「エントリーシートで志望動機が書けない…」
いざエントリーシートを書こうと思ったときに、多くの企業から問われ、多くの就活生が苦戦する質問が、志望動機です。こちらの記事では志望動機の基本的な書き方から、魅力的に書くコツ、使いやすいテンプレート、例文などを紹介していきます。
志望動機の書き方が分からない方や、志望動機に書く内容がそもそも思い浮かばないという方にとっても役立つ内容かと思いますので、是非ご覧ください。
- 志望動機を重視する理由
- 志望動機のコツ
- 志望動機の構成・例文
- 志望動機を初めて書く人
- 志望動機の書き方があまりわからない人
- 志望動機の例文を参考にしたい人
目次[目次を全て表示する]
【新卒向け志望動機の書き方】志望動機を重要視する理由
エントリーシートにおいて、志望動機は避けては通れない必須項目といえます。
では、多くの企業が志望理由を問うのはなぜでしょうか?企業が志望理由を重要視する理由を、以下より確認していきましょう。
- 志望度を確認するため
- 企業についてどれほど調べているかを知るため
- 長く働けるかを確認するため
志望度を確認するため
一つ目の理由は、志望度の確認のためです。
新卒採用で企業が採用したいと思っているのは、入社後に活躍できる人材です。
「入社後に活躍できる」とは、仕事に対して責任を持って取り組み、しっかりと成果を出すことができる=コミットしてくれる、という意味合いです。
意欲の高さは、このコミットメント力に強く影響を及ぼします。意欲が高い人は、入社後も目標達成や生産性向上にむけて主体的に努力し、企業により大きな貢献をしてくれる可能性が高い、というイメージを抱いてもらいやすくなります。
そのため、採用担当者は入社後に活躍できる人材かどうかを判断する一つの指標として、文章から志望度を確認します。
他の競合会社と比べてどの点が良いと感じたのか、なぜ数ある企業の中でこの会社を志望するのか、という点まで言及できると、志望度の高さが一層伝わる文章になるでしょう。
企業についてどれほど調べているかを知るため
企業研究をしっかり行っているかを確認するためという理由も、企業が志望動機を聞く背景として挙げられます。
採用担当者は、企業についてしっかりと調べている熱意が高い学生を集めたいと考えています。
一方、何万人といる就活生の中で、企業のことを全く調べず「数を打てば当たる」という姿勢で多くのエントリーシートを提出する就活生もいます。そうした就活生の足切りのためにも、企業は志望動機を聞く場合があります。
どの企業にも通用する内容や表面的な内容ではなく、企業についてしっかりと調べた上で、志望動機を作成しましょう。
長く働けるかを確認するため
三つ目の理由は、その企業で長く働き続けられるかを確認するためです。
企業は、多くのコストや時間をかけて人材を確保しています。
また、新卒採用で入社する人材は、長く働いてもらわないと十分な育成ができません。内定辞退されたり、入社後すぐに辞められてしまったりすると、採用にかかったコストや時間、人材育成という面から、企業にとって大きな痛手となります。
そのため、志望動機から企業とのマッチ度や将来性を汲み取り、長く働き続けられる人材かどうかを確認しています。
【新卒向け志望動機の書き方】志望動機を魅力的に書くコツ
志望動機の基本的な構成を見てきた上で、より魅力的に志望動機を書くコツも抑え、志望動機をさらにブラッシュアップしていきましょう。
下記4つのコツを解説していきます。
- 「なぜ」を意識する
- 起承転結を意識する
- 数字を用いた文章を書く
- 社風に言及する
「なぜ」を意識する
一つ目のコツは、「なぜ」を意識することです。
一つ一つの主張に対して「なぜ?」と理由を突き詰めて、内容を深掘りしましょう。
このとき「なぜ?」は一回きりではなく、何度か繰り返し自問自答してみることがおすすめです。繰り返すことで、より自身の本質的な価値観や興味を見つけやすくなります。そうして見つけた価値観や興味をもとに、企業との共通項や入社後実現したいことを語ることで、より説得力のある論理的な文章に繋がるでしょう。
起承転結を意識する
二つ目のコツは、起承転結に沿って伝えることです。
起承転結を意識することで、全体にストーリー性が生まれ、読み手の興味を惹きつける文章になります。
「起」では、伝える内容の始まりを述べます。つまり、志望した理由である結論です。
「承」では、始まりの背景を述べます。つまり、きっかけや根拠となったエピソードです。
次の「転」が特に重要です。文章全体に味を付ける役割を果たします。ここでは「起」と「承」で語った企業のこととあなた自身のことを繋ぐ、共通項を述べましょう。
最後の「結」は、この文章全体で何を伝えたいのかがわかるように書きます。冒頭の志望動機に触れつつ、入社後活躍できることをアピールするとよいでしょう。
数字を用いた文章を書く
三つ目のコツは、具体的な数字を用いることです。
例えば「大会で勝ちました!」という文では、内容がざっくりしており、その成果の重みが読み手には伝わりません。そこで、「全200チームが出場する関東大会で2位になりました!」というように、数字を用いて伝えることで、成果がより具体的にイメージしやすくなります。
あなたと同じ経験をしていない読み手にとっては、具体的にイメージできる後者の文のほうが、より魅力的に感じられるでしょう。
社風って志望動機に入れてもいいの?
社風は、志望動機に入れていいのか迷っている方もいるかもしれません。
ですが、むしろ社風に触れたほうが良い評価に繋がりやすい場合もあります。
社風は、その企業独自のものです。マッチした社風の下では自身のパフォーマンスを発揮しやすく、組織貢献にも繋げやすくなるでしょう。
ただし社風への言及だけでなく、その社風の下で今後どのような活躍に繋げていけるのかを伝えることが、内定のカギを握るポイントです。
【新卒向け志望動機の書き方】志望動機の構成はPREP法で作ろう!
志望動機を書く際には構成を意識して書くことで論理的で分かりやす文章を作ることができます。
具体的にはPREP法を使うとよいでしょう。これはビジネスの場でも用いられる手法であり、ESや履歴書だけでなく、面接で話すときにも意識しましょう。
「Point(結論)」→「Reason(理由)」→「Example(具体的なエピソード)」→「Point(結論)」の順で構成する手法。
この順番で話すと自然に論理構造が意識できている文章がつくれる。
Point(結論)
まずは「なぜその企業を志望するのか」を簡潔に書きましょう。
ESや履歴書などのでは最初の1行目が最も重要とされているため、できるだけわかりやすく、伝えたい内容をしっかり伝えられるようにしましょう。
この結論の部分をおろそかにすると、応募数の多い会社では最後まで志望動機を見てくれない場合もあるので気を付けましょう。読み手が理解しやすい書き出しを意識することで、企業の目に留まり、しっかりとアピールできるでしょう。
- 「〇〇という企業理念に共感し、志望しました。」
- 「△△という事業に興味があり、志望しました。」
- 「〇〇というスキルを活かしたいと思い、志望しました。」
- 「〇〇を実現したいため志望しました。」
Reason(理由)
結論を書いたら、必ずそれに対する理由や根拠を書きましょう。
書き出しでグッと興味を掴むワンフレーズは、インパクトこそ絶大ですが抽象的です。そのため、結論に説得力を持たせるため、詳しい根拠を書く必要があります。
- 「貴社の〇〇というサービスを利用した際に感動しました。」
- 「アルバイトで〇〇の必要性を感じ、それに力を入れている貴社に興味を持ちました。」
- 「大学で〇〇の分野に興味を持っており、将来はその分野を広げる仕事がしたいと思うようになりました。」
Example(具体的なエピソード)
結論と理由を述べたら、それにいたった具体的なエピソードや実体験を述べましょう。
その志望動機を考えるに至った自分のこれまでの経験があるはずです。それを述べることで、志望動機に根拠を持たせることができ、説得力の高い志望動機を作成することができます。
また、志望動機が同じような学生は多く存在しますが、根拠となるエピソードによって自分の志望動機にオリジナリティーが埋めれるため、差別化をしやすくなります。
- 「学生時代のアルバイトの経験で〇〇に疑問を持つようになり、これを解決したいと考えた。」
- 「長期インターンの経験で〇〇の面白さを感じ、将来は〇〇を突き詰めていきたいと考えるようになった。」
Point(結論)
最後に結論を述べていきます。最初に述べた結論とは異なり、「入社後に成し遂げたい事」や「貢献したい事」といった入社への意気込みを重点的に述べましょう。
この部分は志望動機の最後の締めになるため、意気込みや志望度の高さを採用側に伝えるように意識しましょう。
- 「このような経験から御社(貴社)を強く志望し、入社後は〇〇に挑戦したいです。」
- 「この経験から〇〇の部分で貢献していきたいです。」
【新卒向け志望動機の書き方】志望動機のテンプレート
ここからは、志望動機作成においてより実践的に活用していただける内容を紹介していきます。
まずは、志望動機の中で使いやすいテンプレートです。自身の内容と照らし合わせて使いやすいものがありましたら、是非ご活用ください。
- 貴社の理念である〇〇を大切にして、△△に貢献します。
- 貴社では〇〇という強みを活かして、△△を実現させます。
- 〇〇という環境である貴社で、△△を目指します。
- 〇〇という実現を目指し、貴社の△△で活躍したいと考えています。
- 〇〇という強みをもつ貴社であれば、△△できると考えました。
- 貴社は〇〇というビジネスを展開され、△△に貢献されている点に魅力を感じました。
- 私は〇〇を強みとしており、△△の貴社であれば最大限力を発揮できると考えています。
- 入社後は私の強みである〇〇を活かし、△△によって売上貢献に繋げます。
- 貴社に入社したら、〇〇という目標を目指し、社業発展のため尽力します。
【新卒向け志望動機の書き方】志望動機の例文
次は業界別、職種別、企業を志望するに至ったきっかけ別で、志望動機の例文を紹介していきます。
自身の志望先や状況に合わせて、参考にしてみてください。
業界別
まずは、業界別の志望動機の例文を見てみましょう。
ここでは下記2つの業界に向けた志望動機を紹介します。
- IT業界
- 人材業界
IT
多くの業界と連携する貴社で「業務の効率化を実現したい」という目標を叶えたいと考え、志望しました。
私は以前、学生主体のインターンシップに参加しました。
そこでは一つのプロジェクトにおける企画立案から実行までを体験でき、ビジネスの一環の流れを把握することができました。
実際のクライアントと協力する場面は特に刺激的で、多くの学びを得ました。
クライアントが抱える業務効率という課題に対し、原因を突き詰めて企画を練り、クライアントにも納得いただける解決策を考える過程は、難しい一方で大きなやりがいとなりました。
この経験で関わったクライアントだけでなく、身近な社会人の声やニュース等から、多くの企業が業務効率化を課題とし、そのせいで苦しんでいる人々も多いと感じています。
多くの業界と連携している貴社であれば、クライアントに合わせた最適な解決策を生み出し、多くの人々に貢献することができると感じました。
貴社に入社後は、俯瞰して物事を捉え、課題解決と組織貢献に主体的に取り組んでいきたいと考えます。
IT業界の志望理由は以下でも詳しく解説しておりますので、是非ご覧ください。
人材
貴社の「人と人とを繋げる」という観点からビジネスを展開されている点に魅力を感じ、志望いたしました。
私は大学時代、飲食店のアルバイトをしていました。
目の前の業務に追われていたときに、一緒に働く仲間からの助けと、お客様からの感謝のお言葉や笑顔に救われました。
この経験から私は、人と人との繋がりの大切さを実感し、世の中で働く多くの人々やお客様に貢献していきたいという気持ちが芽生えました。
人材業界の仕事は、働く人と仕事との繋がりを創り出し、その先にいるお客様の笑顔も生み出すことができる仕事だと考えております。
中でも貴社は、「人と人とを繋げる」という観点で多角的なビジネスを展開され、業界職種問わず多くの人の繋がりに携わることができると感じました。
貴社に入社したら、「人と人を繋げる」ことを通して、企業価値向上に貢献していきたいと考えます。
人材業界の志望動機に関しても詳しく解説している記事がありますので、ご参考ください。
職種別
次に、職種別で志望動機の例文を見てみましょう。
ここでは以下3つの職種に向けた志望動機をご紹介します。
- 営業
- 人事
- SE
営業
法人営業とチーム力向上に力を入れている貴社で、お客様と社内への正確な情報提供によって満足度や信頼度向上に繋げ、組織貢献を目指します。
私は高校時代から通算5年間、接客業のアルバイトを続けています。
ある時アルバイトリーダーとして店舗全体に連絡をする際に、情報漏れから誤解が生まれてしまい、周りに迷惑をかけてしまったことがありました。
この失敗以後はメッセージを送信する前に、確認事項を設けて情報の洩れがないか確認するようになり、それが業務効率化とスタッフからの信頼にも繋がりました。
この経験を通して、正確な情報提供の重要性と、人から信頼を得るやりがいを実感しました。
情報の正確性を大切にされ、長年にわたってお客様からの信頼獲得、さらに社内連携にも注力されている貴社であれば、私の経験と強みを活かし貢献できると考えました。
貴社に入社した後は、正確な情報提供とお客様・チーム双方への主体的な働きかけを行っていきたいと考えています。
営業職の志望動機についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も見てみてください。
人事
人柄を重視する採用により、社員同士の連携力を磨く貴社に心惹かれ、志望しました。
大学時代、私は塾講師のアルバイトをしていました。
高校生の学習や受験のサポートをする中で、当時高校1年生だった生徒が大学合格を果たすまで成長していく姿に、強く感銘を受けました。
また、生徒と保護者に向けた入塾の説明を担うこともあり、塾の特徴や強みを伝えながら質問に応じ、その生徒と保護者が納得して入塾を決めてくれた際には、大きな達成感を覚えました。
この経験を通して、人の成長・育成に携わることや、組織と人を繋ぐことに関心が強くなり、人事職を志しました。
仕事をする上で、ただ目の前の作業をするのではなく、人とのコミュニケーションは必要不可欠だと感じています。
アルバイトでも社員やスタッフに救われることが多く、人事として社員同士の助け合える環境づくりに貢献したいと考えました。
入社後は、適切な質問を投げかけてコミュニケーションを図り、貴社のイメージに合った採用や育成を通して、連携力強化に貢献していきたいです。
SE
貴社の「ものづくりを通して人々を幸せにする」という理念の下、顧客と従業員の幸せに貢献したいと考えています。
私は学生時代、大学祭実行委員会に所属していました。
複数のチームと連携して作業を行う中で、各チーム間の連絡不足により、齟齬が生じることがありました。
そこで私は共有のスプレッドシートを作成し、簡単に情報交換ができる体制を構築しました。
作業効率化に繋がったことに加えて、チーム同士のコミュニケーションが活発になり、委員全員で創りあげた大学祭も大きな成功を収めることができました。
この経験から、組織やチームの”不”を解消し、人々のコミュニケーションの活性化に繋げることができるシステムエンジニアを志すようになりました。
貴社は理念の「人々」を、お客様や従業員すべてを含めた人々とされ、顧客の幸せだけではなく、一緒に働く従業員の幸せにも貢献することができると感じ、惹かれました。
入社後は、社内外問わず”不”の解消に尽力し、多くの人の幸せを生み出したいです。
SEの志望動機については、以下の記事も是非ご参考ください。
企業のきっかけ別
最後に、企業を志望するに至ったきっかけ別で、例文を見てみましょう。
説明会やインターンシップの内容を取り入れた例文となっていますので、自身の状況に当てはまる方は参考にしてみてください。
- 説明会
- インターンシップ
説明会
社員一人ひとりの主体性とアイディアを重視した独自のサービスを提供する貴社で、オリジナリティのある企画を生み出し売上貢献したいと考えています。
私は学生時代、自身のSNSのフォロワーを増やす広報活動に尽力しました。
最終的にフォロワー1万人まで増やすことができ、この経験と成果を通して、自分ならではの”色”を持ってアイディアを生み出すことの大切さ、主体的に行動することの重要性を実感しました。
貴社の説明会で、「何もないところから自分のアイディアで企画をつくり、自分自身で実行する」という仕事の在り方を大切にされていることを知り、自分ならではの色を最大限活かすことができる環境だと強く感じました。
貴社に入社した後は、持ち前のノウハウとアイディアを活用し、私ならではの企画と主体的な行動によって売上貢献に繋げたいと考えています。
インターンシップ
互いに刺激を与え合い、全員で成長しながら企業発展を目指されている貴社に魅力を感じ、志望いたしました。
貴社のインターンシップで、グループディスカッションに参加しました。
その際に社員の方々からいただいた、考えたこともない視点から物事を捉えたフィードバックや、社員の方同士が切磋琢磨している様子に強い刺激を受け、貴社であれば尊敬する人とともに励む中で、さらなる成長と成果を生み出すことができると感じました。
私は学生時代に野球部に所属し、尊敬するメンバーたちと全国大会出場という目標に向かって切磋琢磨することで、チームの成長と目標達成に繋げることができました。
この経験を通して、「尊敬する人と仕事がしたい。」という思いが強くなり、インターンシップで体感した貴社の成長につながる環境に強く惹かれました。
貴社に入社した後は、周りの方々と切磋琢磨し合い、目標達成に貢献すべく力を発揮したいと考えています。
【新卒向け志望動機の書き方】内容が思いつかない時は自己分析をしよう
「志望動機の書き方は分かったけど、内容が思いつかない…」
このように感じている方もいるかもしれません。
これは、自分について把握しきれていないことが要因である場合が多いです。先述したように志望動機では、企業と自分との共通項を伝えることがポイントです。
そのため、まずは自分について把握していることが重要となります。いきなり志望動機を書き始めるのではなく、自己分析を行うことから始めましょう。
以下の記事に自己分析の内容をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
志望動機作成などに困ったら...
「自分一人では志望動機を作成できそうにない、困った…。」
そんな時は、志望動機作成ツールや就活エージェントを利用しましょう。志望動機作成ツールとは、質問に沿って文章を入力していくだけで、簡単に志望動機が作成できるという便利なツールです。
就活エージェントとは、就職活動に詳しい専任のアドバイザーに相談しながら、エントリーシートの作成や面接対策などを進めることができるというサービスです。
まとめ
就活生にとっては、就職活動における壁だと感じる方も多い「志望動機」。
一方、企業にとっての志望動機は、採用判断の要ともいえる重要な項目です。
”企業のファンとして”ではなく、”企業で活躍する人材として”という視点を持ち、採用担当者に魅力的だと思ってもらえる志望動機を作成しましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート