【例文あり】ガクチカで趣味を書いててもいい?徹底解説

【例文あり】ガクチカで趣味を書いててもいい?徹底解説

「サークル活動もアルバイトもやってこなかった、ガクチカで何を書けばいいの?」 「ガクチカで話せる実績がない、趣味について書いてもいいのか?」 「ガクチカで趣味について話すと低評価を受けてしまわないか心配」 学生時代に力を入れたこと=ガクチカを聞かれることは多いため、このような疑問を持つ学生もいるのではないでしょうか。

この記事では、ガクチカで趣味をアピールするメリットやガクチカで趣味をアピールするときの基本的な書き方やポイント、例文を紹介しています。その他にも、企業がガクチカを聞くことで何を見ているのかということについても紹介しています。

この記事を読むことで、魅力的なガクチカの書き方が把握できるでしょう。

ガクチカで趣味を書きたい方やガクチカに何を書けばいいのかわからないと困っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

この記事を読んでわかること  
  • ガクチカで趣味をアピールしてよいか   
  • 企業がガクチカで見ているポイント/li>
  • ガクチカで趣味をアピールするメリット
  • 趣味をガクチカにする際の書き方
この記事をおすすめしたい人  
  • 趣味以外にガクチカがない人  
  • そもそもガクチカがない人
  • ガクチカで趣味の話をしていいのか不安な人

目次目次を全て表示する

【趣味のガクチカ】ガクチカで趣味をアピールしてもいい?

ガクチカ=学生時代に力を入れたことは、履歴書や面接でよく聞かれる質問の1つです。

ガクチカに書くことと言えば、サークル活動や留学、アルバイト、ゼミなど実績をあげたものや努力した話というイメージがあるため、趣味について書くのは良くないと思っている方もいるでしょう。

実際には、ガクチカで趣味について書いても問題はありません。

ここでは、ガクチカで趣味をアピールしてもいい理由について紹介していきます。

自分の人柄をアピールすることが大切である

ガクチカとは、実績をアピールするために設けられている質問ではありません。あなたがどのような人物であるか、人柄が企業とマッチすることを伝えるためにあるものです。

実績があっても社風や業務内容が合わないと感じすぐに辞めてしまいそうな人材よりも、実績がなくてもガクチカから感じる人柄が企業とマッチしており、長く働いてくれる人材の方が魅力的に感じるでしょう。

企業とマッチする人材であることがわかる内容のガクチカであれば、趣味について書いても問題ありません。

エピソードのテーマはあまり重要視されない

ガクチカでは、エピソードのテーマはあまり重視されません。

他の学生が経験していないことをガクチカに書けば、採用担当者に強烈な印象を与えられますが、それが評価につながるかと言われるとそうではありません。

ガクチカから見える人柄や物事への取り組み方、経験から学ぶ姿勢などが評価の対象となり、企業はそれらを知りたがっています。

エピソードのテーマが平凡でも、人柄や学ぶ姿勢といったことがしっかりわかる内容であれば問題ありません。

高い実績を残している必要はない

前述したようにガクチカでは、実績は重視されません。

例えば、サッカー部に所属し全国大会で優勝したとして、そのことが業務遂行に役立つかと言われたら役には立たないでしょう。

優勝したことよりも優勝するまでに「どんな努力をしたのか」「チームでどんな役割を担ったのか」ということの方が業務に関係しますし、そちらの方を企業も重視しています。

実績がなかったとしても、ガクチカの中からあなたの努力や学ぶ姿勢が見えれば十分アピールになるでしょう。

【趣味のガクチカ】企業がガクチカで見ているところ

ガクチカのエピソードのテーマは自由ですが、相手が何を考えて質問しているのか、意図を考えながら書かないと、採用担当者の心に響くものには仕上がりません。

趣味をテーマにしたガクチカを考える前に、企業がガクチカから何を見ようとしているのか理解するようにしましょう。

ここでは、企業はガクチカから何を見ようとしているのか紹介していきます。

企業がガクチカで見ているところ 
  • 物事にどのように取り組むのか   
  • どのような価値観や志向性を持っているのか
  • 経験から学びを得て成長できるのか

物事にどのように取り組むのか

企業はガクチカから、物事にどのように取り組むのかということを見ています。

趣味であっても真剣に取り組み、問題があった場合には改善するために努力できる人は、仕事に対しても同じような姿勢で取り組んでくれる可能性が高いでしょう。

仕事への取り組み方は、学歴や資格などでは図ることができません。学生時代に力を入れたことを質問して、物事に対して取り組む姿勢を見極めるのです。

どのような価値観や志向性を持っているのか

どんなに優秀な学生でも企業の価値観や志向性と合わない人物であれば、早期離職してしまう可能性が高いでしょう。

ガクチカを聞くことで、学生がどのような価値観や志向性を知り、自社とマッチする人材であるか確かめようとしています。

同じ趣味をテーマにしたガクチカでも、学生によって「趣味をはじめた理由」「目標」「問題が発生した場合のアプローチの方法」が異なるため、価値観や志向性が把握できるでしょう。

そのため、価値観や志向性が伝わるような内容にすることが大切です。

経験から学びを得て成長できるのか

入社後、業務を進めていく中で失敗することや壁にぶつかってしまうこともあるでしょう。失敗しても、壁にぶつかっても、どこに問題があったのか考え、同じことを繰り返さないように対策し、成長できる人材を企業は求めています。

学生時代の経験から、どんな学びを得て成長したのかということを企業は把握しようとしているのです。

趣味をテーマにガクチカを書く場合、楽しかったということや好きだということを書くのではなく、そこからどんな学びを得たのかということを入れるようにしましょう。

【趣味のガクチカ】ガクチカで趣味をアピールするメリット

趣味は、サークル活動やゼミなど他のガクチカのエピソードのテーマに比べると、インパクトが弱いように感じる方もいるでしょうが、趣味をテーマにガクチカを書くことにもメリットがあります。

ガクチカで趣味を書くことにはどんなメリットがあるのでしょう。

ここからは、ガクチカで趣味をアピールするメリットを紹介していきます。

  • 他者との差別化を図ることができる
  • 自分という人間について伝えやすい

他者との差別化を図ることができる

サークル活動や部活動、ゼミはガクチカではよく出てくるテーマです。他の学生と被ってしまう恐れが高いため、よほど経験から得られたものが大きくなければインパクトは与えられません。

一方、趣味は種類が豊富で、内容も異なるため、他の学生と被ってしまうことは少ないでしょう。また、同じ趣味を選んだ学生がいたとしても、人により趣味への熱量が違いますし、目的や目標が異なるため、差別化を図ることができます。

他者と差別化を図ることができるのは、趣味をガクチカのテーマに選ぶメリットです。

自分という人間について伝えやすい

苦手なことや嫌いなことを趣味にする人はいないでしょう。趣味は、その人が得意とすることであったり、好きなことであったりする可能性が高いです。

趣味はその人の価値観や志向性があらわれるものであり、自分という人間について伝えやすいテーマだと言えます。

なぜ趣味をはじめたのか、趣味を続けるうえで力を入れたことや努力したこと、目標などをガクチカの中に入れることで自分という人間性について伝えられるでしょう。

【趣味のガクチカ】ガクチカで趣味をアピールするときの基本的な書き方

就職活動をスタートさせてはじめてガクチカを考えはじめる学生が多いでしょう。そのため、趣味をテーマにしたガクチカを書きたいと思っても、どのように書けばいいのかわからないと悩む方も少なくありません。

ここからは、ガクチカで趣味をアピールするときの基本的な書き方を紹介していきます。

基本的な書き方  
  • なぜそれをはじめようと思ったのか動機を書く   
  • どのような目標を立ててどんな困難があったかを書く
  • 困難に対する取り組みとその結果を書く
  • 取り組みによってどんな学びがあったのかを書く

なぜそれをはじめようと思ったのか動機を書く

最初に「私が、学生時代に力を入れたことは○○です。」と結論を示したら、次になぜそれをはじめようと思ったのか動機を必ず書いてください。

どうしてその趣味に取り組むようになったのかという動機は必ず聞かれます。なぜなら、動機は学生の志向性や価値観、モチベーションの源泉といったものが見えるからです。

受動的な動機よりも自身の価値観がはっきりとみえるような動機や主体的な動機の方が高評価を得られると言われています。

あなたの価値観がより伝えられる・主体性がある動機を書く!

どのような目標を立ててどんな困難があったかを書く

どのような目標を立ててどんな困難があったかを書きましょう。

企業は、目標を達成するまでにどのような努力ができるか、困難にぶつかった場合に乗り越えようと対処できるかということをガクチカから知りたいと考えています。

趣味であっても、自ら高い目標を設定し、目標に向かい努力できる人物は、仕事上でも同じ行動を取れる可能性があるため、高い評価が得られます。

また、あなたが困難と感じたことでも、採用担当者が困難だと感じなければ高い評価は得られないため注意しましょう。

ガクチカには目標とそれを達成するまでに生じた問題を書く!

困難に対する取り組みとその結果を書く

困難に対してどのような取り組みをしたのか、その取り組みでどのような結果が得られたのかも忘れずに書きましょう。

ガクチカでは結果ではなく、過程が重要です。目標を達成できなかったエピソードであっても、目標を達成するまでの努力や困難に対する取り組みがしっかりと行われているものであれば高い評価を得られる可能性があります。

「困難に対する具体的な取り組み」「なぜその取り組みがベストと考えたのか」「結果」を書きましょう。

結果だけでなく、あなたがどのようにして結果を出したのかを伝える!

取り組みによってどんな学びがあったのかを書く

努力した結果、どのような学びを得たのかということも企業が知りたいと思っていることです。

学生時代の経験が社会でも活かせることを示せるように、最後に経験から得た学びを書きましょう。

ガクチカで書く学びは、個人の気づき程度の学びよりも企業で活かせる学びの方が高い評価を得られます。趣味を通じて、自分の強みになった学びはあったか、企業で活かせる学びはあったか考えてください。

目標を達成するまでに得た努力とその活かし方を書く!

【趣味のガクチカ】ガクチカで趣味をアピールするときのポイント

先ほど紹介した基本的な書き方に沿って書いていけば、ある程度整理された文章を書くことができますが、効果的なアピールをするためにはいくつか押さえておきたいポイントがあります。

ここからは、ガクチカで趣味をアピールするときのポイントを見ていきましょう。

ガクチカで趣味をアピールする際のポイント  
  • 目標を持って行った趣味を書く   
  • 自分の強みがアピールできる具体的なエピソードを盛り込む
  • 思い入れがあって話しやすい趣味を選ぶ
  • 社会的にマイナスの印象を抱きやすい趣味は避ける
  • 嘘をつかないようにする
  • 再現性をもたせる

目標を持って行った趣味を書く

企業は目標を達成するまでの努力の過程を知りたいと考えていますから、目標を持って行った趣味を書くようにしましょう。

目標を達成できなかった趣味だったとしても、目標達成までに試行錯誤したガクチカは評価を得られる可能性があります。ただ、好きだからやっている、楽しいからやっているという趣味ではなく、失敗した経験でもいいですから目標を持って取り組んだものを選ぶようにしましょう。

自分の強みがアピールできる具体的なエピソードを盛り込む

ガクチカは、入社後活躍できる人材であるか見極めるために質問されるものです。経験から得た強みや能力が企業とマッチすることがわかる内容であれば、評価を得られるでしょう。

しかし、楽しかったという単なる感想や経験談で終わってしまうと、企業にマッチする人材であるという評価は得られません。

自分の強みがアピールできる具体的なエピソードを盛り込むこともポイントでしょう。

思い入れがあって話しやすい趣味を選ぶ

ガクチカのテーマに、思い入れのない趣味の話をしてしまうと、借りものの言葉でないと語れず、薄っぺらい内容になってしまいます。自分という人間を伝えられず、アピールになりません。

思い入れのある趣味ならば自分の言葉で語り、自分の魅力を伝えることができるため、思い入れがあって話しやすい趣味を選ぶこともポイントです。

社会的にマイナスの印象を抱きやすい趣味は避ける

ガクチカのテーマに趣味を選ぶことは悪いことではありませんが、社会的にマイナスの印象を抱きやすい趣味は避けることもポイントです。

社会的にマイナスの印象を抱きやすい趣味には、ギャンブルや大量の飲酒があるでしょう。

例えば、競馬をテーマにした場合、「好きな騎手を追いかけている」とすればプラスの印象になるように感じるかもしれませんが、「競馬」という単語を聞いただけでマイナスの印象を抱く採用担当者もいます。

自分の能力を向上させてくれた趣味や社会で役立つスキルが身についた趣味などを選ぶようにしましょう。

嘘をつかないようにする

基本的なことですが、嘘をつかないようにすることも重要です。

エピソードにインパクトがないと感じてしまうと、評価を得られないのではないかと感じてしまい、話を誇張したり、嘘をついたりしてしまいたくなります。

しかし、よくできたエピソードだったとしても、嘘の中には小さなほころびや矛盾が生じ、相手に嘘がバレてしまう可能性が高いでしょう。

嘘をつかず、変な脚色も加えず、真実を自分の言葉で語るようにしてください。

再現性をもたせる

上述したように、企業はガクチカを聞くことで学生の問題に対する取り組み方を見ています。

そのため趣味をやっていく上で生じた問題に対してあなたがどう取り組んだかをガクチカでは話すようにしましょう。

当然、趣味自体を仕事に活かすことはできません。

趣味を通じて得た力や発揮された力をどう仕事に活かすかを伝えることが重要です。

【趣味のガクチカ】ガクチカが上手く書けないときの対処法

自己分析をする

就活で何かと耳にする自己分析ですが、ガクチカの作成でも自己分析は必要です。

なぜその趣味を始めたのか、なぜ続けたのか、なぜがんばれたのかなど、「なぜ?」を繰り返して深掘りをすることであなたが趣味を通じて身についた力や発揮した力を見つけることができます。

自己分析はガクチカだけでなく志望動機、自己PRにも使えますので徹底して行うようにしましょう。

詳しい自己分析のやり方は下記の記事にまとめてありますので、一緒に読んでみてください。

他己分析をする

自分一人で自己を理解するのには限界があります。

どうしても主観的になってしまい、人から見たあなたの人物像が見えづらくなるからです。

そのため親や友人に自己分析を手伝ってもらう、他己分析をやってみましょう。

自分では気づかなかった強みや価値観を発見できますので、自己分析に行き詰まっている方はぜひやってみてください。

他己分析の詳しいやりかたについては下記の記事を参考にしてみてください。

エージェントに相談する

「趣味でガクチカを書いたけど、これって企業から見てどうなのかな?」

「趣味で培った力を上手く仕事に再現性をもたせることができない…」

ガクチカで趣味をアピールしようと考えている方の中には上記のような疑問や不安を抱いている方も多いと思います。

趣味は他の学生と差別化できるガクチカですが、仕事と相反するもののイメージが強いため上手くガクチカとして書けない部分があります。

そのため一度人にガクチカの添削をお願いしてみるのがおすすめです。

就活エージェントではプロのアドバイザーが無料でガクチカの添削をしてくれる上に、面接対策や自己分析も一緒に行ってくれます。

ガクチカで趣味について話すことに不安がある方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

【趣味のガクチカ】趣味別にみるガクチカの例文

ここでは、趣味別にみるガクチカの例文を紹介していきます。趣味をテーマにしたガクチカをどのように書いたらいいか悩んでいる方は、ぜひ例文を参考にしながら書いてください。

例文10選  
  • 料理   
  • 映画鑑賞
  • 音楽
  • 絵やイラスト
  • 筋トレ
  • 釣り
  • カメラ
  • 旅行
  • ゲーム
  • アニメ鑑賞

料理の場合

私が学生時代に力を入れていたことは、料理です。

大学入学と同時に、1人暮らしをするようになり自炊するようになったことがきっかけです。

初めはレシピを見ながら作っていたのですが、イメージしたような味に仕上がらず悔しい思いをしました。

改善点や気になることをノートに書き留め、イメージ通りに仕上がるように何度もチャレンジしました。

何度もチャレンジすることでポイントを押さえられるようになり、友達の誕生日パーティーなどで披露できるまでに上達しました。

私は料理を通じて、妥協せずに取り組むことで、改善できるということを学びました。

映画鑑賞の場合

私が学生時代、価値観を広げたいと考え年間100本以上の映画を見ていました。

最初、自分の趣味に合わない映画は面白くないと感じるだけで、非常に退屈でした。

しかし、作品を見るたびに物語の背景や登場人物の価値観などを受け入れられるようになりました。

私はこの経験から、自身とは異なる価値観を持つ人の考えを受け入れることの大切さを学び、集団の中で意思決定を行う場合、自分がどのように動いたら良いかわかるようになりました。

音楽の場合

私は楽器演奏が趣味で大学の仲間とバンドを組んで、さまざまな施設をまわり演奏活動をしていました。

ただ音楽が好きだという気持ちで演奏しているのにもかかわらず、どこの施設でも「ありがとう」と感謝してもらうことが多く、もっと楽しませてあげようとさまざまな曲に挑戦して演奏活動をしていました。

この活動を通じて、周囲の人を笑顔にさせることが自分のモチベーションの源泉であり、社会貢献の楽しさを学ぶことができました。

絵やイラストの場合

私が学生時代に力を入れていたことは、絵画です。

小学生の頃に友達に絵を描くのが上手だねと言われたことがきっかけで、子どもの頃から絵を描くことを趣味にしていました。

1枚の絵を完成させるためには何時間も集中しなければなりませんし、何日もかけてコツコツと努力しなくてはいけません。

絵を描くことを通じて、目標を達成するためにコツコツ努力する大切さや集中力が身につきました。

筋トレの場合

私が学生時代に力を入れていたことは、筋トレです。

小さい頃から運動は好きでしたが、学業とアルバイトの両立で忙しく、サークルや部活動に入ることができなかったため、自宅で筋トレをはじめました。

単に体を動かすだけでは筋肉はつくわけではないため、食事の改善やプロテインの効率の良い摂取の方法を考えながらトレーニングを計画的に実行していきました。

計画的にトレーニングを続けるのは苦しく、途中辞めたいという気持ちになりました。

しかし、やり遂げるという決意のもと、少ない回数でも毎日トレーニングを続け、現在まで約3年間筋トレを継続しています。

筋トレを通じて、計画的に取り組むこと、コツコツと継続する大切さを学びました。

釣りの場合

私が学生時代に力を入れていたことは、釣りです。

いつもよく釣れるというわけではなく全く釣れないこともあります。

釣れないときは場所を移動したり、餌を変えてみたりと試行錯誤しながら釣れるように工夫しています。

釣れないときは心が折れそうになりますが、試行錯誤しながら粘り強くチャレンジすることで、忍耐力が身についたように感じます。

カメラの場合

私が学生時代に力を入れていたことは、趣味のカメラです。

元々、旅行先の風景などをスマートフォンのカメラで撮影することが好きだったのですが、もっと上手に撮りたいと感じるようになりアルバイトでお金を貯め、一眼レフカメラを買ったのが力を注ぐきっかけとなりました。

初めはうまくピントが合わせられず何百枚も失敗し、満足できる写真を1枚も撮れませんでした。

失敗の理由を自分なりに反省し、失敗を繰り返さないように注意していくと次第に、満足のいく写真が撮れるようになっていきました。

この経験から原因をつきとめ、改善することの大切さを学びました。

旅行の場合

大学時代に力を注いだことは、趣味の旅行です。

大学生の間に47都道府県を旅行しようと決意し、アルバイトで旅費を貯めました。

旅行中はただ観光地をめぐるのではなく、地元の方と交流することも目標に設定しました。

ゲストハウスに宿泊したり、地元の方が集まるような飲食店に行ったりして、積極的に現地の方と話す機会を作りました。

自分とは異なるバックグラウンドを持つ方と交流する中で、誰とでも積極的にコミュニケーションを取れる能力が身につきました。

ゲームの場合

私は、プレイしたゲームのレビューや攻略方法を自分のブログにまとめることに力を入れていました。

最初は、ただ感想を並べるだけでしたが、意外にも注目してくれる方がいることがアクセスデータからわかったため、アクセスする方の興味のありそうな攻略方法もまとめるようになりました。

また、攻略方法を文章にまとめるだけでなく、動画サイトに実際のプレイを投稿すると数多くの方が注目してくれるようになり、アクセス数が上がりました。

今では広告を収益化することにも成功しました。

この経験から人々が真に求めることは何か考え提供することの大切さを学びました。

アニメ鑑賞の場合

私が学生時代に力を入れていたことは、アニメ鑑賞です。

ただアニメを見るのではなく、誰よりもアニメ、とりわけ深夜アニメに詳しくなることに注力してきました。

深夜アニメについて誰よりも詳しくなるために、毎日欠かさず録画をしました。

さらに毎日アニメを見る時間を決めて録画と視聴を行い、感想をSNSに投稿しました。

アニメ鑑賞から、好きなことに没頭することと、自己管理の大切さを学びました。

ガクチカで趣味をアピールして自分について伝えよう

ここまで、ガクチカで趣味をアピールするときの基本的な書き方やポイントなどを紹介してきました。

趣味は自分という人間を伝えやすく、他者との差別化を図れるテーマです。ただ、趣味によってはマイナスな印象を与えてしまいますし、学んだことや自分の強みがアピールできるエピソードがないと採用担当者に刺さるガクチカにはなりません。

この記事で紹介した基本的な書き方やポイントを押さえながら、自分という人間をアピールしていきましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ