インターン選考志望動機の書き方。アルバイト型と採用直結型の違い

インターン選考志望動機の書き方。アルバイト型と採用直結型の違い

就職活動ではどのような企業に応募する場合でも、決まって志望動機を求められるものです。それはインターンシップの選考でも同様です。そしてその場面に直面して、志望動機をどう書いたら良いかわからないという問題にぶつかったことがある人もいるのではないでしょうか。今回はインターンなどの選考で聞かれることになる志望動機の書き方や考え方などについて詳しく解説します。

インターンシップと本選考の違い

インターンに参加するためには、まず選考のためのエントリーシートを記入しなければなりません。その中でインターンシップに参加する志望動機を記入することになりますが、その会社に入りたいという動機ならまだしも、インターンシップに参加したい目的を考えるのは意外と簡単ではありません。

インターンシップのためのエントリーシートと、本選考のためのエントリーシートは基本的に書き方や企業側の見方などが異なる部分も多いため、まずはこうした違いを意識して書くことを心がける必要があります。インターンシップのエントリーシートでは、それに適した書き方をすることが、選考を通過するためのコツになるということです。

相手が求めている人物像を知る

1705_2_10 (2)

インターンシップのエントリーシートを書く際は、まず企業がそのインターンシップで何を要求しているのかを知ることが大切です。インターンに参加したいという意欲を伝える上でもこの部分が活きてくるでしょう。企業がどのような人材を求めているのか、どのような人材にインターンに参加してほしいと考えているのかを知らなければ独りよがりなものになってしまうからです。

そうならないためにもしっかりと企業研究をして、相手が期待している人物像を掴んでから志望動機を考えてみると良いでしょう。相手を知ることで自分というものが見えてくることもあるので、この点は綿密に行うようにしてください。

採用に直結するタイプのインターン

インターンを実施する目的は企業によって異なります。中にはインターンでの選考を採用に直結させる企業もあり、こうしたインターンに参加する場合は、より明確な志望動機が求められる傾向にあります。

「自分のやりたいことを探すため」とか、「アルバイトでやったことがあるから」などといった志望動機よりも、自分の経験がどのようにその仕事に活かせるのかといった、踏み込んだ志望動機が要求されるでしょう。インターンが採用に直結するというような場合、企業側も選りすぐりの人材を集めようとするので、自然とインターン選考の難易度も上昇します。その中で勝ち抜くためにも、他者と差別化ができるような志望動機をしっかりと考える必要があります。

アルバイト型のインターンとは

1705_2_10 (1)

前述した、採用に直結するインターンシップもあれば、アルバイト型インターンと呼ばれるタイプのインターンシップもあります。アルバイト型インターンとは、インターンの内容を見て採用を決めるというより、その人が実務でどれだけ活躍できるのかを測ることに重点が置かれているインターンのことです。

ベンチャー系の企業によく見られるタイプであり、採用直結型のインターンシップとは、求められる人物像が異なります。仕事内容に対する熱意であるとか、業務に対する興味関心などが好まれ、自分の経験がどう活かせるかといったことよりも、どうしてインターンシップに参加したいのかという目的が重要視される傾向にあります。

終わりに

志望動機には自分の本心を書くべきですが、それぞれのインターンシップの特徴や、種類に合わせて書くことができれば、より担当者の目に留まりやすいエントリーシートを作ることができるようになるはずです。企業が求めているものと自分の本心を良く照らし合わせて、他にはないオリジナルな志望動機を作りましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ