例文つきで解説!エアライン業界に就職するための自己PRのすすめ

例文つきで解説!エアライン業界に就職するための自己PRのすすめ
華やかなエアライン業界は、志望者も多く競争率が高い業界です。そんなエアライン業界での就職を目指すなら、人事担当者の目に留まるESを書くことが欠かせません。憧れや熱意だけを盛り込んでいても、人事担当者は「それはともかく、あなたは当社でどのような活躍ができるのか?」という疑問を抱いてしまいます。説得力があり、一度読んで「当社で活躍してくれそう」と思わせるような自己PRを書くポイントを、例文つきでご紹介していきます。

自己PRの基本的な構成を知ろう

読みやすく分かりやすい自己PRにするためには、まず基本の構成を知っておくことがポイントです。人事担当者は1日に多くのESを手に取るため、印象に残るためには簡潔で説得力のあるESにする必要があります。そこで気をつけたいのが、まずは結論を先に書くことです。例文としては、たとえば自分の強みが「粘り強さ」であれば、最初の段落で「私の強みは粘り強さです」と一言で言い切ってしまいましょう。続いて、その強みを表す具体的なエピソードを盛り込みます。最後に、その強みをいかに会社で活かせるかをアピールしましょう。会社によっては、あらかじめ設問が記載されているESもあります。たとえば「あなたがこれまで力を入れて取り組んだことを3つ教えてください」「あなたが当社で実現したいサービスとはどのようなものですか」などです。この場合も、結論を最初に書き、続けて根拠を述べるようにしましょう。

エアラインで求められる人材とは?

1709_1_87(2) エアラインの求人では、キャビンアテンダント、グランドスタッフ、パイロット、整備士などの職種があります。キャビンアテンダントは花形ともいえる人気の仕事です。快適な空の旅を提供するためのホスピタリティや、トラブルにすぐ対応できる臨機応変さ、さまざまなお客様に対応するための外国語能力が求められます。また、グランドスタッフも飛行機の離着陸をスムーズに行うため、チケット手続きや乗客の呼び出し、そのほかさまざまなアクシデントに対応するための決断力や臨機応変さが重要です。もちろん、外国語能力も求められます。乗客の命を預かるパイロットは、身体・精神的な適性に加え、語学力や基礎学力など多面的なスキルが必要です。整備士も乗客の安全に直結する仕事であるため、専門知識が欠かせません。また、複数名で働くためのチームワークも重要です。このように、求められる人材を理解したうえで自己PRを書くことがポイントです。

エアラインの自己PRを書いてみよう

たとえば、キャビンアテンダント志望の場合、次のような例文を参考にしてみましょう。 「私の強みは、困難な状況に立ち向かい乗り越える力です。語学力を身につけるためアメリカに1年間留学していました。昔から英語に苦手意識がありましたが、世界で活躍するためには避けて通れないと感じ、まずは国内で英会話スクールに通ったりTOEICに挑戦したりしました。最終的にTOEICでは900点を取れ、ステップアップを実感しました。さらに語学力を伸ばすべくアメリカに留学しましたが、最初は文化や言語のギャップで苦しみました。しかし、毎日3時間語学の勉強をし、積極的な友人作りを心がけたことで、楽しく過ごせるようになりました。現地でカフェのバリスタ、小学校でのアシスタントという仕事を通して、語学力の向上とともに多くの人に喜んでもらう幸せを実感しました。キャビンアテンダントでも、一人ひとりの旅を彩る最高のおもてなしができると考えています。」

志望動機や基本情報にも気を配って

ESには自己PRのほかに、志望動機や基本情報の欄もあります。これらの欄にも気を配り、全体的に質を上げていきましょう。志望動機では「なぜこの業界・企業か」「なぜこの職種か」「この企業で達成したい目標」を簡潔にまとめます。特にエアラインは憧れが強い業界ですが、憧れだけで志望動機を書いても採用担当者の心に響きません。勉強や研究、アルバイト、旅先で出会ったエアラインスタッフへの印象などの経験と結びつけながら、志望動機を自分の言葉でまとめましょう。また、名前や学歴、連絡先などの基本情報は、読み間違いのないよう大きく丁寧な字で書きます。省略せず、すべて正式名称で記入します。連絡先は、日中連絡がとれるものを書いておきましょう。

憧れだけでなく、自分の経験をアピールしよう

 1709_1_87(3) 華やかなエアラインは、憧れる人が多い業界です。しかし、ほかの志望者と差をつけるためには、単に憧れを伝えるだけでなく、自分の経験やスキルがいかにエアライン業界に活かせるかをアピールすることが大切です。例文を参考にしながら、自分なりの自己PRをまとめてみましょう。

そんな自己PRでほんとに大丈夫?
1人でわからない事はプロと2人で​。​​

就活のプロがあなたの
内定を叶えます!

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ