【SPIは練習して得意にできる】SPIを得意にするための練習方法を紹介します

【SPIは練習して得意にできる】SPIを得意にするための練習方法を紹介します

就職活動や転職活動をしていると、SPIを受験しなければならないことがあります。

SPIは企業が採用の際に利用している能力検査で、この能力検査の結果を参考にしながら、候補者を絞っていきます。

したがって、SPIで企業の合格基準を満たさなければ、面接にも呼ばれず、直接採用担当者に自分をアピールする機会さえ与えられません。

したがって、就職活動や転職活動で成功するためには、SPIを得意にしておく必要があります。

SPIはきちんと対策をすれば、十分に高得点が可能な試験です。

問題の難易度は決して高くありませんが、慣れない問題形式に素早く解答する能力が問われています。

そこで、この記事では、SPIを得意にするための練習方法について詳しく解説していきます。

SPIは練習したら得意になる?

企業の採用試験などに用いられる総合適性検査の一つであるSPI(Synthetic Personalty Inventory)は、リクルートキャリア社が作成する試験です。

この試験はすでに多くの対策本が市販されているということもあって、練習すれば必ず得意にすることができます。

SPI試験の内容は大きく分けて5つに分類することが可能です。

言語能力検査・非言語能力検査・性格検査・英語検査・構造的把握力検査の5つです。

このうち、性格検査以外は、能力テストとなるので、筆記試験による試験が行われます。

したがって、これら4つについては、事前にきちんと対策しておけば、得意にすることが可能です。

性格検査については、筆記試験というよりも、適性検査としての側面が強いので、練習してすぐに効果出るものではありません。

そのため、SPIを得意にしたいということであれば、性格検査以外のところを重点的に練習しておくことが大切です。

言語能力試験は、簡単に言えば国語の試験となります。

非言語能力検査は、数学の試験です。

英語検査は、文字通り英語の検査となり、構造的把握試験では、複数の選択肢の中の文章や問題の構造を把握し、その構造に応じて2つに分類していくことになります。

SPI試験は、能力試験なので、きちんと対策して練習することで、短期間でも高い得点をとることができるようになります。

以下では、SPIを得意にするための練習方法を紹介していきます。

SPIを得意にするための練習方法

SPIを得意にするためには、まずは、分野別にきちんと対策をしておくことが重要です。

市販されている問題集などを解くとこで効率的に練習を進めることができます。

SPI試験は、基本的には能力試験ですが、同じ能力を持っている人であっても、きちんと試験対策をしているか、試験対策をしていないかによって大きく得点に差がつく試験です。

そのために、きちんと対策さえすれば、いたずらに恐れる必要はありません。

以下では、SPIを得意にするための練習方法を分野別に説明していきます。

言語検査の練習方法

SPIの言語検査の問題は、基本的に難しいものではありません。

中学生程度の国語力があれば解答できる問題が出題されやすい傾向があります。

言語検査で得点するためには、中学生レベルの国語力で素早く問題に解答する必要があります。

普段は意識して使っていない、対義語・反意語・四字熟語といった問題が出題されやすいです。

こうした言葉の問題は、普段から言葉を大切に使っているかどうかがわかってしまいやすい出題です。

したがって、言語検査で高得点をとるためには、まずは語彙力を増やしていく練習が必要になります。

語彙力は、どんなに練習してもいきなり増えるものではありません。

したがって、普段から本を読む癖をつけておくことが大切です。

新書のような薄めの本を読む習慣をつけておくと、背景知識まで学ぶことができて、記憶が定着しやすくなります。

ただし、大量に読書をしていても、言語検査が苦手という人は一定数います。

それは、言語検査に関する問題の形式に慣れていないことが原因です。

言語検査は限られた時間内で素早く試験に解答することが求められます。

したがって、SPI検査を受ける前に、きちんと問題演習を通じて、出題形式に慣れておくことが大切です。

出題形式に慣れていれば、多少答えがわからなくても、その出題傾向から正しい答えを選択することができるようになりますし、問題に解答するスピードも早くすることができます。

非言語検査の練習方法

非言語検査は数学の試験です。

中学生程度の学力で解答できるものがほとんどなので、いたずらに恐れる必要はありません。

しかし、「数学はちょっと・・・」という人も文系の人には多いのではないでしょうか。

数学に苦手意識がある人でも、非言語検査はきちんと練習することで問題に素早く解答できるようになります。

その方法とは、対策本で繰り返し問題に解答する練習をすることです。

非言語検査で出題される問題はほとんど決まっています。

したがって、広範囲に渡って広く薄く解答の仕方を練習しておけば、問題なく問題に解答できるようになります。

つまり、非言語検査の練習方法として、最も効率的なのは、過去に出題された問題や類題などが掲載されている問題集を繰り返し解くことです。

英語検査の練習方法

英語検査では、英語の語彙力と文章読解力を選択式で測る問題が出題されます。

英語検査で高得点をとるためには、スピード感をもって解答できる能力が求められます。

基本的に、考えている時間はないものと考えて間違いありません。

なぜなら、英語検査の問題は、非言語検査の問題と同様に、出題形式に慣れているかどうかが重要であるからです。

日頃から同義語・対義語などのカードを使っておいて、英単語を覚えておくなどの対策が必要です。

また、単語の問題が前半部分で出題された後、比較的長い英語の文意を把握する問題についても出題されます。

したがって、読解力についても鍛えておく必要があります。

読解力については、単語を単に覚えるだけでは十分に得点できる能力を身につけることはできません。

高得点のためには、長文を構造的に把握することが重要です。

英語を母語にしていない人は、文意を把握しようと英語を冒頭から順番に読んでいってしまいます。

しかし、英語をいちいち読んでいたら問題に素早く解答することはできません。

そんなときは、文の構造から大まかな文意を把握して解答する力を身に着けておくことが大切です。

SPIの英語検査は逐語訳が必要なわけではないので、構造を使って大まかに文意を把握する練習を積んでおくことが重要です。

したがって、英語検査は、まずは単語を覚えることに注力し、その後、素早く長文から文意だけを構造的に把握する力を身に着けておくようにしましょう。

構造的把握検査の練習方法

構造的把握検査は、他の試験とは異なり、SPI独特の出題形式となっています。

問題形式は「文章問題の仕分け」と「文の仕分け」の2種類のみです。

したがって、高得点のために重要なことは、他の検査と同様に、まずは出題形式になれるところからはじめなければなりません。

出題形式になれておけば、素早く得点できるようになり、それだけで得点はかなり高くすることができるはずです。

SPIの練習問題−全10問―

それでは、実際にSPIではどのような問題が出題されるのでしょうか。SPIでよく問われる問題を10個紹介していきます。

損益に関する問題

A社では、ある品物に原価の5割の利益を得られるように定価をつけた。しかし、売れないので定価の3割引で売ったところ利益は120円であった。 この品物の原価はいくらか。

A:2400円

B:2500円

C:2600円

D:2700円

E:2800円

F:2900円

G:3000円

H:3100円

解答:A:2400円

速度に関する問題

AとBの2人は、1周24kmのマラソンコースを走ることにした。Aは時速12km、Bは時速18kmで走ることができるとする。なお、2人の速度はそれぞれ常に一定であるものとする。

今、2人はマラソンコース上の同じ地点にいる。Bが走り始めてから50分後にAが同じ方向に走り始める場合、1周24kmのマラソンコース上で、Bが最初にAに追いつくのはBが走り始めてから何時間何分後であるか?

A:1時間6分後

B:1時間12分後

C:1時間18分後

D:1時間24分後

E:1時間30分後

F:1時間36分後

G:1時間42分後

H:1時間48分後

解答:E:1時間30分後

2言関係の問題

最初に提示された二語の関係について考え、同じ関係のものを以下の選択肢のなかから全て選びなさい。

ペン:筆記用具

ア:ガラス:コップ

イ:ハサミ:文房具

ウ:大学:学校

解答:イ:ハサミ:文房具

熟語の問題

下記の文と意味が最も合致するものを1つ選びなさい。

惜しげも無く金を使って、派手に遊ぶこと

ア:豪遊

イ:奢侈

ウ:優柔

エ:専横

オ:富裕

解答:ア:豪遊

文の並び替え問題

次のア~オの文を意味が通るように並び替えたとき、 ウの次にくる文を選びなさい。

ア:例えば、電車が駅に着いてもドアが自動で開かず、利用者が ドアの横についている

ボタンを押して開閉する「ボタン式」。

イ:近年新たに導入した路線もあり、駅のポスターや車内の自動放送などでそうした目的

や使い方の周知を図っている。

ウ:これは、車内の空気を外に逃がさず、冷暖房の効率をアップさせるための装置で、寒

冷地の普通列車で多く使用されてきた。

エ:電車には、利用者が操作してドアを開閉することができる車両がある。

オ:その目的のためには、「乗ったら閉める」という配慮が必要であり、後に乗ってくる

他の利用者に注意した上で、ボタンを操作することになる。

A:ア

B:イ

C:エ

D:オ

E:ウが最後の文

解答:D:オ

文章の仕分け問題

次のア~エの中から、問題の構造が似ているものを2つ選びなさい。

ア:マラソン世界記録保持者ウィルサン・キプサングと競争した。マラソン初心者のぼくは21.0975km折り返し地点までは時速10kmで走ったが、あまりにも差が開きすぎた。そのため、帰りは自動二輪車に乗ったのでウィルサンと同時にマラソンを完走することができた。自動二輪車の速さは時速何kmか?

イ:乳母車を押しながら道を歩いて往復した。行きは時速20kmで、帰りは乳母車を捨てたので時速40kmで歩いた。全行程の平均の速さは時速何kmか?

ウ:AKBとSKEのライブ動員数はほぼ等しく、人口密度はAKBのライブが約5人/m2、SKEのライブでは約3人/m2であった。AKBとSKEが合併してライブを同時に行うと一つあたりのライブ人口密度はどれくらいか?

エ:濃度が50%の日本酒と濃度100%の違法酒コ―ンビートがある。これらを同じ重さで混ぜ合わせると、アルコール濃度は何パーセントになるか?

解答:イとウ

計算構造の問題

次のア~エの中から、問題の構造が似ているものを2つ選びなさい。

ア:P市の面積のうち、農地の割合は2/15で、そのうち5/12が田んぼである。田んぼの面積は、P市の面積の何分の一であるか?

イ:A大学の今年の入学者のうち、男子と女子の割当の比は、6:5である。今年の入学者のうち、男子の割合は何%か。

ウ:公園に植えられている花のうち半数は春に咲くものであり、チューリップはその15%を占めている。チューリップ以外の春の花は公園に咲く花のうち何%の割合であるか。

エ:1辺が5cmの積み木Aと、1辺が10cmの立方体の積み木Sがある。Rの体積はSの体積の何分のいくつか?

解答:アとイ

グルーピングの問題

次の1~5は2つの事柄の関係についてまとめた記述である。それぞれの関係性によって、P(2つ)とQ(3つ)のグループに分けた場合、Pに分類されるものはどれか。次のA~Eの中から2つ選びなさい。

A:西原さんは就職活動の交通費を節約するために、一時的に東京のウィークリーマンションを借りた。

B:急な大雨で電車の遅延が発生したため、企業説明会の開始時間に間に合わない就活生が続出した。

C:今年の内定者の中でも特に優秀であるとの評判であった藤倉さんが突如内定を辞退したため、人事部は騒然となった。

D:周りの同級生が続々と内定をもらっているため、自分自身の中でどこか焦る気持ちが芽生えた。

E:ヨーロッパへの卒業旅行の費用を用意するため、アルバイトの日数を週3日から週4日に増やすことにした。

解答:AとE

同義語を選ぶ問題(英語)

最初に示された単語と最も近い意味を持つ単語を選びなさい。

triumph

1. region

2. confusion

3. gift

4. victory

5. proof

 解答:4

反意語を選ぶ問題(英語)

最初に示された単語と反対の意味を持つ単語を選びなさい。

innocent

1. legal

2. guilty

3. classical

4. feminine

5. reserved

解答:2

まとめ

SPI試験を得意にしておかないと、就活時や転職時には面接までこぎつけることができない可能性があります。そのため、SPIで足切りに合わないようにきちんと対策しておかなければなりません。

SPIは出題されやすい問題について繰り返し問題集などを解いておくことで確実に得点できるようになります。問題形式が他の試験とは異なっており、素早く解答することが求められているため、素早く的確に問題に解答できる能力を身に着けておかなければなりません。そのためには、出題されやすい問題を繰り返し解き、問題をみた瞬間に解答が導けるようになるまで繰り返し出題パターンを暗記しておくことが重要です。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます