な人物は適性があるといえます。
何事にも誠実な対応する
クライアントあっての仕事ですから、どんな仕事であってもクライアントに対する誠実な対応が求められます。
また一人で完結できる仕事ではありませんので、共に働くチームや関連各社、協力者に対する誠実性ももちろん重要です。
誠実性の定義は「正直」であり「真面目」です。
コツコツ仕事をこなすのも、目標達成のために諦めずに取り組むのも誠実性につながりますので、企業目線で自分の中の誠実性をあらためて考えてみましょう。
継続力がある
「諦めない心」にもつながりますが、仕事は一朝一夕で終わるようなものではなく、時には年単位で地道な調査を続け、ようやく兆しが見えてくるような案件もあります。
継続は力なりと言いますが、同じことを継続するのはとても難しいことです。
継続力がある人はプロフェッショナル志向の強い人でもあり、常に努力して全体に貢献できる人物が求められます。
まとめ
野村総合研究所(NRI)は日本初のシンクタンクですが、コンサルティングからITソリューションまで実に幅の広い事業を展開している企業です。
金融や流通に非常に強くグローバルな展開をしているため、志望するならその本質を研究し、ライバルに差をつける知識を得ることが重要です。
同社において自分がどのように活躍したいのか、どのような貢献ができるのか、しっかり考えて結論を持った上で臨んでください。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート