はじめに
技術が著しく発達した昨今、周囲を見渡してみると、プログラムが関係しないものは少ないくらいです。
そのプログラムを作成するのがプログラマーの仕事です。
今や人々の生活に欠かせない仕事ともいえますので、やりがいは大きいといえるでしょう。
そんなプログラムの仕事にチャレンジするなら、しっかりと詳細を確認し、自分に適性があるのかを見極めたいところです。
プログラマーとは
プログラマーとは、プログラミング言語を利用して、さまざまなシステムを開発する人たちのことを指しています。
システム開発といっても、最初から最後まで受け持つというわけではなく、多くの場合が分業制で仕事をすることになります。
例えば、プログラマーの仕事は、仕様書に基づいてプログラムを組むのは仕事の範囲ですが、そのプログラムがしっかりと動作するかどうかを確認するのは、プログラマーの仕事ではありません。
プログラマーの仕事内容
簡単にプログラマーの仕事を紹介しましたが、実際にはこれほど単純ではありません。
プログラマーの仕事を大別すると、いくつかの分類ができ、プログラミングもこの仕事の一つです。
プログラミングは特定の言語に基づいて入力していきますが、プログラミング言語の数は膨大で、その数は現在も増え続けています。
そのため、プログラマーの仕事は、自分が得意とする専門の言語を利用したプログラミングといえます。
一つだけではなく、複数の言語が必要な場合も多いです。
また、プログラマーの仕事にはデバッグと呼ばれる作業もあります。
デバッグとは、プログラムの問題点を探して、それを修正する行為を指します。
仕様書通りに仕上げたつもりでも、バグが発生したりすることも珍しくはなく、それを仕様書通りに修正するデバッグ作業も大切なプログラマーの仕事です。
デバッグ作業を行うためにも、プログラミング言語への深い理解度が必要になります。
一つのシステムを構築する場合に、プログラマーだけが仕事に携わることは稀です。
プログラマーが仕事をするための仕様書を書き上げるのも別の職種ですし、プログラマーが仕上げたプログラムを確認することも別の職種の人たちです。
プログラマーのパートナーとして有名なのがシステムエンジニアですが、基本的には二人三脚で作業を進めていきます。
そのため、プログラマーとシステムエンジニアは常にコミュニケーションを取る必要があり、コミュニケーションもプログラマーの立派な仕事の一つです。
プログラマーと聞けば、黙々とプログラミングをする人たちを思い浮かべるかもしれませんが、実際には質の高いコミュニケーションに多くの時間を費やします。
プログラマーのジャンル分け
現代社会では多くのものがプログラムによって動いています。
そのため、さまざまなタイプのプログラマーが存在します。
Webプログラマー
Webプログラマーもこの仕事におけるタイプの一つで、私たちが日々利用するインターネットショッピングを思い浮かべてみると分かりやすいでしょう。
ネットショッピングのサイトもさまざまなプログラムで動いており、プログラマーの存在が欠かせません。
サイト立ち上げのときだけではなく、不具合やメンテナンス時にも重要な役割を担います。
アプリケーションプログラマー
また、近年になって急激に伸びてきたのがスマートフォンのアプリケーションプログラマーです。
スマートフォンの進化のスピードは急速で、どんどん新しいことができるようになっています。
このときに重要となるのがプログラマーの存在で、どのようなアプリあってもプログラマーの尽力により成り立っています。
さらに、アプリケーションプログラマーは、今後も一定の需要が期待できるので、プログラマーの仕事の中でも、強みのある分野といえます。
今では日本文化としてしっかりと根付いたゲームですが、この分野もプログラマーが欠かせません。
私たちが家庭で楽しむゲームは、プログラミング技術結晶でもあり、高度なプログラミングスキルを駆使することで開発されています。
また、ゲームメーカー各社の競争も激しい世界なので、厳しい分野であるとともにやりがいのある分野といえるでしょう。
ゲームプログラマー
また、ゲームプログラマーは一般的なプログラマーの仕事よりも、より突っ込んだ知識が求められる世界で、多分野にわたる深い知識を組み合わせて、最新の商品を作り上げていきます。
汎用系システムプログラマー
汎用系システムプログラマーという種類もあります。
スーパーコンピュータに携わる仕事です。
現場は、大企業や各政府機関などが中心となり、スケールの大きい仕事に携わりたい人たちにとっては、魅力的な仕事ではないでしょうか。
IoTエンジニア
最近では、あらゆるものにITを組み込む動きが加速しています。
スマートフォンと家電製品を連動させたり、さらに進むと人とITの融合といった構想も進んでいます。
この場合にも重要な存在になるのもプログラマーの存在で、組み込み系と呼ばれるタイプのジャンルとなります。
AI技術も結局は、プログラマーによるプログラミングが必須になりますので、こちらのジャンルも見逃せない分野の一つでしょう。
このように大きく分けただけでも、プログラマーの仕事のジャンルは、たくさんあります。
それぞれの分野で、重宝するプログラミング言語は異なってきますので、自分がどのジャンルに向いているのかしっかり把握することも、プログラマーとして成功への第一歩といえるでしょう。
プログラマーに向いている人の特徴
世の中にはさまざまな仕事がありますが、その中でもプログラマーは、向き不向きがはっきりと生まれる仕事といえるでしょう。
そのため、プログラマーを志すならば、自分がプログラマーに向いているかどうかを知ることは重要です。
たくさんの時間を費やして専門言語を習得することになるので、いざ働き始めてから実は向いていなかった……といった状況は避けたいところです。
プログラムが好き
これは必須条件といえるでしょう。
プログラマーの仕事は、プログラムがメインです。
そのため、プログラムを好きになれないような人は基本的に向いていません。
逆に、学生時代、寝食を忘れるくらいプログラミングに熱中したことがある人は、かなり向いています。
また、プログラミングという作業は、一般的にはなじみのない世界です。
自分では向いていないと思っていても、実際に触れてみることで、思いがけなく向いていると気づかされるケースも少なくありません。
そのため、プログラマーの向き不向きを考える前に、プログラムに触れてみると良いでしょう。
最近は、体験教室も豊富なので、実際に触れてみると、予想以上にしっくりくると感じるかもしれません。
これまで全くプログラムに触れたことのない人が、何かのきっかけで触れることによって、一生の仕事になってしまうといった事例もないわけではありません。
飽き性
この特性は意外に思われる人もいるのではないでしょうか。
しかし、プログラマーは飽き性の人と相性が良いです。
プログラミングの世界は、日々進化しています。
これからその歩みを止めることも絶対にないといっても過言ではありません。
そのため、一流のプログラマーに求められる素養として、新しい技術の習得が求められます。
日々新しいものに触れ合うことによって、良い意味での刺激を受けながら仕事ができますので、飽き性が欠点の人であっても、常に新鮮味を感じながら打ち込むことができる職業です。
コミュニケーションが好き
コミュニケーションが好きだったり、得意だったりする人はプログラマーに向いています。
この仕事は、黙々と一つの仕事をこなすだけではなく、現場でさまざまな職業の人たちとコミュニケーションを図ってきながら、良質な商品を作り上げていくのです。
この点については、規模の大きなシステム開発になればなるほど重要になっていきます。たくさんの人たちのスキルを集合知にして優れたものを作っていくことに喜びを感じられるタイプの人は、プログラマーにかなり向いた適性があります。
プログラミングは、基本的に仕様書に基づいて作業を行っていきます。
毎回仕様書を完全に理解できるわけではないので、その都度システムエンジニアの人たちとのコミュニケーションが必要になります。
円滑なコミュニケーションが実現すればするほど、仕事に対する理解度も高まっていきますので、結果的に質の高い商品を完成させられるというわけです。
プログラマーに向いていない人の特徴
プログラマーに向いている人の特徴を把握したら、今度は向いていない人の特徴を把握してみましょう。
これを把握していなければ、せっかくプログラミング言語を習得するのに多大な時間を費やしても、その労力が水の泡になってしまう可能性があります。
この点についてもご自身の特性と照らし合わせてみましょう。
プログラムが嫌い
これは当然ですが、プログラムが嫌いという人は向いていません。
数字に好き嫌いがあるように、プログラムにも好き嫌いがあり、性格や思考の構造上、どうしてもプログラムが好きになれないタイプの人は存在するものです。
このようなタイプの人が、プログラマーの職に就いても、途中で挫折してしまう可能性が高いので、ご自身の見極めには注意しましょう。
ただし、プログラムが嫌いな人は、プログラミングを学ぶ過程で自分に向いていないことを気づく場合が多いです。
しかし、中には、自分がプログラムが嫌いなことを薄々理解しているにも関わらず、無をしてプログラマーを目指す人もいます。
このような場合には注意の必要があります。
人と話すのが嫌い
プログラマーを志望する人たちの中には、人と話すのが嫌いだからという人もいます。
これは注意すべき部分で、プログラマーは基本的に高いコミュニケーション能力を求められます。
なぜなら、多くの場合がシステムエンジニアをはじめとする他職種の人たちとの合作であるからです。
綿密な打ち合わせが行われなければ、仕様書を十分に理解できないこともありますし、トラブル対応時には、さらに高いコミュニケーション能力が求められます。
また、合作ということでそれぞれの職種や部署との連携が必要となる現場となるので、人と話すことが苦手な人にとっては、つらくいづらい職場になってしまう可能性があります。
プログラマーを志して挫折する人たちは、必ずしもプログラミング言語の習得に挫折するわけではありません。
職場でのコミュニケーションがうまく取れなかったために、辞めていく人たちも多いのです。
ただし、プログラムが好きで好きでたまらないけれど人と話すのが苦手な人が、この仕事を諦める必要はありません。
高いプログラミングスキルがあれば、多少コミュニケーション能力が低くとも立派にやっていける場合もあります。
この問題は、職場にどう自分を理解してもらえるかにかかっています。
学ぶことが嫌い
学ぶことが嫌いな人もプログラマーには向いていません。
プログラムは最先端の技術といっても過言ではありません。
そのため、就職したらゴール、1つの言語をマスターしたらゴールではありません。
複数の言語をマスターすることで仕事の幅が広がりますし、日々、新しいプログラムが開発されています。
それらの技術を学ぶ意欲が旺盛でなければ、どんどん取り残されてしまうのです。
現時点でどんなに優れた技術を持っていても、学ぶことを止めてしまった時点で、業界からは取り残されてしまいます。
そのため、プログラマーをするにあたって、学ぶことが嫌いというのは大きな欠点になります。
逆に学ぶ意欲を忘れなければ、少し他人よりプログラミング言語の習得が遅くとも、挽回できるチャンスは十分にあるということです。
まとめ
プログラマーの仕事の詳細や、プログラマーに向いている人、向いていない人が理解していただいたかと思います。
プログラマーは向き不向きが激しい仕事なので、目指す前にご自身に適性があるかどうかを知ることができれば、大きなアドバンテージになります。
技術の習得に膨大な時間を費やすことも珍しくはありませんので、その労力を水の泡にしてしまわないように注意しましょう。
また、プログラムが向いているか向いていないかは、実際に触れてみなければ分かりません。
頭で考えてみた後は、体験教室などに出向いて、実際に触れてみることをおすすめします。
もしかすると、自分にプログラマーとしての隠れた資質があることに気づけるかもしれません。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート