4月に内定なしはやばいですか?
4月から巻き返すための行動
まずは過去の選考の結果を整理してみましょう。書類通過率や面接での感触などから、改善できるポイントを客観的に分析することが大切です。たとえば、自己PRの伝え方や志望動機の一貫性に課題があれば、修正して再チャレンジしましょう。
志望業界や企業にこだわりすぎていませんか?4月以降は柔軟な視点で企業選びをすることが重要です。成長企業やベンチャー、中堅優良企業など、知られざる魅力的な企業も多数存在します。業界や業種を広げて応募するようにしましょう。
採用担当者の心を動かすには、「なぜその企業なのか」「どんな貢献ができるのか」を具体的に伝える必要があります。今だからこそ、焦らず丁寧に自己理解と企業理解を深めましょう。
4月からは選考スピードが上がる分、情報収集や対策にもスピード感が求められます。就活エージェントを活用することで、自分では探しにくい企業や非公開求人に出会える可能性があります。客観的なアドバイスも得られるので、効率的に就活を進められます。
4月以降も就職チャンスはたくさんある
内定が出ていなくても、焦る必要はありません。4月以降に活動を本格化させて、納得のいく内定を手にする学生も非常に多いのが現実です。これまでの努力を無駄にせず、今からできることを一つひとつ積み上げていきましょう。
不安な時こそ、自分に合ったサポートを受けながら進めていくことが大切です。
「ジョブコミット」は、大学4年生の就活支援に特化した無料サービスで、あなた専属のアドバイザーが企業紹介から選考対策まで徹底サポートしてくれます。完全無料で利用できるので、まずは相談してみてください。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
柴田貴司
(就活市場監修者/新卒リクルーティング本部幹部)
柴田貴司
(就活市場監修者)
「もう4月なのに内定がない…自分だけ遅れているのでは?」と不安になる気持ち、とてもよくわかります。周りの友人が内定をもらっていると、自信を失ってしまいそうになりますよね。でも安心してください。4月時点で内定がない学生は決して珍しくありませんし、ここから逆転する人もたくさんいます。むしろ、自己分析や企業研究をしっかりと積み重ねたうえで選考に臨める今こそ、本当に自分に合った企業に出会えるチャンスです。