【例文あり】部活動の経験をガクチカに活かすためには?書き方や構成を解説

【例文あり】部活動の経験をガクチカに活かすためには?書き方や構成を解説

学生時代に部活に打ち込んだという人も多いのではないでしょうか。

部活動ではチームで目標を目指したり、弱点を克服するために自主練をしたりという経験から、様々なことをアピールできます。

本記事では「部活動をガクチカにしたい」、「部活をガクチカにするとき、どのような内容で書いたらいいの?」という悩みを解説していきます。

就活で部活動をガクチカにしようと考えている人はと考えている方は、ぜひ、この記事を参考にしてみてください。

この記事を読んでわかること  
  • ガクチカを聞かれる理由
  • 部活の経験をガクチカにしてもいいのか
  • ガクチカの書き方のポイント
  • ガクチカの構成
  • 部活経験をアピールするガクチカの例文
この記事がおすすめな人
  • 部活の経験をガクチカでアピールしたい人
  • ガクチカの書き方がわからない人

【ガクチカ】企業がガクチカを聞く理由

企業はなぜES(エントリーシート)や面接でガクチカを聞くのでしょうか。

企業の質問の意図を押さえることで、企業に響くガクチカを伝えられるでしょう。

以下で企業の質問の意図を確認し、企業に響くガクチカをアピールしましょう。

今までどんなことに挑戦してきたのか

企業はガクチカから「学生時代どのようなことに挑戦してきたか」を見ます。

ここでは、部活動で良い結果を残した人はいい評価を受けます。

ただ、その結果だけを評価するのではなく、過程に重きを置いて書くことが大切になります

例えば、ある課題を解決するために目標を掲げ、その目標を達成するために意識して実践したこと、またその経験から学んだことを書くと良いです。

モチベーションは何か

企業はガクチカから、応募者のモチベーションは何かを見ています。

これまでそうであったように、企業に入社後もすべてのことが順調に進むわけではありません。

壁にぶつかったり、挫折したりという経験をすることもあるでしょう。

その際、あきらめずに、自分を奮い立たせ、行動し続ける姿勢が求められます。

そのため、企業は応募者が自分をどう奮い立たせたり、モチベーションを維持したりするのかをガクチカから知ろうとしているのです。

自分の人柄が社風に合うかどうか

企業はガクチカから「自社に合う人柄かどうか」を見ます。

これも「やりがいは何か」と似ていて企業に合わない人柄だと、すぐに辞めてしまい企業としては大きな損失になるからです。

企業は、どのようなことを頑張り、そこから何を学び、どう行動したかを聞き、その人の人柄を判断します

【ガクチカ】部活動の経験はアピールになる?

「ガクチカで部活動の経験をアピールしたいけれど響くアピールになるのかな?」と悩む人もいるでしょう。

結論から言うと部活動をガクチカにするのは有効と言えます。

部活動の経験からは以下のようなポテンシャルをアピールできます。

部活動の経験からアピールできること
  • 体力やストレスに学生時代に耐えたことをアピールできる。
  • 何かを継続して続けられることを証明できる。
  • 課題発見→改善→成長の過程を話せる。

このように、体力がある継続力があるチャレンジ精神が旺盛などのアピールができるのです。

また、部長やキャプテン、副キャプテンなどの役職を担っている人は、リーダーシップがあるマネジメント能力などもアピールできるでしょう。

また、学業と部活の両立をテーマとした場合も、あなたのポテンシャルをアピールできるでしょう。

結果を残せていなくてもガクチカにしてもいいの?

在学中に怪我をしてしまって試合に出れなかった人や、頑張って練習していたが、結果を残せなかった人もいると思います。

その場合、ガクチカにすべきか悩むこともあるでしょう。

しかし、ガクチカで評価されるのは「結果より過程」です

そのため、成績が悪かったり、思ったように結果を残せなくても、あなたの努力の過程や精神的な成長の過程を示すことができれば十分アピールできるのです。

あなたが目標に向かい何を考えどう行動したのか、挫折を味わいどう行動したのかなどを整理し、主体性や前向きな姿勢をアピールしましょう。

【ガクチカ】部活経験をアピールするポイント

部活動をガクチカにするときのポイントにはどんなことがあるでしょうか。

そのポイントについてみていきましょう

結論から書く

ガクチカの基本的な書き方として、結論から書くことが重要です。

まずは部活動で何を目標に頑張ったのか、その結果を書きましょう。

過程から先に話してしまうと、企業側に伝えたいことが伝わりづらくなってしまいます。

結論が書けたら次に、目標達成のためにしたこと、そこでどのような困難に直面したか、それをどう企業に活かせるのかを書きます。

具体的に伝える

部活動をガクチカにする時には自身の経験をなるべく具体的に伝えられるようにしておいた方が良いです。

抽象的な表現だと自分ではイメージできても、何も知らない企業の方には伝わりづらいです。

鮮明にイメージできるくらい具体的に、過程や数字を使って伝えることが重要です。

挫折経験を活かせるか

企業は成功体験だけを求めているわけではないので挫折経験からどのように脱したかをうまく説明することで高い評価に繋がります

実際の仕事でも楽しいことばかりではないので、挫折経験を仕事にどのように活かせるかを説明することができれば、ほかの就活生との間での差別化になります。

【ガクチカ】部活経験をアピールする際の注意点

部活動をガクチカにするのはおすすめですが、伝え方を間違えてしまうと人事担当者にマイナスの印象を与えてしまうことになります

そこで、部活動をガクチカにする際の注意点についてを確認していきましょう。

嘘をつかない

ガクチカを書くときは偽らず正直に書くようにしましょう。

たとえ嘘をついて入社できたとしても、企業の社風と合わない可能性が出てきます。

結果、仕事にやりがいを見出すことができずに退職に繋がってしまいます。

これまで自分が経験してきたことを素直に書くようにしましょう

専門用語は言い換える

ガクチカを書くときには専門用語はわかりやすい表現に言い換えて書きましょう

自分では理解できても、企業側に伝わらなければ意味がないので、自分をアピールすることができません。

例えば、ラグビーのトライやスクラムなどはラグビーを全く知らない人からしたら、その言葉の意味が分からず理解できません。

トライだったら、得点を決めることなのでゴール。

スクラムだったら、反則の後、試合を再開させるために行うプレーなどに言い換えるとよいでしょう。

エピソードばかり書く

ガクチカは自分が今までに挑戦してきたこと、そこで得た経験が企業でどう活かせるかを書きます

ガクチカを書く上で自分のエピソードを書くのは重要ですが、エピソードばかり書いてあっても自分の強みが伝わらなかったり、何を伝えようとしているのかが分からないので分からなくなってしまいます。

エピソードは1つに絞り、そこで何をやったか、伝えたいことを書くようにしましょう。

【ガクチカ】部活経験をアピールする構成

企業にガクチカをうまくアピールするには構成も重要です。

内容がいくら素晴らしくても、相手に理解されなければ意味がありません。

以下ではガクチカのおすすめの構成を解説します。

1,結論を書く
2,目標・課題
3,改善・行動
4,そこで得た学びを企業でどう活かすか

この構成で書くと文章にまとまりが出るので分かりやすく、印象に残りやすい文章になります。

2,3に関しては具体的なエピソードを盛り込んで書いていくと人事担当者もイメージしやすくなり、伝わりやすくなります

【ガクチカ】部活経験をアピールする例文

部活動をテーマに書いたガクチカの例文を紹介していきます

前の見出しで紹介したポイントと比較しながら確認してみてください。

例文1:バトミントン部

例文

私が学生時代、力を入れたことは部活動です。


私は学生時代、バドミントン部に所属していました。そこには、練習の成果が試合に表れにくいという課題がありました。
緊張することで普段のプレイができないと考えた私は以下の2つを意識して練習に取り組みました。

1つ目は、場数を踏むことで緊張に慣れることです。
私は、市内で開かれる大会や部活の練習試合には積極的に参加して試合に慣れていきました。
2つ目は、自分の技量を上げるために自主練を繰り返したことです。
部活の練習とは別に素振りやフットワーク、友人に付き合ってもらい技の練習などを行いました。

結果、最後の大会でよい成績を残すことはできませんでしたがこの経験を通して、粘り強さ、継続する力を培うことができました。
この経験を活かし、入社後も様々な業務を積極的にあきらめず、続けていきたいと思いました。

まとめ

今回は「部活動をガクチカにしたい」、「部活動をガクチカにするとき、どのような内容で書いたらいいの?」という悩みを持っている人向けにガクチカの書き方を紹介しました。

今回紹介したポイントを抑えてガクチカを書けば企業の人事担当者の印象に残る文章が書けるはずです。

重要なのは結果ではなく、過程であることが確認できたと思います。

この記事を参考に自分がやってきたことを言葉にし、分かりやすい説明ができるように心がけましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ