履歴書の志望動機をどう書くべきか悩む看護学生は多いでしょう。
看護師資格を取得していても、自分が理想とする病院や施設で働くためには、選考に通るための努力をしなければなりません。
特に志望動機は履歴書に書くだけでなく、面接でも聞かれることが多いので、相手の印象に残るような内容を考えておく必要があります。
ほかの看護学生と差をつけるためには、どのような志望動機にすればよいのでしょうか。
志望動機を覚醒のポイントや書き方の例文などを詳しくご紹介します。
- 志望動機で見られるポイント
- 志望動機を書く際のポイント
- 志望動機の構成
- 看護師の志望動機例文
- 看護師を目指している人
- 志望動機を書く際のポイントを知りたい人
- 志望動機の例文を参考にしたい人
目次[目次を全て表示する]
【看護師の志望動機】面接官が志望動機で見ている点
看護師の志望動機を考える際は、まず、採用担当者が見ているポイントや評価基準につながる点について知りましょう。
前もって志望動機で見られるポイントを理解しておけば、採用担当者から高評価を得られるきっかけになるからです。
看護師の志望動機を見る際に、採用担当者は主に以下の点をチェックしています。
- 志望度
- 企業とマッチしているか
- 応募者の人柄
それぞれ具体的に何をチェックしているのか、解説していきます。
1.志望度
看護師の志望動機を見る際に、採用担当者は、志望度の高さをチェックしています。
志望度とは、その職場をどのくらいの熱意で志望しているのかというポイントです。
企業(病院・クリニック)は多くのコストをかけて採用活動を進めているため、内定辞退や入職後の早期離職の数はできる限り少なくしたいと考えるものです。
長く働いてもらい、採用コストを無駄にしないためには、志望度の高い人を採用することが一番といえます。
働く熱意があり、そこに入職することを強く望んでいる人は、簡単に内定辞退・早期離職することはないだろうと考えられます。
つまり、志望度の高さは採用担当者が採否の判断を下す際に、重要な要素となっているといえるでしょう。
2.企業とマッチしているか
看護師の志望動機の中では、企業とマッチしているかどうかも重要になります。
多くの採用担当者は志望動機を見ることでマッチ度もチェックしており、できる限りマッチ度の高い人に入職してもらいたいと考えているものです。
どれだけ優秀なスキルや華々しい経歴を持っている人でも、病院・クリニックの雰囲気や大事にしている理念、働き方などに合わなければ早期離職は起こりやすくなります。
本人のモチベーションに直接影響するため、やりがいを思うように得られず、入職後は成長スピードも遅くなると考えられるでしょう。
このようにマッチ度が低いことは、採用する側と本人、双方にとってデメリットが目立ちます。
そのため多くの企業は採用活動におけるミスマッチを避け、自社に合う人材を採用しようとします。
その判断をするうえで、本人の価値観や強みなどがわかる志望動機は重要といえるのです。
3.応募者の人柄
看護師の志望動機の中では、応募者本人の人柄もよくチェックされています。
日本は以前から人柄重視のポテンシャル採用が基本のため、企業は面接で、志望動機や自己PRなどを聞くことで本人の人柄を探っていきます。
一緒に働きたいと思える人柄の持ち主かどうかが重要なポイントになるからです。
理想の職場づくりを実現するには、どのような企業・業界でも、求める人物像に合った人を採用することが重要になります。
そのためには志望動機や自己PR、ほかには長所短所などの質問で、応募者の人となりを知る必要があるということです。
志望動機では、それぞれがどのような背景で看護師を志望したのかがわかるため、人柄や価値観などが見極められます。
物の感じ方や人格形成のあり方などが自社に適していると思われれば、内定を獲得できる可能性は高まります。
【看護師の志望動機】志望動機を書く際のポイント
看護師の志望動機は、作成のポイントに沿って書くことが重要です。
志望動機を書く際のポイントは、以下の4つになります。
- なぜ医療業界なのか
- なぜその病院なのか
- 応募先の求める人物像を理解する
- 入社後の展望を書く
上記のポイントに沿って志望動機を書けば、伝わりやすく高評価につながる可能性が高まります。
では、それぞれのポイントの重要な点を解説していきます。
なぜ医療業界なのか
志望動機を書くときは、漠然と「なぜ看護師になりたいのか」を述べるのではなく、まず「なぜ医療業界なのか」というポイントに焦点を当てていく必要があります。
たとえば「人の役に立ちたい」「人助けがしたい」という動機では、医療業界を目指した志望動機としてやや弱いのが特徴です。
なぜなら、人の役に立てる仕事や人助けができる仕事は、医療業界以外にもたくさんあるからです。
特に医療業界は一つひとつの業務の責任が重く、常に忙しさに追われる傾向にあります。
そういった過酷な部分もある業界をわざわざ選んだのにはどのような理由があるのか、明確に伝えられなければ、「本当にやっていけるのか」と思われる原因になります。
志望した理由を論理的に伝え、自分自身の人柄や興味関心などから、業界に適性があることをアピールするのが望ましいでしょう。
なぜその病院なのか
看護師として入職先の選択肢はさまざまあるため、なぜその病院なのかは明確に伝える必要があります。
病院一つ取っても複数の選択肢があるので、その病院でなければならない志望動機を具体的に述べなければ、志望動機として物足りないと判断されてしまいます。
志望動機が不十分だと、ミスマッチが起こる大きな原因にもなります。
病院側も応募者を採用するうえでの決め手がないため、ほかに良い候補者がいれば、そちらが選ばれてしまうのは明らかです。
なぜその病院なのか、病院の経営方針や理念、求める人物像などをもとに理由を述べられると、企業研究がしっかりできていることのアピールにもつながります。
明確に説明できれば、「病院にマッチしている」「企業研究がしっかりできている」という2つの面で高評価を獲得できるでしょう。
応募先の求める人物像を理解する
まずは、応募先がどんな人物像を求めているのかを理解しましょう。
どんな資質があり、どんな役割を担う看護師を求めているかは、病院や施設によって異なります。
それを理解しないまま自分のアピールをしても、応募先とのあいだにズレが生じてしまう可能性もあるでしょう。
応募先が求める人物像を把握できたら、そこに自分との共通点がないか探してみてください。
自分自身の個性や強みと比較することになるため、深い自己分析が必要になります。
それらを踏まえたうえで、「自分にはこんな長所があるので、応募先に貢献できる看護師になれるはず」ということを伝えるとよいでしょう。
志望動機は採用ニーズに沿ったものにすることで相手の印象にも残りやすくなるはずです。"
入社後の展望を書く
志望動機では、最終的に入社後の展望を書く必要があります。
企業は働く意欲が高く、やる気のある人材を求めています。
そのため単純に「〇〇のため、志望しました」と志望理由を伝えるのみでは、アピールとして物足りなさが感じられます。
自分が看護師を志望した背景に触れながら自分の価値観やものの考え方を伝え、最終的に入職後どうしたいのか意思表示することが重要です。
そこから本人の強い意思やキャリアビジョンが感じられるため、採用担当者は、意欲の高い人だと評価していきます。
入職後に達成したいこと、やり遂げたいこと、なりたい自分などをイメージし、志望動機の最後の部分で明確に伝えられると良いでしょう。
将来やりたいことがわからない、入職後どうなりたいのかがわからない…というときは、未来のことも含めて自己分析を実践することが大切です。
看護師を長く続けたいことを話す
看護師を長く続けたいことも、ぜひ話すようにしましょう。
採用担当者は長く働いてくれる人を欲しています。
特に看護師は非常に人手不足が続いているため、ぜひとも長く働きたいと考えていることを伝え、モチベーションの高さをアピールしましょう。
確かに、長い人生において転職を考えることになる人も多いはずです。
看護師を目指している段階で将来的に別の仕事をしたいと思っている人も多いでしょう。
しかし、志望動機においてはその気持ちを抑えておき、長く働きキャリアアップしたいと考えていることを話すことが大切です。
オリジナリティーを持たせる
オリジナリティーを持たせることも、志望動機のクオリティを高めるにあたっては非常に重要なポイントの1つであるといえます。
志望動機を書く上では、自分の言葉を使い自分の気持ちを伝えることが大切です。
ありきたりな話し方をしてしまっては他の就活生と差別化を図れず、埋もれてしまいます。
自分自身の熱意や経験は自分しか持ち合わせていない武器です。
そのため、志望動機の例文はあくまで参考の1つとして利用するようにしましょう。
あくまで、構成や書き方について参考にした上で自分の言葉で書くことが大切です。
【看護師の志望動機】志望動機を書く際に避けた方が良い内容
続いて、看護師の志望動機を作成するにあたって避けた方が良い内容についても3つ紹介します。
以下の3点は志望動機の1つとして持っておくことはもちろん構いません。
しかし、大っぴらにアピールすることではないため、心の中に留めておくようにしましょう。
待遇や福利厚生に関する事
待遇や福利厚生は当然ながら非常に重要であり、この要素を最も重要視して就活を進めている人も非常に多いでしょう。
仕事は人生の目的でなく生きていく術の1つであり、基本給の高さや有給の取得しやすさは仕事を選ぶ上では最も大切な要素の1つです。
しかしながら、その点ばかりを志望動機にしてしまうと「この人はあまり仕事への熱意がないのでは」と思われてしまう可能性が高いです。
そのため、志望動機では業務内容など仕事への熱意を感じさせることを書きましょう。
相手も当然ながら待遇や福利厚生を重視していることは分かっているため、暗黙の了解としてお互い触れないようにしましょう。
アクセスに関する内容
確かに近くの病院で勤める方が通いやすいですし、就活においてはどの病院に就職するかはアクセスで選ぶ人も多いでしょう。
しかしながら、駅から近い、家から近いなどアクセスが志望動機であると、「うちの病院でなくても、駅から近ければどこでも良いのではないか?」と思われてしまいます。
また、他にもいくつも話す内容がある中で近さだけを話してくるということは、研究など全く行っていない人物であると思われてしまう可能性もあります。
立地だけでなく、業務内容への興味関心といった自分の熱意を踏まえた内容を作成することが重要です。
受け身な姿勢
看護師は就職した後も勉強を続けなければなりません。
したがって「勉強させていただきたい」と志望動機に書いてしまう人は非常に多いです。
しかしながら、このフレーズは実はあまり印象が良くないので、勉強熱心であることは非常に良いのですが、「勉強させていただきたい」は受け身な姿勢であると捉えられてしまい、あまり利益に貢献する姿勢がないのではないかと思われてしまいます。
企業の採用担当者は能力を発揮して自分の病院の利益に貢献してくれる人を求めています。
したがって学ぶ姿勢だけでなく、自分がどのように貢献できるかを期待することが重要なのです。
【看護師の志望動機】志望動機の構成
看護師の志望動機を作成する際は、論理的でわかりやすい文章にするために、伝わりやすい構成を意識する必要があります。
構成は、PREP法を用いるのが効果的です。
PREP法は論理的な文章構成としてさまざまな場所で用いられ、以下の4項目で構成されます。
1.Point(結論)
2.Reason(理由)
3.Example(具体例)
4.Point(結論)
具体的にそれぞれの項目で何を伝えるべきなのか、詳細を解説していきます。
Point(結論)
PREP法は、はじめに結論を述べることが重要です。
最初に結論に触れることで、相手にこれから伝えることの要点が伝わりやすくなるため、就活では志望動機に限らずさまざまな回答で意識すべきといえます。
「私は〇〇のため、貴院を志望しています」などの書き出しで始めるのが望ましいでしょう。
また、余裕があれば少しでもインパクトのある表現・言葉を用いてほかと差別化を図ることも重要です。
結論としてわかりやすく伝える必要があるのは大前提ですが、ありきたりな内容では、採用担当者の印象に残りにくいのも事実です。
わかりやすく簡潔に伝えながらも、インパクトを残せる言い回しを、推敲を繰り返すことで模索しましょう。
Reason(理由)
PREP法では、結論のあとに理由を述べます。
なぜそう思ったのか、という根拠や背景を伝えることで、結論となる自分の意見を掘り下げる部分になります。
志望動機の場合、なぜ興味関心を持ったのか、なぜ魅力を感じたのかという具体的な理由を伝えることが重要です。
興味関心を持ったきっかけの部分からは、応募者一人ひとりの価値観やものの考え方、人となりが見えてきます。
学生時代をどのように過ごしてきたのか、何を感じて成長してきたのかがわかるため、企業にとっては採用判断に大きく関わります。
Example(具体例)
PREP法では、理由のさらに掘り下げ部分として、具体例を述べていく流れになります。
志望動機の場合、興味関心を持ったり魅力を感じたりしたときのエピソードを、具体的に伝えるのが望ましいでしょう。
起承転結を意識して書くと話の流れがわかりやすくなるため、エピソードの中でも内容がぐちゃぐちゃにならないように注意が必要です。
とはいえエピソードの内容が簡素で抽象的だと、志望動機として説得力が弱くなります。
起承転結をしっかり意識したうえでわかりやすく具体的にエピソードを書き、説得力や深みのある志望動機に仕上げましょう。
Point(結論)
PREP法では、最後に再び結論を持ってきます。
結論からはじめてその内容を掘り下げ、最終的に再び結論に触れることで、相手には要点が非常に伝わりやすくなります。
とはいえ単純に結論を繰り返すのみでは、アピールとして決定力に欠けるでしょう。
そのため最後の結論の部分では、企業にどのように貢献できるのか伝えることが大切です。
自分自身の経験やスキルをもとに貢献できることを伝えたり、自分の意欲の高さから成し遂げたいことなどを述べたりすれば、志望度の高さがわかります。
意欲的で実際に活躍してくれそうな人だ、と思ってもらえる可能性が高まり、良い評価につながるでしょう。
【看護師の志望動機】志望動機の例文
実際にどのように書けば、応募先の印象に残る志望動機になるのでしょうか。
いくつかパターン別に例をあげて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
志望動機を何文字で書くかは応募先によって異なりますが、平均的な400文字でまとめた例をご紹介しています。
さらに短く書く場合は省略してまとめるとよいでしょう。
もちろんそのままそっくり書くのはよくありませんので、文章校正や内容の具体性などを参考にすることをおすすめします。
例文1【教育体制が志望動機の場合】
私が貴院を志望する理由は、総合的に看護業務を学ぶことのできる教育体制に魅力を感じたからです。
私は小さいころから「人の役に立ちたい」という思いが強く、看護師を目指してきました。
これまで看護学校でさまざまな分野について学んできましたが、看護実習をするなかで、〇〇分野に触れる機会を経験しました。 そして、〇〇の分野についてさらに学びたい、〇〇分野のスペシャリストになりたいという思いが強くなったのです。
貴院で取り組まれている〇〇分野に関する精神には感銘を受け、さらに、〇〇分野について深く学べる教育体制に大変魅力を感じています。
看護師として貴院に勤務することで、自分が目標としている患者様に寄り添った看護や、患者様の尊厳を第一に考えた医療の提供が実現できるのではないかと考えました。
貴院で経験を重ねていくことで、〇〇分野のスペシャリストとして、患者様の役に立てる看護師になれたらと思います。
もちろん課題もたくさんあると思いますが、一つひとつを乗り越えて看護師として成長していきたいと考えています。
例文2【最先端医療に携わるのが志望動機の場合】
私が貴院を志望したのは、最先端医療に携わることができるためです。
私は、看護学校で勉強・実習を重ねるなかで、最先端医療について高い関心をもつようになりました。
最先端医療におけるトップクラスの実績のある貴院なら、私が希望する医療に携わりながら、看護師として成長できると感じ、志望いたしました。
最新の医療機器や設備をもち、高度な医療を提供している貴院は、新人教育や院内外の研修、勉強会など教育面にも力を入れていると聞いております。
看護師として向上心をもちながら、高度な看護スキルと知識を身につけられる環境で働けることは、私にとっての理想です。
また、貴院は最先端で高度な医療を提供しながら、患者様目線の医療・看護の提供を理念に掲げているとうかがいました。
貴院でなら、最先端医療の現場で急性期看護を学びつつも、患者様に寄り添った看護ができる看護師に成長できるのではないかと思っております。
また、貴院は看護師が働きやすい環境作りにも取り組んでいらっしゃるということなので、長く勤めていきたいと考えています。
例文3【小児科に応募する場合】
私が貴院を志望した理由は、小児医療の分野でスキルアップしていきたいと考えているからです。 私は幼いころ体が弱く、地元の総合病院に通院しておりました。
その際、看護師をはじめとする多くのスタッフに支えられた経験は、今でも深く心に残っています。
成長するにつれ、自身も医療に携わる仕事がしたいと考えるようになり、看護師を目指し始めました。
地域密着の小児専門医院として定評のある貴院で働くことができれば、地域のお子様の成長を見守りながら、患者様の不安な気持ちに寄り添える看護師として成長できるのではないかと考えました。
もともと子どもと接することが好きなので、幼いころに私のことを支えてくださった看護師さんのような存在になれるよう、貴院で精いっぱい働かせていただけたらと思います。
看護学校では小児科実習も経験しましたが、想像以上に幅広い看護が必要で、ハードな面もありました。
しかし、患者のことを第一に考えている貴院でなら、患者様とそのご家族に寄り添える看護師になれる自信があります。
例文4【内科に応募する場合】
私が貴院を志望したのは、地域に密着して患者様一人ひとりのことを考えられる環境で、内科の看護師として働きたいと思ったからです。
看護学校の授業や実習を通して、自分はどのような現場で看護師として働きたいのかを考えましたが、患者の生活に密着し、生活習慣の改善から健康促進をはかれる内科にもっとも魅力を感じました。
内科の看護師は患者様の病気を治すだけでなく、健康促進のためのサポートをすることも重要な仕事です。
ほかの診療科目に比べて患者のニーズが高く、幅広い範囲の疾患について対応が求められます。
患者様最優先の温かい医療を提供している貴院で、医療や医薬品などの全般的な知識を習得しながら、その知識を用いて患者様に寄り添っていきたいと考えています。
そして、一人ひとりの患者様が健康な暮らしを送れるよう、しっかりとサポートできる看護師に成長していきたいです。
几帳面な性格という長所を活かし、貴院で活躍できる看護師になれるよう精いっぱい努めます。
例文5【実習の経験をアピール(看護学生)】
私は看護業界を選んだ理由の一つは、常に新しいことを学び、成長する機会が豊富だからです。
看護の世界は多様で、患者さんの状態や環境に応じて常に適応しなければなりません。
私は臨床実習や学校での授業を通じて、臨機応変に対応し、チームで働くことの重要性を学びました。
看護師としてのキャリアを追求することで、自己成長を促し、多くの人々とのつながりを築きながら、絶え間ない学びと成長を経験できると信じています。
私はこの道を通じて、自分自身と共に他者にも何かを与えることができることを嬉しく思います。
例文6【学校で学んだことをアピール(看護学生)】
私が看護師を志す理由は、人々の生活に寄り添い、支えることができる貴重な職業だと感じるからです。
人々の健康や生活の質を向上させるために、自らの知識とスキルを活かし、社会貢献を果たしたいと考えています。
また、看護師としての専門知識を深めた今、現場での経験を積むことで、地域医療に貢献し、患者さんやその家族に寄り添う存在となりたいという強い意志がもつことができました。
私はこの学生時代に学んだことを通して、貴院で活躍できる人材になりたいと考えています。
例文7【学校で学んだことをアピール(看護学生)】
私が看護師を心出した理由は、貴院の患者中心のケアへの熱意に共感したことと、医療チームの一員として社会に貢献したいという夢があったためです。
人々の健康や生活の質を向上させ、困難な時に支えることができる看護師の役割は、社会にとってなくてはならない存在であると考えています。
患者と家族との深い信頼関係を築き、彼らの心身の健康を支えることが私の目標です。
そのために、さまざまな方とコミュニケーションが取れるよう、ボランティア活動や地域のケアハウスへの訪問イベントに数多く参加してきました。
看護師として勤務する中で、いち早く医療知識を身につけ、貢献できる人材になります。
【看護師の志望動機】どうしても志望動機が思いつかない場合
志望動機を作成する際は、さまざまなコツやポイントをチェックしても、なかなかうまく書けないことも少なくありません。
そのためどうしても志望動機が思いつかないときは、以下の対処法を実践することが重要です。
- 自己分析・他己分析を進めよう
- 業界・企業研究を進めよう
- 就活エージェントを利用しよう
それぞれどのような点を意識して対策すべきなのか、詳細を解説していきます。
自己分析・他己分析を進めよう
看護師の志望動機を作成する際に、書き方に手間取った場合は、自己分析や他己分析を積極的に進めましょう。
志望動機がわからないのは、自分のことをはっきりと理解できていないからかもしれません。
自己分析や他己分析を進めれば、自分のやりたいことや興味関心、向いていることなどが明らかになり、自分自身に対して理解が深まります。
よりスムーズに自分のことを言語化できるようになるため、志望動機も書きやすくなります。
目指すべき業界や職種、自分が望む職場も見えてくるでしょう。
自己分析のやり方については、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。
業界・企業研究を進めよう
どうしても志望動機が書けないときは、業界や企業研究を進めることも重要になります。
志望動機が書けない理由には、企業・業界に対する理解が足りていないことも関係しています。
業界・企業に対して理解が浅ければ、その業界(企業)のどこに魅力を感じて勤めたいと思ったのか、うまく言語化できません。
業界・企業について詳しく知らなければ、何をもってして自分に適正があると感じたのか、具体的なアピールもできないでしょう。
研究を進めていけば、魅力を感じるポイントや共感する部分が見えてくるため、志望動機には取り入れやすくなります。
企業分析の方法については、以下の記事もぜひチェックしてみてください。
就活エージェントを利用しよう
志望動機が書けず困っているときは、就活エージェントに相談するのもおすすめの対策になります。
就活市場の就活エージェントは、学生一人ひとりに担当のアドバイザーが付き、内定獲得に向けてフルサポートしてくれるのが大きな特徴です。
ES作成や面接対策、その他自己分析から企業研究まで、あらゆるサポートを受けられます。
内定獲得後は入職に向けて準備のアドバイスも受けられ、とにかく支援が手厚いのがメリットです。
志望動機は納得いくまで添削が受けられるため、良い内容が書けないときの相談先としてはぴったりです。
登録・サポートは完全無料なため、積極的に相談を検討してみてください。
【コラム】看護学生でなくても、看護業界に就職できる?
医療現場で活躍したいという思いから、看護師を目指す人は少なくありません。
看護師になるためには、必ずしも看護学生である必要はありません。
看護学生以外で看護業界に入る方法についてご紹介します。
1.看護師国家試験に合格する
看護師として働くためには、国家試験に合格する必要があります。
看護師国家試験受験資格を取得するには、以下の方法があります。
1-1.看護師養成学校に通う
全日制、定時制、通信制の看護師養成学校があります。
それぞれ、学習期間やカリキュラムが異なるので、自身のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
1-2.大学の看護学部で学ぶ
4年制大学で看護学士号を取得することで、看護師国家試験受験資格を得ることができます。
大学では、より専門的な知識やスキルを学ぶことができます。
1-3.准看護師から看護師へ
准看護師養成学校を卒業し、5年以上の実務経験を積んだ後、看護師養成学校で1年間のカリキュラムを修了することで、看護師国家試験受験資格を得ることができます。
2.医療事務や介護職員として経験を積む
看護師になる前に、医療事務や介護職員として経験を積むという方法もあります。
医療事務では、医療機関の事務業務を担当し、カルテ作成やレセプト請求など、医療に関する知識や経験を積むことができます。
介護職員では、高齢者の心身のケアを担当し、患者とのコミュニケーションや観察力など、看護師に必要なスキルを身につけることができます。
3.その他の方法
上記以外にも、医療関連の企業で営業やマーケティング職として働く、医療系コールセンターでオペレーターとして働く、医療機器メーカーで製品開発に携わるなど、看護師の資格がなくても看護業界に貢献できる方法はたくさんあります。
看護師以外の道も、素敵な職業ばかりなので、ぜひ探してみることをおすすめします。
まとめ
看護学生が履歴書の志望動機を書く際は、応募先の特徴や求めている人物像をしっかりと理解し、自分がそこで働く看護師としてマッチしていることをアピールすることが大切です。
そのうえで、自分が応募先に勤務することでどう貢献できるか、貢献できると感じるならその理由は何なのかを考えてみましょう。
看護師の資格を活用して働ける場はたくさんあります。
そのなかから、なぜそこで働きたいと思ったのかを上手に説明できれば、相手の印象にも残りやすいでしょう。
まずは自分が看護師としてどの分野で働きたいと思っているのかを明確にし、時間をかけて慎重に志望動機を考えていきましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート