最後の難関!最終面接でよく聞かれる質問とその回答

最後の難関!最終面接でよく聞かれる質問とその回答

近年は採用試験において、数回面接を行う企業も増えています。

一次面接、二次面接を経て見事最終面接までたどり着いた場合、とてもうれしい反面緊張も倍増することでしょう。

何とか最終面接をクリアして内定をもらいたいものです。

最終面接で聞かれることの多い質問と回答例について紹介します。

【最終面接で聞かれることとは】最終面接の特徴

最終面接は一次面接二次面接と受かった人が受ける面接なので、残っている人数は少なくなります。

そのために倍率が低いのではと油断する人もいるようです。

また、本当にその会社で働きたいかどうかの意志確認をする場だと思っている就活生も見られます。

しかしながら実際には、ただの意志確認の場ではなくシビアな目で落とされる可能性も高いと言えるでしょう。

最終面接では、一次面接や二次面接で聞かれたことと同じようなことを再度質問されることもあります。

それは、就活生がブレない気持ちを持っているかどうかを確かめるためです。

志望動機に関する質問の答えが、初めの面接と最終面接で変わっていたのでは、評価は低くなるでしょう。

一次面接のときにあれほど熱い熱意を語ってくれたのに、最終面接では無難な答え方をしてしまうと、あのやる気は本当だろうかと面接官は疑ってしまうのです。

志望動機や自己合PRなどさまざまな質問において、最終面接では一次面接二次面接の回答から大きくブレないようにすることがポイントです。

最終面接までたどり着いた自分に自信を持ち、前の面接と同じ答えになってもかまわないので自分の意志をしっかり持って発言しましょう。

最終面接では、会社の方針や社風と就活生がマッチしているかを最後に見極めたいと考えている面接官が多いです。

一次面接、二次面接と経験してきたことで、その会社が求める人材もわかってきたはずです。

さらに企業研究を深め、その会社の方針に合った回答をしたいものです。

あまりにも自分の主張が会社の方針から外れていた場合、社風に合わないとして不採用になってしまうかもしれません。

【最終面接で聞かれることとは】一次面接、二次面接、最終面接の違い

一次面接や二次面接と、最終面接の大きな違いは、面接官が変わるケースが多い点が挙げられます。

今までは人事担当や現場監督などが面接を行っていた会社も、最終面接になると管理職に就いている役員や、時には社長自らが面接をすることもあります。

それゆえに、会場の雰囲気も重くなり一次面接ではそれほど緊張しなかった人でも身構えてしまうパターンが多いです。

中には、一次面接二次面接と通ってきた就活生らに対して、最終段階で誰を採用しようか迷い合否に悩んだ結果、会社のトップが突如面接を行うこともあるようです。

今までの面接官の隣に、会社のトップが座り、面接官の人数が増えて質疑応答が成されるケースもよく見られます。

最終面接を受ける人数は限られていますし、採用人数も決まっています。

言うなれば、最終面接はその場で決着がつく面接とも言えるわけです。

だからこそ、難易度も高くなり質問に対しても的確に答えなくてはなりません。

一次面接二次面接よりも、よりいっそう「入社」に現実味を持たせた質問をされることも多いです。

「もし弊社からの内定が出れば、入社しますか?」というような質問も最終面接で聞かれやすいです。

就活生の本気度を確かめるための質問ですが、これに対しては迷わずに入社したいときっぱり言い切るようにしましょう。

そして、「他社もエントリーして面接予定が入っておりますが、私は御社の〇〇というコンセプトに非常に共感しております。

まさに私が重要視している点が、御社の方針とマッチします。

もし内定をいただいた場合は、私が重きを置く仕事方針とフィットしている御社で全力で働きたいです」というような回答をしたいものです。

「入社後のキャリアプランについてお聞かせください」という質問も、最終面接で聞かれる頻度が高いです。

できるだけ具体的な仕事内容を話すとともに、自分のスキルや性格をどのように活かせるかもアピールした回答をしましょう。

「最近のニュースの中で関心の高いものを教えてください」という質問をされると、少し戸惑う人もいるかもしれません。

会社に関する内容ではないために、咄嗟に何をどう答えればよいのか動揺してしまいがちです。

しかしながらこの質問の意図は、どの程度社会に関心を持っているかを知るためでもあります。

社会人として、広い視野で現代社会を見ることは大切です。

また、その人の人間性や価値観を知ることもできるでしょう。

この質問の回答は、気になるニュースを述べるだけでは意味がありません。

しっかりと、それについての自分の意見を話したいものです。

最近のニュースに関する質問は意外と多いので、テレビやインターネットで社会事情についてもチェックしておくことが必要です。

ただ漠然とニュースを見るだけでなく、常に自分の捉え方や考えを持つことを習慣付けるとよいでしょう。

【最終面接で聞かれることとは】最終面接で逆質問する際の注意点

最終面接の最後に、面接官から「何か質問はありませんか?」と逆質問をされます。

よい逆質問ができるということは、相手から情報を得る能力を持っているとも判断されます。

生産性の高い人間だと認めてもらえるのです。

もちろん、どれくらい自社に関心があるのか、入社の本気度を調べる目的もあります。

そのほかにも、コミュニケーション能力を図る面接官もいます。

いずれにせよ、「何か質問は?」と聞かれたときに、「特にありません」と答えてしまうのはNGです。

本気で入社したい気持ちを表示するためにも、いくつかの質問をあらかじめ考えておきたいものです。

逆質問をする際には、気をつけるべき点があります。

まず、調べたらすぐにわかるような質問はしない方がよいでしょう。

たとえば、企業理念や社名の由来などは、会社のホームページやパンフレットを調べればわかることです。

そういう質問をすると、この人は企業研修をしていないと思われてしまいます。

もしくは、「とりあえず何か聞けばよいと思っているのでは?」と疑われる可能性もあるので気をつけましょう。

面接対策本に掲載されてる質問例をそのまま述べるのも、面接官はお見通しです。

自分なりの言葉に置き換えて質問することが大切と言えます。

また、福利厚生や会社の人数、給与額やボーナスについて質問するのもNGです。

最終面接という大切な場で条件面における質問をしてしまうと、仕事内容に関心がないように取られてしまいます。

福利厚生面などは気になるところですが、最終面接での逆質問では業務内容に関することを聞きたいものです。

そのほかにも、「入社してから〇〇の資格は取らせていただけますか?」などの質問も、厚かましく聞こえるので控えましょう。

中には、すでに会社説明会などで説明された内容を、再度聞いてしまうこともあります。

これは、きちんと話を聞いていないとみなされるので要注意です。

説明済みの内容に関することを質問するミスを防ぐためにも、説明会ではメモを取り読み返し復習する癖をつけるべきです。

数人での最終面接では、ほかの人と似た質問にならないようにしなければなりません。

質問が被ると、ほかの人の話を聞いていないと思われてしまいます。

面接官が答えにくい難しい質問も控えましょう。

【最終面接で聞かれることとは】最終面接で聞くべき逆質問の例

何か質問しなければいけないとはいえ、するべきではない質問もあり、結局どのようなことを聞けばよいのか悩む人も多いのではないでしょうか。

最終面接での逆質問は、まだ内定はもらっていないとしても入社することを前提とした質問をすることがポイントです。

さらに、その会社で活躍するためのヒントとなることを聞くのもよいでしょう。

入社したい気持ちや仕事への熱意が感じられるような質問をすれば、採用へとつながりやすいはずです。

「入社するまでにしておいた方がよい勉強や準備があれば教えてください」

この質問は、非常に前向きな姿勢をアピールすることができます。

入社することを前提に、やる気や向上心を持っている人間性も表れる質問です。

内定をもらった後にのんびりするのではなく、何かを学んだり研究したりしようとする計画性や真面目な性格も伝わるはずです。

「内定をいただいて御社で仕事をしていくうえで、最も大切にするべきことや必要とされる能力について教えてください」

これは、その会社の方針や求める人材に、自分が近づこうとする姿が感じられる質問です。

職種や会社のシステムによって、必要とされる部分は変わってきます。

チームワークが必要なところもあれば、とにかくコツコツと粘り強く集中する能力を求める仕事もあるでしょう。

それを聞くことによって、今の自分に足りない物を身につけたり、自分の能力を活かしたりしようとする意気込みが伝わるよい質問です。

「私は、御社の○○というプロジェクトにとても興味を持っております。

入社後には将来的にそのプロジェクトに参加させていただきたいのですが、そのためにはどのように仕事に取り組んでいくとよいでしょうか」

その会社でどんな仕事をしたいのか、将来的にどのようになりたいのかと、夢とやる気が感じられる質問です。

また具体的なプロジェクトに関する質問をすることで、企業研究もしっかりと成されていることがわかります。

面接官としては、将来性もある人材が欲しいので、こうした逆質問ができる人間は評価が高くなるでしょう。

まとめ

最終面接を無事に突破すれば、とうとう夢に見た内定確定になります。

せっかくのチャンスを逃さないように、質問の受け答えにおいては準備や練習をしておきたいものです。

ここまで来たのは一次面接二次面接で自分が認められたのだと自信を持ち、油断せずしかし気負いしすぎずに挑みましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ