IT業界の仕事内容ってどんなもの?文系でも就職できる?

IT業界の仕事内容ってどんなもの?文系でも就職できる?

就職先としてIT業界に興味を持っている人は多いのですが、その仕事内容を正確に理解している人は案外少ないもの。みなさんもIT業界のこと、分かっているようで実はよくわかっていないなんてことありませんか?本記事ではIT業界の分類や詳細な仕事内容をしっかりと紹介していきます。IT業界に興味はあるけど…という方はぜひチェックしてみてください。

さらには文系からのIT業界への就職事情についてもご紹介。文系からでもIT業界に就職できる理由や、文系ならではのセールスポイントもありますのでぜひ参考にしてみてください。

文系からでもIT業界に就職できる3つの理由

IT業界の仕事内容をご紹介する前に、文系からでもIT業界に就職できる3つの理由についてご紹介しておきたいと思います。ITは理系の仕事だから…と思っている人はIT=理系ではないことを理解してもらえるはずです。

新卒採用は「ポテンシャル採用」が基本

文系からでもIT業界に就職可能な最大の理由が「新卒はポテンシャル採用」ということです。企業側として、新卒採用者が採用直後からバリバリと働けるなんてことは期待していません。それよりむしろ、自社のノウハウをしっかりと伝え、自社らしい働き方ができる人材に育てあげ、その上で仕事をしてほしいと望んでいます。

そのため、採用時のスキルにはそれほど期待していません。もちろんスキルはあるに越したことは無いのですが、現時点でのスキルよりもむしろ「伸びしろ」に期待しています。そのため理系出身が有利であるとは言い切れません。ポテンシャルさえあれば、文系だって内定は勝ち取れます。

実は「理系でないとできない仕事」はほとんどない

そもそも「IT=理系の仕事」というイメージもありますが、必ずしもそうとはいえません。確かにIT系の最新技術を開発するような現場では高度な理系知識が必要になりますし、そこで活躍できるのは大学で情報工学を専攻した人です。けれど、それ以外の現場ではそこまで高度な理系知識は求められません。

それよりむしろ論理的な思考力であったり、「こんなことができると良いな」と思える感性であったり、あるいはコミュニケーション能力であったり、そんな能力の方が求められるものです。もちろんITに関する知識は必要ですが、それは仕事を続けていく上でいやがうえにも身についていきます。文系や理系といった枠は関係ありません。

因みに、理系ならみんながITに詳しいかと言うとそんなことはありません。実験がメインという場合、パソコンを使うのはデータを整理する時のみ。学生時代にパソコンはほとんど使わなかったなんて人も珍しくありません。そういった意味でも理系が有利というワケではないのです。

むしろ「文系的な部分が役立つ」ことも

ITの現場と言いますと「プログラミング」という作業ばかり行われると思われがちです。けれど実際にはそうではありません。プログラムを書くのはITの現場の極々一部の作業です。

そもそもプログラムを書くためにはその設計図が要りますし、設計図を作成するためには作りたいものの概要が必要です。それらがしっかりと作成されているからこそ迷うことなくプログラムが書けるのです。

設計図は当然ながら日本語で書かれます。「ボタンB-10を押すと画面A-3に遷移する」といった具合です。ここで重要なのが日本語力。きちんとした文章が書けないとわかりやすい設計図にはなりません。一概には言えませんが理系の人は文章を書くことを苦手としています。それゆえにわかりにくい設計図が氾濫し、それがプログラム上のバグとなることもしばしばあるものです。

一方で文系の人は(一概には言えませんが)文章を書くことを得意としています。それゆえにわかりやすい設計図が生まれ、正しいプログラムへと繋がっていくのです。

IT業界と一口に言っても仕事は様々

続いてはIT業界の仕事内容についてご紹介していきたいと思います。とはいえ仕事内容の詳細をご紹介する前に、IT業界の詳細な分類についてざっくりとご紹介していきたいと思います。IT業界と一口にってもその仕事は様々だからです。

WEB系とSIer

IT業界いうとパソコンやスマホで使うサービスを提供する会社というイメージもありますよね。そんなサービスですが、大きく2つに分けることができます。一つは一般の人向けサービス、そしてもう一つは企業や公官庁向けのサービスです。

一般的に前者をWEB系と呼びます。代表的企業としてはYouTubeやFacebook、メルカリなどです。後者はSIerと呼ばれ、オラクルやNTTデータが代表的企業です。

WEB系でもSIerでも、パソコンやスマホで使うサービスを提供しているのですが、その働き方は大きく異なります。WEB系企業には明確なクライアントが存在していないため、ラフな格好で仕事をしても問題ありません。一方のSIerは明確なクライアントが存在しています。そのため仕事の服装はスーツですし、硬い感じで仕事を進めることになります。同じIT業界とはいえ、その雰囲気は大きく異なっています。

どちらの方が働きやすいの?と気になる人もいるかもしれませんが、こればかりは相性です。WEB系の気軽さを好む人もいますし、SIerの硬さを好む人もいます。皆様はどちらが気になりますか?

次々に生まれる最新技術と新しい仕事

IT業界は猛烈なスピードで進化し続けています。2007年のiPhone発売以前、みんなガラケーをつかっていました。それが今やほとんどの人がスマホを手にしています。またスマホで何かを調べるのは当然ですし、ゲームやVRなども楽しめるようになりました。スマホ以前には想像もしていなかった世界です。スマホが生まれたことにより、新しい仕事やサービスが誕生しました。

このように新しい技術は新しい仕事を生み出します。10年後・20年後のIT業界は今とは全く違う世界になっているはずです。

IT業界の仕事内容:開発の現場はこんな感じ

いよいよIT業界の仕事内容について、その詳細をご紹介していきます。今回はSIer的な仕事内容を想定しているため顧客が存在していますが、WEB系であれば顧客ではなく、自社の企画がその代わりとなります。

顧客の要望をヒアリング:要件定義

個人が趣味でプログラムを書く場合を除き、開発の前に「どんなものを作るのか」を考えます。顧客がいる場合には顧客の要望をヒアリングします。「在庫管理を効率化したい」であったり、「製造現場を見える化したい」であったり、要望をしっかりと聞き込むことが素敵なシステムを作るカギです。

顧客の要望をザックリと形に:外部設計

顧客の要望を聞き込んだら、それをある程度形にします。こんな画面があって、こんな情報を入力して、結果としてこんなレポートが出来上がる。ざっくりとしたイメージができたところで顧客とすり合わせをします。あとから変更が入ると大変なことになるため、この時点でしっかりとすり合わせをしておくことがスムースな開発のカギを握っています。

設計図作成:内部設計

ザックリとした設計図ができたら、次はシステムの中身を作る作業に入ります。この画面でこのボタンが押されると、このデータを引っ張ってきて、ここに表示するといった具合です。処理を明確にしておくことでバグの発生を防いでくれます。

いよいよ実装:プログラミング

詳細な設計図が出来上がると、いよいよプログラミングをします。IT業界と言えばプログラミングばかりしているイメージもありますが、実際には仕事のごく一部です。

プログラムが動くかチェック:テスト

プログラムが完成したら、正常に動くかしっかりとテストをします。最初は小さな単位でテストを実行し、挙動を確認します。それがOKであればプログラム同士を組み合わせて、システム全体でテストを実行します。

いよいよ本番:リリース

テストで問題がなければいよいよリリースです。緊張感につつまれながらリリースし、問題なければホッと胸をなでおろします。体力的に余裕があれば、飲みに出かけて労をねぎらいます。翌日には疲れがドッと出て、フラフラになりながら出社です。

リリース後のケアも大切な仕事:運用・保守

リリースしたら仕事は終了かと言いますと、そんなことはありません。ここからは長い長い運用・保守作業が始まります。リリース時には問題が無いように見えても、使っているうちに問題が発覚することもありますし、想定外の使われ方をしてデータの整合性が取れなくなってしまうこともあるもの。そんな時に慌てず騒がず正しい状態に戻せるかが運用・保守の腕の見せ所です。

IT業界、文系・理系はそれほど関係ない

ここまでIT業界の仕事内容について見てきましたが、その詳細を見れば文系・理系はそれほど関係ない事が理解できるかと思います。顧客に対してヒアリングをするのに理系的な知識は不要ですし、設計図を作るのにも、プログラミングをするのにも、理系的な知識は不要です。文系・理系はそれほど関係ありません。

まとめ:IT業界に興味があれば是非ともチャレンジを!

IT業界の仕事内容について見てきましたが、気になる情報は見つかりましたか?ここまでご紹介してきた通り、文系・理系といったことはそれほど関係ありませんし、IT初心者でも挑戦することは可能です。もし就職先としてIT業界に興味があるのなら、是非チャレンジしてみてください。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ