面接官に「業界研究が浅い」と思わせない業界研究はどこが違うのか?

面接官に「業界研究が浅い」と思わせない業界研究はどこが違うのか?

はじめに

業界研究をしたが、その内容が面接官に浅いと思われてしまっているのではないか心配である。

業界研究をして就職活動を終えた先輩と議論したが、業界研究が浅いと言われてしまった。
そんな人を対象に面接官に「浅い!」と言われない業界研究は何が違うかをお教えします。

業界研究のそもそもの目的とは

就活を始める最初の一歩は業界研究です。

もっとも、やりたい仕事や希望する職種、入りたい企業がすでに決まっている方は業界研究は必要ないと省略したくなるかもしれません。

ですが、このプロセスを省くと、面接官から仕事に関する考え方や理解が浅い人と思われてしまいます。

なぜ、業界研究をする必要があるのか、その目的をしっかり理解しましょう。

志望業界を絞るため

やりたいことが定まっていない方やあれもこれも興味があると迷っている方にとっては、志望業界を絞るために役立ちます。

志望業界における勢力図や志望する企業のシェアやライバル関係の知識も得ることで、自分がどのように志望企業に貢献していけばよいのかなど、志望動機や自己PRを作る際にもより深い話ができるようになるのもメリットです。

志望業界の中に数ある企業の中で、なぜ他社ではなく自社を選んだのか、面接官が知りたい理由にしっかりと答えるためにも、業界研究は欠かせません。

知らない業界を知るため

業界研究はやりたい仕事の業界だけでなく、周辺業界や他の業界も含めて行うことがオススメです。

自分が知らない業界の中に、よりあなたのニーズに合う仕事や職種が見つかることも多いです。

自分がチャレンジしたいことが、漠然と志望していた業界より、別の業界でより自分の理想の形で実現できることを知る機会にもなります。

また、志望する業界との関連性などを知ることで、志望業界についてより深い知識を得ることもできます。

他の業界とのつながりやライバル業界などの知識を得て話をすることができれば、面接官にも業界の立ち位置をよく理解していると納得させることができるでしょう。

志望業界の知識を得るため

志望業界を絞り込んでいる方にとっては、より深い知識を得るための時間になります。

志望するからには何らかの興味やこの仕事がしたいというきっかけがあったはずです。

ですが、それだけに囚われて、すべてをわかった気になってはいけません。

たとえば、保険会社の営業職になりたい方は、保険といえば営業のイメージしか持てなくなる方がいます。

ですが、保険会社には保険の商品を開発する仕事、保険商品を金融庁に申請する仕事、保険の引き受けをする仕事や支払いをする仕事、契約の事務手続きを担う仕事や契約後の保全などを担う仕事など、多彩な仕事があります。

業界についてあらゆる角度から知識を備えることで、自分がやりたいと考える仕事の位置付けを明確にし、自分がどう企業に貢献できるかをよりしっかり伝えられるようになります。

業界研究が浅いとはどういうことか?

業界研究が浅いとはどういうことか?

浅い業界研究とはそもそもどんな業界研究結果でしょうか。
私自身が何度も就活性の相談にのっていて感じた実例ベースでご紹介します。

浅い業界研究結果から導き出された志望動機集

この中に、あなたの業界研究結果に近い志望動機はありませんか?

志望動機の例
  1. 私が御社、コンサルティング企業を志望するのは、企業の大きな問題解決したいからです。

    コンサルティング業界は企業の大きな問題を解決するチャンスがあふれていると考えており、チャレンジの機会がたくさんあると考えております。

     
  2. 私が○○商事株式会社を志望するのは、世界を股にかけるビジネスを手掛けたいからです。

    なぜなら学生時代から海外旅行などにも何度も行っており、海外と日本をつなぐ橋渡しがしたいからです。

     
  3. 私が御社、ITスタートアップ企業を志望するのは成長できると考えるからです。

    スタートアップ企業は膨大なタスクを少ない人数で賄う必要があるため、とても成長できると考えています。

     

上記の志望動機は何が浅いのでしょうか。
少し時間をとって考えてみてください。

浅い理由が分かったら、次は浅くない志望動機に考え直してみてください。

業界研究が浅い実例とその理由

業界研究が浅い実例とその理由

さて、前の章で浅い志望動機を確認していただき、その理由を考えていただきました。

答えが出た方はおめでとうございます。
自分の志望動機もそうならないように、業界研究結果を活用してください。

答えが出なかった方は残念ながら答えが出た方と既にがついています。
その差を埋められるように下記の解答を見て努力しましょう。

下記では、先ほどの志望動機に関して1つ1つコメントしていきます。

そのコメントを確認して、自分の志望動機にも同じことが当てはまらないか注意してください。

志望動機の例1
  • 私が御社、コンサルティング企業を志望するのは、企業の大きな問題を解決したいからです。

    コンサルティング業界は企業の大きな問題を解決するチャンスがあふれていると考えており、チャレンジの機会がたくさんあると考えております。

     
  • コメント
    コンサルティング企業が企業の大きな問題を解決することは仕事というのは、「そうですよね。」という感じで業界研究でも何でもない認識。

    次に「企業の大きな問題を解決機会が多いから、チャレンジの機会がたくさんある」と言っている。

    これも、「そうですよね」という感じで業界研究でも何でもない認識です。
     
  • 修正例
    コンサルティングは企業の大きな課題を解決する機会が多い。

    それは顧客との対話を通じて解決が必要で、問題解決能力対話力コミュニケーション能力などの多岐にわたる能力が必要だと私は考えている。

    それらの多岐にわたる能力を同時に鍛えられる業界はコンサルティングの他にないと考えているため、私は御社を志望する

     
  • 修正内容
    コンサルティングは企業の大きな課題を解決する機会が多いと言っているが、それにはどのような能力が求められるのかを一段深堀りしています。

    また、コンサルティングでなければいけない。という主張に変更しました。

    ※チャレンジの機会がたくさんある企業・業界であれば多岐にわたるため
     
志望動機の例2
  • 私が○○商事株式会社を志望するのは、世界を股にかけるビジネスを手掛けたいからです。

    なぜなら学生時代から海外旅行などにも何度も行っており、海外と日本をつなぐ橋渡しがしたいからです。

     
  • コメント
    典型的な浅い業界研究結果と言われかねない内容です。

    というのも、世界を股にかけるビジネスを手掛けたいというのは、商社のHP等にも記載されていそうな内容であり特に業界研究をしなくても導き出せそうですよね。

    海外旅行に何度もということも、事象を述べているだけであり、志望動機とのつながりは見えないです。
     
  • 修正例
    私が○○商事株式会社を志望するのは、海外と日本をつなぐ架け橋になることができると考えるためです。

    なぜならば、御社のビジネスは日本の長所を海外に輸出し、海外の長所を日本に取り込むものだと考えているためです。

    そのビジネスに参加したい理由としては、自分が学生時代に発展途上国に行き、現地の技術ノウハウだけでは解決できない問題がたくさんあり、解決したいと考えたこと。

    また日本にはないが、海外が進んでいる技術も多くみたため、それを日本に輸入し、日本を豊かにする手助けをしたいと考えているためです。

     
  • 修正内容
    自分の体験を深堀りしました。

    コンサルティングの事例もそうでしたが、自分の記載が浅くないかを確認するうえで、主張の深堀りができないかは検討してみてください。
     
志望動機の例3
  • 私が御社、ITスタートアップ企業を志望するのは成長できると考えるからです。

    スタートアップ企業は膨大なタスクを少ない人数で賄う必要があるため、とても成長できると考えています。

     
  • コメント
    俗に言われる意識高い系のような人が解答してしまいそうな内容ですね。

    面接官をしている際にこのコメントをされた場合は、「意識高い人来たな」「なんか志望動機も浅いし、特に面接を通過させる理由もないか」と自分が面接官だったら考えてしまいそうな内容です。

    ※筆者は就活生を評価する機会や経験があります
     
  • 修正例
    私が御社、ITスタートアップ企業を志望するのは成長できると考えるからです。

    具体的にはIT企業は情報のアップデートのスピードが早いと考えており、常に最新の情報をキャッチアップしていく必要があると考えるためです。

    またIT業界で働いた知識は他業界にも転用可能であると考えており、多業界にも通じる万能なスキルを習得できると考えております。

    またスタートアップ企業は膨大なタスクを少ない人数で賄う必要があるため一人一人の視野権限が広く他企業よりも早いスピードで企業を動かしていく能力を身に着けることができると考えています。
     
  • 修正内容
    もともとの文章ではスタートアップ企業で習得できる内容のメリットは記載がありましたが、IT企業の面は触れられておりませんでした。

    そのためIT企業のメリット、スタートアップ企業のメリットの両方に関して記載するようにしました。
     

業界研究を浅いと思わせないためにやるべき2つのこと

業界研究を浅いと思わせないためにやるべき2つのこと

浅いと思わせないためには、1つ前の章の修正内容を参考に下記の2つの点に注意してみてください。

深堀りはできない?それで本当に十分なの?

自分の書いたことに

  1. なぜそうなのか
  2. 本当にそれだけなのか

と自問自答してください。

問いかけを通じて、自分の記載事項をもう1段掘り下げてください

他に言えることってない?それだけで漏れはない?

ITスタートアップ企業であれば、

  • IT企業、スタートアップ企業それぞれのメリットが書いてあるか

財閥商社の1社であれば、

  • 財閥企業、総合商社のそれぞれのメリットを書いているか
  • そのように書きたい対象のメリットや内容は本当にそれだけなのか

漏れがないのかを考えてみてください。

まとめ

いかがでしたか?

業界研究が浅いと面接官から「また業界のことを調べずに面接に来たよ」と思われ、選考を通過することが難しくなってきます。

しっかりと、業界研究をする上で、「深堀り」と「漏れ」がないかチェックしてから面接に望むようにしましょう。

この2点を実行するだけで、あなたの内定獲得率は大きく変わってきますので、ぜひ参考にしてください。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ