OB訪問の意味とは?メリットや注意点、流れを解説

OB訪問の意味とは?メリットや注意点、流れを解説

就職活動を始めたならばOB訪問をするべきだという話もよく聞くのではないでしょうか。

たしかにOB訪問をすることにはさまざまなメリットがありますが、目的もなく義務的な気持ちだけで行ったのではあまり意味がありません。

まずはOB訪問をする目的を定かにして、就活に実際に役立つOB訪問にしたいものです。

ここではOB訪問をすることの意味や効果的な行い方について見ていきましょう。

そもそもOB訪問とは

まずはOB訪問とは何なのかを理解しておく必要があります。

そもそもOB訪問とは、自身の大学や知り合いのOBOGにお願いして会社や仕事について話を聞くことです。

自分が行きたい企業にOBOGがいるのであれば、連絡を取って直接先輩に会ってリアルな説明を聞きます。

大学のキャリアセンターで志望会社に就職した先輩を探して、訪問依頼をする手もあります。

一対一でじっくりと話を聞くことができるので、企業研究の手段としても非常に有効と言えるでしょう。

OB訪問はいつから始める?

OB訪問の適切な開始時期をご存じですか?

企業の面接は6月から始まります。

そのため6月から逆算してできるだけはやめに準備ができると良いでしょう。

OB訪問を行う学生は4月までにはOB訪問を済ませましょう。

さらに他の学生と差をつけたいなら早ければ早いほど好ましいです。

差をつけたい意識のある学生は2,3月にOB訪問を行うのがベストでしょう。

また、希望のスケジュールでOB訪問を行うにはOBと予定を調整する必要があります。

しかしOBは仕事の合間に学生の訪問を受けています。

OBに余裕をもってスケジュールを立ててもらうためには2週間程度を目安にアポをとりましょう。

余裕を持ったスケジュールを意識

OB訪問においては、余裕をもってスケジュールを調整するのが一番の肝です。

自分が思っているより早めから準備をすすめましょう。

 まずはOB訪問の目的を考えよう

OB訪問をするにあたって、何のために行うのかをはっきりさせておくことが重要です。

何となくという曖昧な気持ちでOB訪問しても、時間がもったいないだけです。

わざわざ会う時間を作ってもらう先輩に対しても、何となくという気持ちでは失礼にあたります。

OB訪問をなぜする必要があるのか、いくつかの目的例を紹介します。

今後の企業選びや面接に役に立つように、自分なりに意味のあるOB訪問にしていきたいものです。

 業界や企業について知りたい

就職活動を進めて行くためには、まずは自分が受けたい企業を決めなくてはなりません。

しかしながら、受けたい業界や企業がなかなか見つからないという人も多いのではないでしょうか。

とくにやりたいことがない人や、興味のある業界はあるものの具体的な業界事情については知らない人もいるでしょう。

そこで必要となってくるのが、企業研究です。

OB訪問は企業研究の1つの方法でもあるのです。

この業界に少し興味があるからもっと知りたいな、この会社を受けてみたいけれどどんな会社かよくわからないので不安だな、などと感じているならばOB訪問をするのがオススメです。

実際にその業界、その企業で働く先輩の生の声を聞くことができます。

ネット上に流れる情報よりも、直接現場で働く先輩のリアルな声の方が本当のことがわかるはずです。

 実際の働き方や以後と内容を聞きたい

仕事内容について、詳しく知りたい時にもOB訪問が効果的です。

求人票や企業のホームページを見ても、大まかな仕事内容しか掲載されていない場合が多いでしょう。

先輩に直接話を聞けば、1日の仕事のスケジュールや作業の種類、入社してから1年目と2年目でどのように変わってくるかなど具体的な情報を得ることができます。

そして自分自身が希望する仕事内容や職場であるかどうかを、検討できるのです。

自身の思い描く形とマッチする会社を選ぶことが、就活での成功につながります。

ミスマッチの会社では、内定をもらっても入社後に不満が募る可能性が出てきます。

会社としても、自社に合っていて貢献してくれる人材がほしいわけです。

OB訪問で、より具体的に職場や仕事内容について聞くことは非常に重要です。

 説明会では聞けない会社の実態

企業研究の方法として、会社説明会があります。

小規模なものから大規模な合同説明会などいろいろな形式で開催されていますが、そこで聞けるのは公にできる範囲の内容です。

細かいことまでは聞けませんし、たくさんの就活生がいる場で聞きにくい話もあることでしょう。

その点OB訪問であれば、公の場では聞くことができない質問も投げかけてみることができます。

本当の会社の実態について、現場の声を聞くことができるのです。

就活生が本当に知りたいのは、企業の建前ではなく本音のはずです。

本当のところどうなのかということを、聞けるチャンスがそこにはあるのです。

たとえば会社の売り上げの伸びしろや、業界内での位置づけなども知ることができるのではないでしょうか。

 プライベートや飲み会の情報

仕事内容だけでなく、職場でのプライベートな部分も聞いておきたいのが就活生の本心です。

そんなことは企業説明会では聞けませんが、OB訪問であればコミュニケーションを取りながら探っていくこともできるでしょう。

たとえば上司との付き合いがどの程度あるのかを知りたい人もいるはずです。

仕事終わりに飲みに行く頻度や休日にゴルフ接待があるかどうかなども、先輩なら教えてくれます。

社内恋愛があるのか、職場内の人間関係は良好なのかといった情報も入手できそうです。

女性であれば、結婚して妊娠出産後に復帰した社員がどのくらいいるのかも気になるところではないでしょうか。

そういった話を聞くためにもOB訪問を上手に活用したいものです。

OB訪問をするメリット

実際のところ、就活はやらなくてはいけないことがたくさんあって非常に多忙です。

そんな中で時間を割いてOB訪問をする必要があるのかと、疑問に思う人もいるかもしれません。

けれどもOB訪問は、貴重な時間を使ってまで行う価値があります。

多くのメリットがそこにはあるのです。

OB訪問をすることで得られるメリットについて解説します。

「OB訪問をした」を強みにできる

志望動機として社風に共感した、自分に合った社風だとアピールする方は少なくありません。

もっとも、企業のホームページや会社説明会、採用サイトの社員インタビューなどの印象から、社風が良いと思ってアピールしても、それだけでは志望動機としては弱いものがあります。

実際に働いてみないとわからないことは多いからです。

これに対して、「OB訪問をした」ことで、実際に働いている方の話を聞くことや職場見学をさせてもらって、肌身で社風の良さや自分に合っていると感じたのであれば、志望動機のアピールとしても説得力が増します。

実際に見聞きした社風をベースに、自分がいかに社風にマッチする人間であり、どのように貢献できるかもアピールしやすくなるのもメリットです。

自己PRや志望動機の種になる

OB訪問は就活面接において、自己PRとしてアピールすることができます。

さらに、志望動機としても活用できるでしょう。

より詳細にアピールしやすくなりますので、OB訪問はぜひ行ってみてください。

 先輩から気軽に話を聞ける

OBOG訪問で話を聞く先輩は、以前からの知り合いとは限りません。

もちろん、運良く部活の先輩が希望会社に就職していて、話を聞ける場合もあります。

しかしながら多くの場合は、初めましての先輩です。

それでも企業の上司にいろいろと聞くよりは、先輩との方が話しやすいはずです。

同じ出身校というだけで、お互いに親近感が沸きます。

先輩としても、少しでも後輩の力になりたいという気持ちが生まれます。

つまりOB訪問は、会社説明会よりもずっと気軽にいろいろな質問ができるのです。

もちろん、先輩を訪問するにあたってのマナーや礼儀は欠かせません。

しかしながら時には笑いも交えながら、就活に役立つ話をいろいろと聞けるわけです。

そのような場を持てることは、非常に大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

 人事の人と会う前に関係が作れる

近年では書類選考、一次面接、さらに二次面接や最終面接というように段階を踏んで選考する会社も増えてきました。

最終面接では社長が自ら面接をする会社も見られます。

しかし途中の面接は、同じ面接官と顔を合わせることも多いでしょう。

面接では面接官は、就活生のコミュニケーション能力も見ています。

就活生と面接官は、面接を通して交流し関係を築くことも大切なのです。

面接官と息が合えば、面接での緊張もほぐれます。

OB訪問は、その会社の人間と会うことになります。

その後いざ面接をした時に、先輩と話していたことで面接官に対しても話しやすくなるはずです。

面接官の方から、「OB訪問をされたそうですね」と話してくれる可能性もあります。

まったくその会社の誰も知らずに面接を受けるより、先輩と会っていた方が、人事担当者と会話もしやすく良好な関係を作りやすくなると言えます。

OB訪問をする際の注意点

就活を成功させるために有効とされるOB訪問ですが、デメリットがまったくないかというとそういうわけでもありません。

とはいえ、マイナス点を知った上で賢く活用すれば良いだけです。

OB訪問する際に気をつけるべき点をきちんと把握しておけば安心です。

どのようなデメリットがあるのかを、いくつか紹介しますので参考にしてみてください。

漠然と受けただけでは時間の無駄

OB訪問にはメリットもあれば、デメリットもありますが、それはOB側の事情ではなく、訪問する学生の側に要因があります。

周りがみんなOB訪問をしているから、とりあえず会っておこう、企業のことをしっかり調べていない段階でOB訪問から始めても、実りある情報を得ることはできません。

OB訪問を行うには、対応してくれるOBを探し、連絡を取る必要があります。

日程の調整のために何度もメールや電話でやり取りするなど、訪問するまでの準備時間も必要です。

さらに訪問するための移動時間や滞在時間なども必要となるため、知りたいことや質問したいことをしっかり準備していかないと、時間の無駄になります。

就活は企業選びや説明会への参加、エントリーシートの作成などやるべきことも多いため、無駄な時間は使わないようにしたいものです。

 対応してくれる人がどんな人かわからない

OBOG訪問は、自身の大学出身の人とは言え全然知らない人である可能性が高いことは前にも述べたとおりです。

そうなると、どのような人が対応してくれるのかが読めません。

事前にコンタクトを取った時点で、何となくの雰囲気は感じられるでしょう。

とはいえ、いざ顔を合わせてみると、思っていた人とは違うケースも見られます。

そもそもOB訪問を受けてくれる時点で、就活生をサポートしたいという気持ちがあり、奉仕精神の高い人であることは間違いありません。

けれどもやはり性格の相性はありますし、先輩の自慢話で終わってしまう可能性もあります。

また、緊張しやすい就活生は思うように話せない可能性もあるでしょう。

どんな人であってもうまく交流できるように、正しい礼儀作法は必要です。

そして事前に聞きたいことをメモにまとめるなどの工夫で、満足度の高い訪問にしたいものです。

 印象が悪いと選考に響く可能性もある

近年は、OB訪問を選考の評価ポイントの1つにしている会社も増えてきました。

選考に関係することを公にはしていない会社もあるので、気をつけなくてはなりません。

良い評価をもらえたなら問題ありませんが、時としてマナーの悪さなどがマイナス評価につながることもあります。

就活生の考え方や仕事に対する価値観、人間性などがOBから企業へと報告されるケースも少なくはないでしょう。

どうしてもOB訪問は、企業説明会よりも緩い気持ちで参加してしまいます。

リラックスしていろいろな質問ができてプラスになるなら良いですが、気が緩みすぎて失態が生じないように気をつけましょう。

OB訪問はどんなことを学べる?

OB訪問を行う意味をはっきりさせるためにも、具体的な目的の事例を挙げていきます。

そもそもOB訪問をすることで、どういった目的が成されるのかを知っておきましょう。

先輩と話すことは、就活の成功につながるさまざまな目的を達成できます。

目的を明確化することで、OB訪問をすることの必要性を感じられるのではないでしょうか

 リアルな声を聞いて働くイメージをつける

就活では、入社後にその会社で活躍している自分をイメージすることが大切です。

活き活きと働けている姿が自分でも想像できる会社であれば、自身にマッチしていると言えるでしょう。

とはいえ、将来のイメージ像は抽象的だという人も少なくはありません。

そこで、入社後の働く姿をイメージすることを目的としてOB訪問に参加してはどうでしょうか。

現場で働く先輩の生の声を聞くことで、リアルな職場がわかります。

職場の状態がイメージできれば、自分がそこで働く姿も想像しやすくなります。

自分に合うのか、将来そこで自分の能力を発揮できそうか、いろいろとイメージしやすくなることでしょう。

 社員や社内の雰囲気を体感する

いざ入社してみたら、思っていた職場と全然異なったという話は多いものです。

離職理由として、人間関係のいざこざが上位に上がっていることは現実です。

人によっては、あまり人付き合いがうまくないと悩む人もいるでしょう。

人間関係での不安を解消するためにも、OB訪問は利用できます。

実際にその職場で働く人の生声を聞けるのですから、職場の人間関係や雰囲気について教えてもらいましょう。

男女の比率や休憩時間の様子などを具体的に聞くことで、社風がイメージしやすくなります。

体育会系の雰囲気だなとか、職場での社員の交流はあまりなさそうだなとか、気付く点も多いはずです。

 面接でのアピールになる

先輩から聞いた情報は、あまり公にはなっていないことも多いでしょう。

それらの知識は、面接でちょっとしたネタにもなります。

たくさんの就活生を面接する中で、誰も知らないような回答をすれば当然のことながら面接官にインパクトを与えられます。

また「そんなことまで調べたのか」と、企業研究の熱心さを評価してもらえる可能性もあるはずです。

せっかくOB訪問をするのであれば、面接にも活かせる情報を得たいものです。

面接官をアッと驚かせるような何かをOB訪問で作ってみようと目的意識を持つことも良いのではないでしょうか。

他社と比較をするため

企業では、OB訪問をした就活生は選考においてポイントをつけているところもあります。

OB訪問をしようという積極性や真面目さ、自社への興味度合いの高さなどを評価するのです。

正直なところ、面接も最終面接になってくると面接官も誰を選ぶか非常に悩ましい問題になってきます。

どの人材も優秀でありながら、採用できる人数は決まっているわけです。

定員オーバーするわけにもいかず、心を鬼にして誰かを落とすしか仕方がありません。

そんな時に、OB訪問をしたかどうかで判断が下される場合もあるわけです。

非常にたくさんの就活生がいる中で、OB訪問をしていることで他社と比較されるシーンは必ずあります。

厳しい倍率の面接に打ち勝つためには、他社と違う何かをアピールすることが必須であり、OB訪問はそうした比較材料の1つにもなり得ると言えそうです。

 

OB訪問に参加する流れ

実際にOB訪問の一連の流れを説明します。

OB訪問の流れを把握して、ぜひ実際にOB訪問してみてください。

OB/OGを探す

まずはOBを探します。

OBの探し方としては、大学のキャリアセンターを頼るのが一番楽な方法です。

過去卒業した大学生の情報を一挙に管理しているため合理的といえます。

ただし、同じ時期にOB訪問を試みる学生がお糸いろいろなことが後倒しにされてしまうかもしれません。

そのためここでも早めに動くことが求められます。

OB訪問依頼

OB訪問できることが決まったらアポイントメントを取ります。

このときの連絡ツールはメールが一般的です。

メール上のマナーもよく注意してください。

訪問準備後、実際にOB訪問

予定調整を完了し、準備をしたら実際にOB訪問を行います。

OB訪問では自分が気になる事を積極的に質問してみましょう。

質問はあらかじめ用意しておくと当日緊張せずに質問できます。

質問するときは言い回しや言葉使いに気を付けてください。

お礼の連絡は忘れずに

OB訪問が終わっても気を抜かず、OBにお礼のメールを送りましょう。

これを忘れてしまうと、社会人に向けた基礎的なマナーがないと思われてしまうかもしれません。

お礼のメールを送ってOB訪問は終了します。

【OB訪問やる意味とは】 まとめ

OB訪問の意味や目的を知ることで、就活にプラスに活かすために参加しようと参加意欲が湧いた人も多いのではないでしょうか。

何より、物事に対して積極的に挑む姿勢は就活には欠かせません。

先輩と話すことは、面接の練習にもなるはずです。

多忙な中、OB訪問も自分の糧にして就活に役立てていきたいものです。

その時間は絶対に、無駄にはならないことでしょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ