【例文あり】学生時代に力を入れた経験が大事な理由とは?注意点や差別化する方法を解説!

【例文あり】学生時代に力を入れた経験が大事な理由とは?注意点や差別化する方法を解説!

「学生時代に力を入れたことはなんですか?」と聞かれて、あなたならはっきりと答えられますでしょうか?

答えられなかった方は、本選考やインターン選考に進むと危ないかもしれません。

なぜならこの質問はほとんどの企業が学生に対してするものだからです。

質問されるということは答えなければいけません。

そのうえ内容も企業側に認められるものでなければ選考を勝ち抜いていけないでしょう。

今回は学生時代に力を入れた経験について企業側の視点から理由を紹介したいと思います。

この記事を読んでわかること  
  • 学生時代に力を入れた経験を聞く理由
  • 学生時代に力を入れた経験を書くメリット
  • 学生時代に力を入れた経験を書く際の注意点
  • 学生時代に力を入れた経験の例文
この記事がおすすめな人
  • 学生時代に力を入れた経験の重要性を知りたい人
  • 学生時代に力を入れた経験を差別化したい人
  •   
  • 学生時代に力を入れた経験が思いつかない人

 学生時代に力を入れたことを聞く理由

新卒の就職活動における「学生時代に頑張ったことはなんですか?」という質問。

面接やエントリーシートで頻出する問いの一つで、「ガクチカ」という通称を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

学生時代の経験について、会社に入ってからも業務として続けていくわけではないのに、なぜ企業は学生時代に頑張った経験を聞くのでしょうか。

以下より、企業が学生時代に力を入れた経験を聞く理由を解説していきます。

1:人柄を知りたいから

一つ目は、あなたの人柄を知るためです。

学生生活であなたが何に打ち込み、何を考え、どのような行動をしていたのかを知ることで、企業はあなたの人柄について理解を深めたいと思っています。

会社では、一人ですべてが完結することはなく、お客様や社内外の協力者など、様々な人と関わりながら仕事に取り組んでいくことが求められます。

そうした他者との関わりの中で円滑に仕事を進めるためには、人柄が大きな役割を果たします。

また、会社の風土や仕事内容によって、その環境に馴染みやすいタイプやマッチする人柄も異なります。

そこで企業は、学生時代の経験を通してその学生がどんな人柄なのかを知り、会社の求めている人物像と合っているのかを見極めたいと考えています。

2:課題解決能力や思考力をみるため

二つ目は、課題解決能力や思考力をみるためです。

企業は、あなたが学生時代ぶつかった壁や困難、その時にどのような解決策を考え試行し、行動に移していったのかを知りたいと思っています。

会社では、仕事上で起こる問題や自身の課題などに対し、自ら考え、解決に導いていくことが求められます。

また、学生時代よりも関わる人や責任が増え、これまで想像もできなかった課題や問題に立ち向かわなければならない場面も訪れるかもしれません。

そのため、企業は学生時代の経験から、あなたが課題に対してどのように考え、行動してきたのかを知り、仕事で起こりうる困難や課題にもめげずに乗り越えることができるかを見極めたいと考えています。

3:企業への貢献能力を判断するため

三つ目の理由は、あなたが企業にどのように貢献してくれる人材かを判断するためです。

企業が新卒採用で重視しているのは、いかに学生時代に素晴らしい経験をしてきたのか、どれだけ輝かしい功績を残してきたのかではなく、実際会社に入社したあとに貢献してくれるのかどうかです。

学生時代あなたが組織の中でどんな気持ちで活動し、その組織に貢献してきたのかを知ることで、入社後にも同じように会社に貢献できる姿勢や能力を持っているのか、周りの仲間と協調性を持って働けるのかを見極めたいと考えています。

 学生時代に力を入れた経験を書くメリット

企業は学生時代に力を入れた経験を聞くことで、採用における様々な判断材料を得られることがわかりました。

ただ、この問いがプラスに働くのは、企業にとってだけではありません。

学生側にとっても学生時代に力を入れた経験を書くことには、得られるメリットがいくつかあります。

以下から詳しく解説していきます。

自己分析を深めることができる

学生時代の取り組みを書くために、必然的に自身について振り返りを行うため、自己分析を深めることができます。

ガクチカでは、これまでどんな経験をしてきたのか、その中でどんな工夫や意識をしたか、どのようなことにモチベーションを感じたのか、どのように行動し、どんな結果を生み出すことができたのかなど、過去の経験を細かく、丁寧に振り返って書くことが大切です。

そうした振り返りと言語化を通して、自分の強みや弱み、価値観などを明確にすることができます。

就職活動において、自己分析を深めることはとても重要です。

まずは、あなたが自分についてしっかりと理解していなければ、企業にあなたのことを理解してもらうことはできません。

また、自分の能力や価値観を知ることは就職活動に限らず、その後のキャリア形成においても役立ちます。

企業とのマッチ度をアピールできる

ガクチカを書くことで、企業が求めている人物像とのマッチ度をアピールしやすくなります。

採用活動において企業は、あなたの人柄や能力を知る中で、自社とマッチする人材なのか、入社した後会社に貢献してくれる人材なのかを判断しています。

学生時代に力を入れた経験によって人柄や能力がより企業に伝わりやすくなり、企業は求めている人物像とあなたを照らし合わせることができるようになります。

特に志望企業とマッチしている人柄や能力をアピールすることで、入社後に活躍できる人材というイメージを持ってもらいやすくなり、企業からの評価にも繋がるでしょう。

面接がスムーズになる

学生時代あなたが打ち込んだ経験を問う質問は、エントリーシートのみならず面接でも頻出の質問です。

エントリーシートで聞かれなかったからといってガクチカを用意していないと、いざ面接で聞かれた際にうまく答えることができず、せっかくのアピールのチャンスを逃してしまうことになりかねません。

エントリーシートが通過しても面接で評価されなければ、残念ながら内定に近づくことはできません。

学生時代に力を入れた経験を言語化し、どんな人にも伝わりやすい文章として組み立てて準備しておくことで、「学生時代に頑張ったことは?」と面接で聞かれた際も堂々と答えることができるでしょう。

 学生時代に力を入れた経験を書くデメリット

学生時代に力を入れた経験を書く際には、注意しておかないとデメリットが生じてしまう場合もあります。

学生時代に力を入れた経験がデメリットとして作用してしまうと、就職活動全体にとって大きな打撃です。

以下から、デメリットになりうる場合の理解も深めて注意することで、学生時代に力を入れた経験が効果的なアピールとして作用するようにしましょう。

他の学生との差別化が難しくなる

学生時代に力を入れたことがありきたりな文章になってしまうと、他の学生と差別化が図れなくなってしまいます。

企業は、数多くの学生のエントリーシートを見ています。

そのため、テンプレート通りの表現が多かったり、ありきたりな文章になってしまったりすると、多くのエントリーシートの中に埋もれてしまいかねません。

ここで注意が必要なのは、題材そのものが珍しくある必要はない、ということです。

部活動やアルバイトなど他の学生も経験するような内容だとしても、その中で考えることや行動には、その人ならではの価値観や能力が表れます。

企業は、そうした経験の中で表れるその学生ならではの個性を知りたいと思っています。

自分の経験や思考・行動を、自分の言葉で表現することを心がけましょう。

失敗談でマイナスな印象を与えてしまう可能性がある

学生時代の経験における失敗談を書く際に、人間性を疑うような失敗談になってしまうと、企業側の印象が下がってしまう可能性があります。

例えば、何度も遅刻や欠席をしてしまった経験、嘘が発覚して信頼を失った経験、サボったことで周囲に迷惑をかけた経験など、人間としての根本的な態度や考え方に問題があるのでは、と疑われかねない内容を書くことは避けましょう。

失敗談を書く際には、第三者からみて人間性に問題があると思われない内容になっているか、誤解を与える表現になっていないか、マイナスの印象に繋がらないかをしっかりと確認しましょう。

嘘を書くと面接でばれてしまう

嘘や事実とは大幅に異なる内容を書いてしまうと、面接で深掘りされた際に企業にばれてしまう可能性があります。

一つ嘘が発覚すると、他にも嘘をついているのではと疑われることにもなり、企業から信頼を失いマイナスの印象を持たれてしまいます。

新卒採用において企業は、大きな実績や成果によって採用を判断するのではなく、経験の中でのあなたの考えや行動から、人柄や企業に貢献できる可能性を汲み取り、採用するかどうかを判断しています。

そのため、成し遂げていない成果や大幅に盛った実績などを書くことは、嘘がばれて企業からの信頼を失う危険性を高めるだけです。

メリットは得られませんので、絶対にしないようにしましょう。

 学生時代に力を入れた経験が大事な理由

学生時代に力を入れた経験は、あなたについて企業にアピールできる大きなチャンスですが、就職活動においてこの問いがこれほど重視されているのはなぜでしょうか?

ここからは、学生時代に力を入れた経験が就職活動において大事とされている理由について、詳しく解説していきます。

社会人として適性をアピールできる

一つ目の理由は、社会人としての企業への適性をアピールできるためです。

学生時代に経験した内容をもとに、面接官はあなたの入社後の姿をイメージします。

そして、その入社後の姿が具体的に描けるか、企業で活躍し貢献するイメージが持てるかを見極め、採用するかどうかの判断に繋げています。

学生時代の経験からは、人柄・性格、能力、組織の中で果たしてきた役割、他者との関わり方など、様々な情報を得ることができます。

文章から、あなたに関する様々な情報を企業に伝えられ、それが社会人として入社した後のイメージに繋がっていきます。

学生時代に力を入れた経験によって企業にあなたのよさを知ってもらい、その企業で活躍している印象をより具体的に与えることができるとよいでしょう。

企業との接点をアピールすることができる

二つ目の理由は、企業との接点をアピールできるためです。

例えば、学生時代にボランティア活動をしており、学生時代に力を入れた経験として取り上げたとします。

エピソードを通して、活動への取り組み姿勢やボランティア精神などを企業に伝えることができるでしょう。

加えて、その企業もボランティア活動やSDGsへの取り組みに注力しているとすると、企業との接点として熱意や志望度をよりアピールしやすくなります。

先述したように、企業は入社後に貢献してくれる人材を求めています。

もちろん、人柄や能力も企業が重視しているポイントですが、熱意や志望度も入社後の貢献度に大きく関わります。

熱意や志望度は、その企業との接点をアピールすることで伝わります。

企業との接点となる経験があれば、アピールすることを検討してみるとよいでしょう。

能力を具体的に示せる

三つ目の理由は、具体的なエピソードを書くことで、自分の能力を企業に証明することができるためです。

企業は、あなたについてほとんど何も知らない状態から、エントリーシートや面接を通して、入社後に活躍できる人材かどうかを判断します。

最初あなたについて何も知らない企業に対して、特に明確な根拠もなく「私にはリーダーシップがあります」といっても、信じてもらうことは中々難しいでしょう。

能力があることを信じてもらうためには、根拠となるエピソードが不可欠です。

リーダーシップを発揮した具体的な経験を示すことで、企業はあなたにリーダーシップがあると信じることができます。

そして経験談の具体性が増すほど、あなたの強みや人柄についての説得力も増します。

 学生時代に力を入れた経験を書く際の注意点

ガクチカの書き方に関して、気を付けてほしいポイントがいくつかあります。

企業にとって魅力的な内容や能力を伝えられる経験があったとしても、文章によって企業に伝わらなければ、意味がありません。

以下より紹介する注意点を抑え、あなたのアピールがしっかりと企業に伝わる文章の作成に繋げましょう。

結論を最初に書く

最初に結論を書きましょう。

冒頭で結論を示すことで、面接官が文章を読みやすくなります。

加えて、この文章において何が重要なのか、何を伝える文章なのかを最初に述べることで、その後につづく内容も理解しやすくなります。

学生時代に力を入れた経験に関する質問では、「学生時代〇〇に打ち込みました」「〇〇の活動で△△を成し遂げた」のように、何の経験を伝える文章か表しましょう。

また結論を書く際には、具体性を意識することも重要です。

「アルバイトに力を入れました」ではなく、「焼肉店のアルバイトで新人教育に力を入れ、店舗全体でのお客様満足向上を目指しました」などより具体的に伝えられると、さらに印象に残る文章になります。

具体的なエピソードを書く

エピソードは具体的に書きましょう。

企業は成果や実績ではなく、経験の中でのあなたの思考や行動から、人柄や能力を知りたいと思っています。

そのため、経験した事実や成果を淡々と記載するだけでは、企業が知りたいポイントをアピールできる文章にはなりません。

成果をあげるためにあなたが考えたことや工夫したことなど、プロセスをたどって具体的に述べることで、あなたの人柄や能力を伝えることができます。

そして、エピソードがより具体的であるほど、あなたの努力や能力への納得感が高まります。

経験の一つ一つの場面を丁寧に振り返り、その時の自身の考えや行動を具体的に書くことを心がけましょう。

誤字脱字に注意する

誤字脱字に気を付けましょう。

誤字脱字があると、時間をとってエントリーシートを読んでいる企業に対して失礼な印象を与えてしまいかねません。

加えて、本来は魅力的なエピソードや能力について伝えられる文章であっても、誤字脱字があることで読みづらさや内容の伝わりにくさが目立ってしまい、アピールが的確に伝わらなくなってしまいます。

また、しっかりと確認できていないというマイナス評価に繋がり、正確性や丁寧さに欠ける人材であると判断される可能性があります。

文章を書き終えた際は必ず読み直し、誤字脱字のチェックを怠らないようにしましょう。

また、自分以外の第三者に添削を依頼する方法もおすすめです。

 学生時代に力を入れた経験を差別化する方法

学生時代に力を入れた経験は、就職活動において企業にあなたを知ってもらうための大きな要素となる一方、他の就活生との差別化が難しい問いでもあります。

逆に言えば、差別化することができると企業の印象に残りやすくなり、評価にも繋がりやすくなります。

ここでは、学生時代に力を入れた経験で周りと差別化する方法を詳しく解説していきます。

独自の視点でアピールする

あなたならではの視点を意識したアピールができると、他の就活生との差別化に繋がります。

その環境で、あなたの役割だからこそ見えた課題やぶつかった壁、自分の立場を活かして困難を乗り越えられた経験、過去があったからこそ考えられたことなど、独自の視点が活かせたことはないか振り返ってみましょう。

また、その経験をあなたの言葉で述べることが大切です。

綺麗な言葉を意識しすぎて、例文などでよく目にする表現ばかりになってしまうと、他の多くの文章に埋もれてしまいます。

例文などは参考にしつつも、あなたから出てきた言葉を大切にして書くことがおすすめです。

数値化できる成果を伝える

成果を数値化して伝えることで、あなたの頑張りや能力がより具体化し、定量的な評価がしやすくなります。

例として、サークル活動でメンバーが練習に参加するよう働きかけた経験をアピールする際の、成果の表現方法の違いをみてみましょう。

「これまで参加していなかったメンバーも練習に来るようになった」のように数値を用いずに成果を示すと、働きかけの影響度のイメージが湧きにくい文になります。

一方、「全メンバーのうち練習参加者は毎回2割程度だったが、半年後には毎回7割のメンバーが参加してくれるようになった」のように数値を用いることで、努力や影響の度合いがわかりやすくなります。

学んだことを明確にする

学生時代に力を入れた経験から、何を学んだのかを明確に記載することも、他の就活生との差別化に繋がります。

経験を通して重要だと感じたこと、身についた能力、新たな発見など、その経験によって自分に生じたプラスの変化や成長を振り返り、言語化しましょう。

加えて、その学びがどのように仕事に活かせるのかを示すことで、あなたが入社した後のイメージをより具体化することができます。

学びを仕事に活かせる内容を伝える際は、企業理解や職種理解も深めた上で、その企業に合わせて具体的に記載することができるとよいでしょう。

 学生時代に力を入れた経験が思いつかない人はこちら

学生時代に力を入れた経験が過去を通しても思いつかなかったり、例文をみて流れに沿って書いていきたいと考えていたりする人もいると思います。

その場合は、様々な例文を比較して自分が書きやすい流れや文言を使用している文章を探し、まずは真似しながら書き始めてみるとよいでしょう。

以下の記事では、学生時代に力を入れた経験の見つけ方や作り方について詳しく解説しておりますので、参考にしてみてください。

 学生時代に力を入れた経験の書き方や構成が分からない人はこちら

学生時代に力を入れた経験の題材は思いついたものの、書き方や構成の組み立て方がわからず、書き始めることができずに困っている人もいるかもしれません。

その場合は、とりあえず思いつくままに書くのではなく、まずは基本的なガクチカの文章の流れや、構成の理解から始めるとよいでしょう。

文章構造について理解した上で、その基本的な流れを自分のエピソードに落とし込んで書き始めると、相手に伝わりやすい文章を作ることができます。

以下の記事で詳しく解説しておりますので、ご参考ください。

 学生時代に力を入れた経験の例文

ここまでで、学生時代に力を入れた経験で企業が見ているポイントや大事とされる理由から、具体的なポイントまで解説してきました。

以下では、学生時代に力を入れた経験の具体的な例文をご紹介します。

本記事で解説してきたポイントや注意点をふまえており、具体性も意識されている例文となっていますので、実際にあなたのエピソードを書く際の参考としてご覧ください。

バスケ部

バスケ部の例文

バスケットボール部でチームワークの強化、メンバーの意識改革に貢献し、全国大会出場を果たしました。

私は高校3年生のとき、バスケ部のキャプテンを務めました。

全国出場を目標に掲げる中で、メンバーの個性が強く意見がぶつかることが多々ありました。

私は各々の協調性を高めチーム力を底上げすることが不可欠と考え、ミーティングを月1回から2回に増やし、全員でチームの課題共有と解決策を話し合う機会を設けました。

また、チームアクティビティに取り組む合宿の実施、定期的な個別面談により、チームに対するメンバーの意識改革を図りました。

徐々に一体感が生まれ、全国出場を成し遂げることができました。

この経験を活かし、貴社でもチームの成果を最大化できるよう周囲に働きかけ、貢献していきたいと考えます。

以下の記事では他の例文も紹介しておりますので、ご参考ください。

 まとめ

学生時代に力を入れた経験は、就職活動の中で企業にあなたについて知ってもらうための重要な要素です。

エントリーシートでも面接でも多くの企業から聞かれる質問だからこそ、しっかりと時間をかけて内容を検討し、文章の流れや構成を適切に組み立て、効果的なアピールができるようにしましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ