【例文あり】流されやすいを短所としてアピールする際の最強の構成と言い換えのコツまで徹底解説!

【例文あり】流されやすいを短所としてアピールする際の最強の構成と言い換えのコツまで徹底解説!

はじめに

就職活動の準備としてまず、自分の個性をどう企業で活かしたいかを伝えなければなりません。

そのために、自分の短所と長所をスムーズに答える準備をしておくことは必須です。

長所については積極的に伝えたいところですが、短所となると人事担当者から悪い印象をもたれないかと不安になり、伝え方をどうしようか迷うところです。

ここでは、「流されやすい」性格を短所としてあげたい人に向けて、短所を有利に言い換えるコツを紹介しましょう。

【短所は流されやすい】企業が短所に求めるポイント

就職活動中、自分の短所は何かを企業へ伝えなくてはならない場面が必ずやってきます。

その答えから企業は何を判断しようとするのか、考えてみてください。

もしも、社会人として仕事をするときに、無視できない重大な問題のある短所をもった人がいた場合は、もちろん選考の段階で落とさなくてはなりません。

たとえば、暴力をふるう、遅刻をする、約束を守れない人などの場合です。

しかし、本当に企業側が答えて欲しいのは、このような短所ではなく、その人の性格的な弱点です。

それでは、性格的な弱点を答えさせることによって、企業が見たいポイントはどんなことでしょう。

素直さがあるか

自分に性格的な弱点があることを素直に認めているかどうかで、その人に素直さがあるかどうかを判断できます。

自分を客観的に見つめてみましょう。

生まれてから今までの経験から、自分の良くない性格的な傾向に気づき、反省し「これが自分の弱点だ」と他人に伝えることは素直な気持ちがなければできません。

素直であることは、特に新入社員にとって必須といえる要素です。

なぜなら社会に出て、多くの人とコミュニケーションを取りながら成長していくために、素直さは欠かせないからです。

企業は、上司の意見やアドバイスが素直に聞けないような人物を、入社させようとは思いません。

くれぐれも、なんでも長所に結びつけようとするような、無理のある回答をするのはやめましょう。

自己分析ができているか

短所を端的に答えられるということは、すでに自己分析が済んでいるということを意味します。

自己分析は、生まれてから今までのいろいろな経験から、自分がどういう場面でどんな気持ちになったかを書き出しておいて、客観的に自分の性格に関する傾向を把握することです。

それによって、自分の個性に合った企業選びができるようになります。

たとえば、接客業や営業職を希望している人が、「人見知り」であることを短所として答えたり、コツコツと細かい作業を求められる職種であるのに「飽きっぽい」や「おおざっぱ」な性格であったりする場合は、その人の個性と職種がミスマッチであることは明らかです。

もし入社できたとしても、その仕事は非常につらいものになってしまうでしょう。

早期に退職してしまうことも容易に予想できます。

すぐ辞めてしまうような社員を企業は求めていません。

短所をどのようにとらえているのか

企業に短所をたずねられたときは、どんな性格かをたずねられていると思いましょう。

その人が自分の性格を、どのようにとらえているのかを見ています。

自分の性格の弱点に気づき、短所であると答えながら「そこは個性なので仕方がない」という開き直ったとらえ方をしていては、図々しい人だと思われてしまいます。

反対に、「この短所があるから自分は良くない人間なのだ」と必要以上に卑下するのも良くありません。

より良い自分に成長しようとする、向上心のある人を企業は求めています。

個性は場面によっては悪く働くこともありますし、良い方向に働く場面では長所となります。

自分の個性をどのようにとらえて、どう社会生活に活かそうとしているのか、その個性が悪く働かないように、その弱点を克服して成長していこうとする意欲があるのかどうかも、企業は見ているのです。

【短所は流されやすい】短所を伝える最強の構成

選考の際は、どこかで長所と短所についてたずねられます。

ストレートにアピールしやすい長所と違い、短所を答えるときは、企業が何を知りたくて短所を答えさせるのかを考える必要があります。

それを考えれば、ただ単に短所を述べるだけでは足りないことがわかるでしょう。

前もって短所をたずねられた場合の想定をし、どんな構成で伝えるか準備しておくと安心です。

企業が短所を答えさせる際に見ているポイントに添って、最強の構成で準備をしましょう。

結論

はじめに短所を率直に伝えます。

このとき、社会人として誰もが問題だと思うような短所を伝えてはいけません。

しょっちゅう遅刻をしてしまう、すぐ嘘をついてしまう、約束が守れないなど、誰もが問題だと思う短所を自覚した場合は、最大限の努力をして改善してください。

ここでたずねられている短所は、個性としての性格的な弱点です。

次に、短所を自覚したきっかけは自己分析をした結果だと述べましょう。

このとき、実際のエピソードを加えると具体的になり、説得力が増します。

そして、その弱点を克服するためにどんな努力をしているかも伝えましょう。

最後に、その個性が長所として働いたエピソードを伝えます。

その個性が入社後の仕事に活かせることをアピールしましょう。

注意しなければならないのは、短所を答えるように要求されている場面で「結局は長所をアピールしたいのではないか」と思われないようにすることです。

理由

まず、たずねられているのは短所なのではじめに短所を伝えます。

求められている質問に対して、簡潔に答えることで素直さを伝えられるのです。

ここでいきなり、長所に転じるような伝え方をすると「素直に短所として認められない人」と思われてしまうので注意しましょう。

企業の求める素直さはあるか、自己分析ができているか、性格の傾向の弱点を自分の問題点としてとらえ克服する努力はしているか、のポイントが伝わるようにします。

実際に起きたエピソードを話すことで、自己分析をした結果、その性格の傾向を改めて認識したことが伝えられれば良いでしょう。

短所を伝えたあとは必ず、その個性の弱点を克服するための努力していると述べることで、自分の弱点に向き合い成長しようと努力している姿勢を伝えられます。

流されやすい短所を自分でどうとらえているのか

「流されやすい」性格と聞くと、意思が弱く意見がコロコロ変わり信用できない人という印象を抱かれてしまいます。

「信用できない人」と思われるようでは困ります。

その短所を克服すべき問題点としてとらえ、どんな努力をしていますか。

自分と向き合い、人間として成長しようとする向上心が維持できる人を、企業は入社させたいと思っています。

また、「流されやすい」性格の自分の個性をただただ卑下するだけの、自己否定しがちな人と思われるのも困ります。

自分の「流されやすい」傾向は、場面によっては長所として働くことも知っていて、個性を活かす方法も認識していなければなりません。

個性を入社後の仕事に活かせるよう努力していると、伝えられれば良いでしょう。

結論

「流されやすい」短所をまずは反省することです。

どんなときに「流されやすい」ことを自覚したかが伝えられると良いでしょう。

「流されやすい」性格は、社会に出てからどんな弊害があると考えられますか。

もし、自分が「流されやすい」人と一緒に仕事をするとしたら、どんなことを懸念しますか。

実際のエピソードも加え、きちんと弱点として認めていることが伝わるよう心がけましょう。

また、「流されやすい」自分をどうやって克服するか努力していることを伝えます。

短所は、違った場面では長所として働くこともあります。

最後に、その性格が長所として働いたエピソードで締められると良いでしょう。

自分が採用担当者になったつもりで、短所をどう伝えたら良いか考えれば、うまく伝えられます。

【短所は流されやすい】言い換え一覧

短所も長所も、場合によっては逆転してしまうこともあります。

これは、短所をたずねられている場面で、長所も同時にアピールできるということです。

ここでは短所を「流されやすい」とした人に向けて、「流されやすい」性格の傾向が、長所になる言い換えを紹介します。

日本人は特に、自分の短所ばかりが目についてしまい、長所が思いつかないと悩んでいる人も多いかと思います。

この言い換えは、長所をたずねられたときにも活用できますので、ぜひ参考にしてください。

適応力がある

流されやすい性格は、言い換えれば適応力があるといえます。

「自分は絶対こうでなくてはならない」という考えの人は、なかなか適応することができません。

適応力があることは企業で働くためには重要な資質です。

長く勤めていれば、会社の方針が変わることもありますし、上司が変わることもあります。

今までやっていた仕事のやり方にこだわっていては、先に進めないこともあるでしょう。

転勤で生活の環境が変わることもあるでしょう。

すぐに適応できるということは、環境の変化に対応する精神力も備わっているということです。

適応力があることは、仕事をしていく際の最大のメリットになります。

特に職場や上司が頻繁に変わるような企業へアピールするときには良い言い換えです。

相手の気持ちを考えられる

自分がこうと思っていても、他人の意見に流されてしまうのは、その相手の気持ちを考えて、自分より相手を尊重してしまうことに起因します。

相手が変わる度に自分の意見が流されてコロコロ変わり、収拾がつかなくなるのは困りますが、どんなときも相手の気持ちを考えられることは、営業などお客様に対応する仕事には必須です。

特に営業の仕事は、積極的にセールスをすると思われることも多いですが、それだけではうまくいきません。

お客様に「この営業マンは本当に自分のためを考えてくれている」と思ってもらえなければならないのです。

また、どんな場面であっても相手の立場や気持ちを考えられる人は、誰もが一緒に仕事がしたいと思える人です。

協調性がある

他人に同調してしまい、自分の意見にかかわらず人に流されてしまうということは、言い換えれば、協調性があるという長所に言い換えることができます。

誰にとっても、気持ちの良い環境であることを望み、平和な環境を作りたい人ということです。

そんな特徴のある人は、自分の意見を主張することよりも、空気を読み、場の雰囲気を優先する人といえます。

協調性があることは、社会人にとって大切なことです。

誰しも、雰囲気の良い職場で働きたいですし、自分の意見に耳を傾けてくれる人がいるとうれしいものです。

特にチームで仕事をする職場では、このメリットを最大限に活かせます。

皆が気持ち良く働けるよう、気をつかえるといえるのです。

チームを1つにまとめる縁の下の力持ち的な職種の場合には、この言い換えを使うと良いでしょう。

臨機応変な対応力がある

適応力と同じような意味になってしまいますが、「流されやすい」性格の人は、良く言い換えると臨機応変な対応力があるといえます。

たとえば、急に状況が変わった場合に予期せぬ対応を余儀なくされる場合、「流されやすい」人は、その場その場で対応することに慣れています。

「自分はこんなつもりでいたけれど、状況が変わったから別の方法でやってみよう」とすぐに気持ちを切り替えて対応できるでしょう。

クライアントの要望に合わせて何かを作るような職場では、綿密に立てたスケジュールをクライアントの都合で一から立て直すような場面は、日常茶飯事です。

また、クライアントの方針が途中で変わる場合もあります。

そのような職場では、臨機応変に気持ちを切り替えて対応できる性格は長所として働きます。

【短所は流されやすい】例文

企業が短所を答えさせるときに見ているポイントは、きちんと自己分析できているかです。

具体的に自分が「流されやすい」傾向があると感じたエピソードを話すとより、自分と本気で向き合っていることが伝わるでしょう。

短所が克服できる努力をすると同時に、短所を肯定的にとらえ、個性を活かすことも求められます。

ここでは短所を言い換え、長所として働いたエピソードを話すときの例文として、部活とアルバイトの経験を紹介します。

くれぐれも、長所として言い換えるエピソードは、短所を短所として認めていることを伝えたあとで述べましょう。

部活経験

高校生のとき、吹奏楽部に所属しておりました。
しかし、2年生のときに顧問が変わり、練習方法もがらりと変わってしまったのです。
今までそれなりの成績を収めていましたので、顧問のやり方に抵抗する部員がほとんどでした。
そんな状況でも、私はこの新しい顧問のやり方に何か意味があるのだと思い、抵抗なく受け入れられました。
次第に顧問とのコミュニケーションもうまくいくようになり、新しいやり方で練習してみると、今まで気づけなかった自分の弱点に気づくことができたのです。
自分とは違うどんな考え方も、一旦受け入れてみることで、相手の気持ちや意図がわかることもあると感じました。
今後も自分の意見にこだわらず、相手の立場になって考えてみることで、さまざまな立場の人と円滑なコミュニケーションを取れるよう心がけたいです。

アルバイト経験

私は大学時代の居酒屋でアルバイトをしていました。
オープニングスタッフとして採用されたので、オープンに向けて、仲間達と良い店にするにはどうしたら良いかを連日話し合っていました。
特に店のレイアウトについては自分の意見が採用され、とても良い雰囲気でオープンを迎えることができたのです。
しかし、あるとき車椅子のお客様が来店しました。
アイデアを出し合って決めた店のレイアウトでしたが、車椅子のお客様にとっては、とても不便なレイアウトであることに気づいたのです。
車椅子を利用している方の立場になって、即座にお手洗いまでの導線を確保したり、椅子と椅子の間隔を広げたりして対応しました。
その結果、自分がアイデアを出し、皆で話し合って決めたレイアウトとはまったく違うものになってしまったのです。
しかし、臨機応変に対応できた結果、お客様にもとても喜んでいだたき、店長にもほめていただけました。

おわりに 

就職活動をしていると、どこかで必ず短所や長所を聞かれる場面に遭遇します。

アピールポイントのなる長所とは違い、短所を伝えるには注意しなければならないポイントがあります。

「流されやすい」ことを短所としてあげる場合には、自分が採用担当者になったつもりで一度考えてみると良いでしょう。

伝え方によっては、「自分の意見がすぐ変わる、信用できない人」という印象をもたれてしまうこともあります。

信用される人になるため、どんな努力をしていますか。

自分の個性をどうとらえ、どう活かそうとしているのかを企業は知りたいのです。

短所も違うとらえ方をすれば、長所となり得ます。

短所を長所として活かすには努力をして克服しなければなりません。

自己分析して知った自分の個性を、入社後どう仕事に活かせるかをアピールできると良いでしょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ