「ESがなかなか書けない...。」
「ESを書いてもなかなか通らない...。」
そんな就活生は毎年少なくありません。
この記事では、ESが書けない、という就活生のために、
- ESがなかなか書けない原因
- ESが書けないときに見るべきポイント
- ESが書けない時にみたい例文
を解説していきます。
ESが書けない、という方はこの記事を読んで少しでも書類選考の突破に近づきましょう。
目次[目次を全て表示する]
【ESが書けない!】 求められるものは3つ
エントリーシートは書類選考を通るために非常に重要なものです。
企業によって内容は違いますが、代表的な項目としては以下の内容が出題されます。
- 自己PR
- 志望動機
- 学生時代に力を入れたこと
こちらの項目を、ここでは詳しく説明していきます。
1.自己PR
企業は自己PRから、今後活躍してくれる人材かを判断します。
自己PRから判断される内容は、 「ご自身の人柄」「入社への意欲」などです。
人柄は今後チームとして、会社の方向性に向かって頑張っていけるか、意欲に関しては、今後会社に貢献してくれるかを確認します。
そのため、自己PRには特技や趣味などを記載するのではなく、ご自身が会社にどのように貢献できるかを分析して記載することが大切です。
2.志望動機
企業は志望動機を通して、「なぜ当社に魅力を感じたのか」を確認します。
その魅力から、会社の方向性に合った人間なのかを判断するのです。
そのため、志望動機を記載する際は、「企業研究をして、企業が求める人材なのかをアピールする」、「ご自身の強みを出して、入社後に活躍する意思を見せる」必要があります。
また企業の魅力を確認するには、企業研究を行いましょう。
経営理念では、求める人材を記載している企業もあるため、ご自身と照らし合わせてアピールするのも良いです。
3.学生時代に力を入れたこと
企業は学生時代に何に取り組んできたか、積極性や人柄、経歴を確認します。
判断内容は以下の通りです。
- 学生にしたこと
- なぜ取り組んだのか
- 目標や問題点の解決の取り組み方
学生にしたことは、会社側に貢献できる内容か判断します。
もし会社側に貢献できない内容でしたら、取り組んだ理由と取り組み方でアピールしましょう。
取り組んだ理由と取り組み方で、人柄や積極性を確認して、会社にふさわしい人間か判断します。
取り組んだ理由や取り組み方を明確にできない場合は、PDCAの利用がおすすめです。
【ESが書けない!】 よくある原因3選とは?
エントリーシートをうまく書けないという悩みを抱えている就学生は、なぜ書くことができないのか理由を知るようにしましょう。
文章力に自信がないのでしょうか?それとも、自身のアピールポイントがわからないのでしょうか?もしくは、そもそも就職したい企業ではないのでしょうか?
ここでは、3つの原因それぞれの対策ポイントをご紹介していきます。
1.文章力に自信がない
大学生になると普通の文章を書く機会はほとんどなくなり、いざというときに全く書けないものです。
では、文章力に自信がない場合はどうすればいいのでしょうか?
まずは文章をたくさん読んで、文章力を身につけること。
そしてエントリーシートを書く練習を何度もしましょう。
書いた文章は納得のいくまで添削を重ねるようにしてください。
最初のうちは辛い作業ですが、諦めることなく努力を続けると徐々に分かりやすい文章を書けるようになっていきます。
2.自身のアピールポイントがわからない
自慢できるような経験をしてないし、大会やコンテストで入賞した実績もない、何もアピールできるポイントがないと思うとエントリーシートが書けなくなってしまいます。
企業が求めているのはあなたがどんな人かが分かるエピソードです。
例えば、「決めたことは最後までやり遂げることができる」、「地道な努力ができる」、「初対面の人とでもすぐに親しくなれる」など……。
そのようなちょっとしたことがアピールポイントとなりますから、自分にはどんな良い点があるのか正直に見つめてアピールポイントを探っていきましょう。
3.そもそも就職したい企業ではない
「採用してもらいたい!」という強い意欲がなければ、エントリーシートを時間かけて辛い思いをしながら書く気にはなりにくいものです。
とはいえ就職したい企業でなくても、エントリーシートを書いて選考に通ればそれは自信になります。
どのように書けば選考に通過するのかを知ることができれば、本命の会社のエントリーシートも自信を持って書くことができるでしょう。
【ESが書けない!】原因を解決するための事前準備
続いて、ESが書けない原因を解決するための事前準備を3つ紹介します。
企業研究をしっかりと行い、自己分析と過去分析をしっかり行いましょう。
また、過去の棚卸しを行い、自分のこれまでの経験を明確にすることで、ESが書けるようになるはずです。
それぞれの具体的な方法についても詳しく紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
企業研究
企業研究は、事前に企業のHPやパンフレット・会社説明を利用して、企業が求める人材や社風を確認して志望動機のヒントを探すための手段です。
ポイントとしては「事業内容・経営理念などを企業情報」、「同じ業界との違いや魅力」、「企業の口コミ」などを確認しておきましょう。
事業内容や経営理念の確認は、企業の方針に対して、貢献の仕方を考えることができます。
また、同じ業界との違いや口コミを確認することで、企業への理解度をアピールできるため確認しておくと良いでしょう。
自己分析・他己分析
自己分析と他己分析を行うことで自己理解度が上がり、自己PRなど、詳細かつ明確に記載できるようになります。
自己分析とは個人で短所や長所を分析すること、他己分析は他人から短所や長所を分析することを意味します。
個人で自己分析した場合、主観的な判断をしてしまう可能性があるため、自己への理解度が下がる可能性が高いです。
そのため、他己分析することで、個人では気付けなかった長所や短所を発見できます。
双方を活用して、ご自身の理解度を高めましょう。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
過去の棚卸し
エントリーシートは企業がどのような項目を求めるかにもよりますが、志望動機や自己PR、学生時代に力を入れたことを基本に、長所や短所、その他の項目の記載が求められます。
企業にエントリーするだけでも、少なくとも3つほどのエピソードが必要となり、多い場合では5つ、6つと用意しなくてはなりません。
多くの就活生が複数の企業にエントリーすることでしょう。
となると、長所や短所、学生時代に力を入れたことなどは使い回しができるとしても、最低限でも志望動機に関するエピソードは、その企業に合わせて用意する必要があります。
その他の項目も、企業の求める人物像に合わせたり、志望する職種が異なったりすれば、別のエピソードを用意した方がいい場合もあり、多くの過去の経験を棚卸しすることが求められるのです。
言語化
ESで使うエピソードを言語化しておくことは非常に重要です。
あなたがこれまでに経験してきたエピソードの中で、志望動機や自己PR、ガクチカなどに使えそうなものはいくつも思いつくかもしれませんが、言語化できていないと、いざ書く段階になった時になかなかうまく進みません。
そこでおすすめなのは、たとえ箇条書きでも構わないので、言葉にしておくことです。
これにより、いざESを作成する段階に入った際も、よりスムーズに取り組めるようになります。
なんとなく「こんな経験があったな」と思い出して頭の片隅に置いておくのではなく、言語化して記録として残しておくことで、よりスムーズに作成できるようになります。
【ESが書けない!】 これできてる?書ける人ができてること4選
エントリーシートが書けないと悩む学生は、結構多いです。
エントリーシートをどのように記載していくといいのか、ポイントをご紹介していきたいと思います。
エントリーシートの設問内容に多いのは主に3つ。
志望動機、自己PR、学生時代に頑張ったこと、この3つはどの企業のエントリーシートにも必ず記載する欄があります。
これらの欄に記入する際には以下の4つのポイントを押さえておくようにしましょう。
ポイント1:伝えたいポイントをしぼる
伝えたいポイントがはっきりしていないと、あなたの人柄や今までどんな経験をしたのか、どんな能力があるのかといったことが全然伝わりません。
伝えたいポイントをはっきりとさせておくのには、以下のような利点があります。
- 適切なエピソードを選ぶことができる
- ポイントが明確になるため伝わりやすい
例えば、リーダーシップがあるという長所を伝えたいのであれば、自身のリーダー経験をエピソードとして選択するでしょう。
あなたの人柄や今までどんな経験をしたのか、どんな能力があるのかといったことがしっかりと企業に伝わるように、伝えたいポイントをしっかりとしぼっておきましょう。
ポイント2:絞ったエピソードの深堀
エピソードを入れる際には、1つのエピソードに絞って掘り下げましょう。「いつ、どこで、誰が、誰に、何を、どのように、なぜ」したのかを入れると具体的です。
その結果どんなことを学んだのか、身に着けたのかも考え、PREP法でまとめましょう。
深堀の際に気を付けたいのは、主観になりすぎないことです。
能力を身に着けた、のような内容になる場合は、なぜそれが身についたといえるのか、具体的な数値や客観的な評価を含めると説得力が増します。
ポイント3:採用側が見るポイントを意識する
採用側はエントリーシートを通してあなたの人柄や実績、どんな経験があるかなどを知りたいと思っています。
伝え方の1つの方法として、客観的な評価を示すのが効果的です。
実績を示す具体的な数値や、周りからどんな人と言われているのかなど、客観的な評価を明示すると興味を引くことができます。
あなたのことをしっかり伝えるために、エピソードの具体性・客観性は意識しましょう。
ポイント4:結論、理由、結論の順に簡潔に記載する
文章を書く時には「結論・理由・結論」を意識すると内容が明確になります。
まず何を伝えたいのか、結論を先に明確にすることで、読む人はその後の内容を理解しやすくなります。
ESだけでなく、面接においても重要な構成です。
ビジネスパーソンとして、伝わりやすい文章の作り方を身に着けておいて損はありません。
志望動機やアピールポイント、学生時代に力を入れたことなど、何を伝える時もこの構成を意識するようにしましょう。
ポイント5:形式の間違いがないかを確認する
エントリーシートには氏名・住所・メールアドレス・生年月日・電話番号・提出日の日付など基本情報を書く欄があります。
書き忘れがないように、また省略することなく記載していきましょう。
学歴の書き方などは曖昧になりやすい部分ですが、学歴は中学卒業から書き始めるのが一般的です。学校名も省略せずに正式名称で記載していきましょう。
自分でしっかり確認するだけでなく、必ず添削してもらう、調べて確認するなど、最後まで抜かりなく作成に取り掛かりましょう。
以下の記事にES添削がすぐに無料でできる方法をまとめています。以下の記事を参考に、最後の確認としてしっかりES添削をしてもらいましょう。
【ESが書けない!】どうしても書けない時に試したい4ステップ
エントリーシート(ES)を書こうと思っても、何を書いたらよいかまったく思いつかないという方や、どんな構成で書けばよいのか悩んでいる方もいるかもしれません。
エントリーシート(ES)はエントリーした企業ごとに違うものがよいと取り組んでいるものの、1社、2社はスラスラ書けたのに3社めでネタが尽きたという方もいることでしょう。
手が止まってしまった、そもそも頭に浮かんでこないときには、次の4つのポイントを試してみてください。
1.自分が一番印象に残っているエピソードを選ぶ
エントリーシート(ES)では自分の強みをアピールするために、具体的なエピソードを語るのが基本スタイルです。
そのエピソードを何にするかがポイントになるため、まずは学生生活やアルバイト経験、これまでの経験から、自分で自分がすごいと感じたことや印象に残っているエピソードがないか思い返しましょう。
- アルバイトを3年間継続していること
- 友達と遊びや旅行の際には、必ずリサーチし計画を立てるようにしていること
- 人への連絡はすぐに返すこと
2.そのエピソードを箇条書きですべて書き出す
最も印象に残っているエピソードを思いついたら、その内容を箇条書きで書き出します。
なんとなく思い出して、ダラダラと書き連ねるのではなく、時系列で何が起こり、結果的にどうなったかの要点を端的に書き出していきます。
- アルバイトを3年間継続していること
- 大学入学を機にカフェのアルバイトを始める
- おしゃれで楽しいと思っていて、最初はそうだった
- 実際は激務で、笑顔で接客するのがつらい時もあった
- おすすめした商品でお客さんに感謝される経験を通して
- 自分の仕事で誰かが笑顔になってくれることがうれしいと思えた
- その後お客さんが気持ちよく過ごせるように意識して接客をしたり、
- お店の商品を全部飲んでみてお客さんの希望に合わせてオススメを提案するようになり
- 今ではバイトリーダー兼店舗のサブリーダーを任せてもらっている
3.そのエピソードで何が一番伝えたいポイントかを選ぶ
箇条書きにすると、自分でもエピソードについて客観的に見られるようになります。
そのうえで、自分はそのエピソードで何をやり遂げたのか、何を学んだのかを考えましょう。
その際、以下のようなポイントを意識してみてください。
- 自身の強みである能力が身についた
- 業界、業種にエントリーするきっかけとなった
- 仕事に役立つ能力が身についた
上記のようなポイントを意識することで、ESに書き起こす際に軸となる部分がはっきりします。
上記の3つの軸は、自己PR、志望動機、学生時代に力を入れたことでそれぞれ活かすことができます。
自己PR
自己PRではあなたの長所・強みを伝えることが重要になります。
そのため、エピソードを書く際にも、あなたの強みについてを重視しながら書き進めましょう。
志望動機
志望動機を書く際には、エピソードがその業界・企業を志望する理由と関連性があることが重要です。
体験をもとに、どうしてその業界・企業に興味を持ったのか、具体的に話せるように準備しておきましょう。
学生時代に力を入れたこと
この項目では、あなたの価値観を伝えることができます。
企業は、あなたが何を考えてその活動に力を入れたのか、という部分からあなたの価値観を知りたいと思っています。
そのため、活動の内容よりも、なぜそれをやろうと思ったのか、というところに焦点を当てて伝えるポイントをしぼるようにしましょう。
4.エピソードをPREP法で整理していく
伝えたいポイントを整理したうえで、それをPREP法に当てはめながら、文章を構成していきます。
PREP法とは次の頭文字を取った方法です。
- Point:結論
- Reason:理由
- Example:事例
- Point:結論を繰り返す
-
1
- Point:結論
-
最初に一番に伝えたいことを結論として述べる。
これによって、何を話したいのかが相手に伝わり、話を聞きたい、読みたいという集中力を生み出す。
-
2
- Reason:理由
-
次にその理由を端的に明確化する。
結論に続いて理由がわかることで、なるほどと思わせる。
-
3
- Example:事例
-
補完するエピソード、なぜ、その結論に至ったかのわかりやすい事例を挙げる。
結論と理由につながる具体例が伝わることで説得力が増し、実体験に基づいた確固たる強みだとアピールすることができる。
-
4
- Point:結論を繰り返す
-
最後の結論で、その強みがどうエントリーした会社への貢献や仕事に活かせるかを伝えて締めるのがポイント。
自己PRのNG例・OK例
先ほど箇条書きにした例文をもとに、自己PRのNG例とOK例を見比べてみましょう。
NG例:時系列のまま話してしまう
私は、大学入学を機にカフェのアルバイトを始めました。
初めはおしゃれで楽しいと思っていましたが、実際は激務で、笑顔で接客するのがつらい時もありました。
そんな時に、おすすめした商品をお客さんが気に入って下さり、帰り際にありがとうと言っていただいたことがありました。
その経験を通して、自分の仕事で誰かが笑顔になってくれることがうれしいと思うようになりました。
それから、お客さんが気持ちよく過ごせるように意識して接客をしたり、お店の商品を全部飲んでみてお客さんの希望に合わせてオススメを提案したりするようにしました。
お客さん一人一人を思いやって接客することができるようになり、店舗内でも接客を褒められることが増えました。
今では、バイトリーダー兼店舗のサブリーダーを任せてもらっています。
OK例:結論から話す
私は、思いやりの心で行動することができます。
大学時代、カフェでアルバイトをしており、私はそれが初めてのアルバイトでした。
華々しいイメージを持って始めたアルバイトでしたが、実際は激務で、笑顔で接客するのがつらくなることもありました。
しかし、自身のおすすめ商品をご購入くださったお客さんから「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたことをきっかけに、お客様のためを思って働くことの楽しさ、うれしさを感じました。
そこから今までの3年間、常にお客様ファーストの接客を心がけるだけでなく、一緒に働くメンバーへの声かけや仕事のフォローも積極的に行うようにしました。
今ではバイトリーダー兼サブリーダーを務めております。
このように、相手を思いやって行動する精神を持ち、周囲を大切に働き続けられるのが私の長所です。
【ESが書けない!】書く際に意識すべきポイント
ESを書く際に意識すべきポイントをそれぞれ紹介します。
特に聞かれる可能性が高い自己PRと志望動機、そしてガクチカについて詳しく紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
自己PR
自己PRを作成する際は、企業の求める人物像と自身の強みのマッチ度が高いことを説明できるような書き方を心がけましょう。
したがって、それを裏付けるようなエピソードは具体的に書く必要があります。
どのような能力を発揮したのか、どのような経験をしたのかについて説明することで、あなたがいかにその企業の求める人物像に合致しているかを力強く説明できます。
例えば、話せるエピソードが複数あるならば、その中でも最も企業が求める人物像に合致していると考えられるエピソードを選びましょう。
志望動機
志望動機を説明する際は、「この会社だから働きたい」、「このように貢献して、このように成長したい」といったように、モチベーションの高さが伝わるような書き方を心がけましょう。
面接官に「この人は別にどの企業でも良いのではないか?」と思われてしまうような曖昧なエピソードやビジョンについて説明してしまうと、魅力的なアピールとはなりません。
「私はこの会社だからこそ、入社したいと思っているのだ」という強い気持ちが伝わるような、具体的で分かりやすい志望動機を作成することを心がけてください。
ガクチカ
企業がなぜ学生時代に力を入れたことについて聞いてくるのかというと
「どんなモチベーションで物事に取り組むのか」
「経験から何を学び、どんな工夫ができるのか」
「入社後、その経験をどう活かしてくれるのか」
を知りたいと考えているからです。
したがって、この3つが分かりやすく伝わるようなエピソードの選定と書き方を心がけるようにしましょう。
可能な限り客観的かつ具体的に書くことを心がけ、完成した後は「この文章は、初対面の相手にも理解してもらえるだろうか?」という観点から見直してみてください。
【ESが書けない!】書く時に注意すべきポイント
話し言葉は厳禁
「すごく~」「~みたい」「あと~」といった話し言葉はエントリーシートに書く言葉として適していません。
話し言葉が書かれているとその時点でマイナス評価になりますので、下書きした段階で客観的に見直してきちんと書き言葉になっているかを確認しましょう。
枠内の余白はできるだけなくす
志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったことや研究内容についての記入欄はできるだけ枠内に余白がうまれないように記入していきましょう。
枠内に余白が大きく残っていると企業側から「意欲が感じられない」「熱意がない」と判断されてしまいます。
文字数が少ないのをごまかそうとして大きな文字で書くのもマイナスにしかなりません。
見やすいボールペンで丁寧に書く
「採用する気になれない」と担当者から思われてしまう原因のひとつが、エントリーシートの字です。
企業に提出するエントリーシートの字をきれいに書けないと、「真剣じゃない」「適当に書いている」と判断されてしまいます。
エントリーシート選考に通過しないと次には進めませんので、書く内容もよく考えるとともに見やすいボールペンで丁寧に書くように心がけましょう。
誤字脱字はゼロに
誤字脱字が多いとエントリーシートを見直す時間もなかったのか、と担当者からあきれられてしまいます。
提出する前に必ず見返して誤字脱字がないことを確認しましょう。
エントリーシートでは書くべき項目がたくさん盛り込まれています。
中でも、エントリーシートがうまく書けない、書くことが見つからないと悩む方がつまずく項目が「自己PR」「志望動機」「ガクチカ」の3つです。
自己PRはかならず自己分析をする
自分をアピールするのが苦手という方は多いです。
「自信が持てない」「特別に秀でたことがないのにアピールするなんて何だか恥ずかしい」という方もいれば、「そもそもアピールすることが見つからない」という方もいます。
ですが、就活は自分を売り込む営業でもあります。
自分という商品を売り込む営業マンとなったつもりで、自分を採用することのメリットをプレゼンしなくてはなりません。
自分の魅力を知るためには、まずは自己分析をしっかり行うことが大切です。
嘘はつかない
就活においては、少しでも自分をよく見せようと嘘をついたり話を盛ったりしたくなるかもしれません。
ですが、嘘はつかず、正直に書きましょう。
なぜなら、嘘は高確率でバレるからです。
バレるとまではいかなくとも、疑念を抱かれてしまう可能性があります。
ESに嘘を書いて通過したとしても、面接で聞かれると答えられない、なんてことにもなりかねません。そうなればより一層印象が悪くなります。
面接での嘘については以下の記事にまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
【ESが書けない!】書けない時に参考になる例文3選
エントリーシートの設問で書けないと悩む人が多いのが、志望動機、自己PR、学生時代に頑張ったことの3つです。それぞれの例文を下記に紹介していきますので参考にしてください。
エントリーシート【志望動機の例文】
貴社の製品を世界に広めることで、日本製の技術の高さ、貴社の技術の高さを世界に伝えていきたいと思いました。(その業種を選んだ理由)
貴社を選んだ理由は、他社と比べて貴社が持つ業界屈指の海外のネットワークと、最先端の技術を導入しているところに魅力を感じているからです。(その会社を選んだ理由)
もしも入社できた場合は、海外での留学経験を活かして、貴社の製品を世界で広めることに貢献できると考えています。(入社後の展望)
エントリーシート【自己PRの例文】
私の長所は順応力です。新たな環境にいってもすぐに順応し、コミュニケーションをとって人脈を広げていくことができます。(結論)
私は大学2年生のときにアメリカに留学しました。留学先で直面したのは文化の違い、食事の違い、そして言語の壁でした。アメリカ人の友人たちとずっと一緒にいるようにしてからは、文化・食事・言語の違いを超えて本当の友情関係を築くことができました。(根拠となるエピソード)
エントリーシート【ガクチカの例文】
英語の塾講師のアルバイトをして生徒の9割を志望校に合格させることができました。(概要)
塾講師のアルバイトをしたのは、高校時代から人に勉強を教えることが好きだったからです。(動機)
塾には志望校の合格ラインに達していない生徒がいましたので、(課題)
生徒の弱点を見極め、重点的に強化するようにしました。(行動)
その結果、生徒たちが志望校に合格するのをサポートすることができました。(結果)
この塾講師のアルバイトによって、保護者や生徒とのコミュニケーション能力を磨くことができたのは、御社でのコンサルタント職に活かせると考えています。(成長)
【ESが書けない!】エントリーシートを描くコツをおさえよう!
いかがでしたか?「エントリーシートが書けない!」となるとパニックになりそうになりますが、ここでご紹介したように書くべきことのポイントを押さえることで、誰でもスラスラとエントリーシートを書けるようになるはずです。
最初から上手く書こうとするのではなく、何度か練習を重ねると徐々に納得のいくエントリーシートを作成できるようになるでしょう。
就活市場では、今後も新卒の就職活動に関する様々な情報を発信していきますので、ぜひ他の記事もご覧ください!
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート