自己PRで行動力をアピールするには?例文や注意点もあわせて解説

自己PRで行動力をアピールするには?例文や注意点もあわせて解説

「面接の自己PRで行動力をアピールするためには、どうしたら良い?」

「自己PRで行動力をアピールする際に注意しなければいけないことはある?」

「自己PRで行動力を伝える際の構成の仕方が知りたい。」

自己PRで「行動力」をアピールしたいと考えている方の中には、たくさんの疑問があるのではないでしょうか。

本記事では、行動力をアピールするための自己PRのまとめ方やポイントに加え、行動力をアピールすることで起こるリスクや注意点を紹介しています。

自己PRの作成で悩みを抱えている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

目次目次を全て表示する

行動力は面接で重視されることが多い

行動力は、社会人として必要なスキルです。面接で行動力を重視する面接官も多く、自己PRでアピールするには最適な強みと言えるでしょう。

しかしながら、面接で重視される力であるからこそ、多くの就活生が行動力を自己PRに盛り込んでくることが予想されます。

面接官に行動力を効果的にアピールするためには、伝え方に工夫をつけ、他の就活生と差別化を図ることが重要です。

そもそも行動力とは何か

仕事を遂行していくうえで、行動力があることは大切な要素の1つと言えます。

ですが、行動力と言っても捉え方はさまざまです。

行動力を自己PRにする際には、その点を踏まえて、自分が持つ行動力の内容を丁寧に伝えないと、求める人物像と異なる、職種や仕事への適性に欠けると思われてしまうこともあるので注意が必要です。

そこで、行動力を自己PRにする前に、行動力とは何かについて今一度考え直し、企業が求める人物像や志望する職種で求められる適性に合った行動力をアピールできるようにしましょう。

世間一般的な行動力とは

世間一般的に言う行動力とは、すぐに行動できる人、活発に動ける人、フットワークが軽い人といったイメージでしょう。

これらの行動力は一見、魅力的なように見えて、社会人として行動するうえではリスキーな側面や避けたい人である場合もあるので、注意が必要です。

会社という組織では、法令の遵守や組織としての統一性やまとまりが求められます。

法令や組織のルールを守り、お互いが理解し合い、補完し合いながら、求められる行動をしていかなくてはなりません。

「私は考えるより、先に行動できるのが強みです。」とアピールした場合、どう思われるでしょうか。

独りよがりの行動をする人、冷静で適切な判断なしに先に行動を起こして問題を起こす人と思われかねません。

すぐに行動に移せる=トラブルメーカーやリスキーな人と思われてしまうこともあるので、行動力の伝え方は注意を払う必要があります。

魅力的な行動力とは

自己PRとして伝えるべき魅力的な行動力とは、状況を見極め、必要に合わせて適切に行動できる力です。

他の人が物怖じしたり、勇気を出せずにいたりする際に、率先して行動を取れる積極性も魅力的な行動力の1つです。

また、計画したり、提案したりしただけで終わるのではなく、「計画したことは必ず実行に移す」「目標を立てたら必ず達成するまで頑張る」といった、有言実行力や達成力、完遂力も魅力的な行動力にあたります。

行動力を自己PRにする学生に企業が求めるポイントとは

応募先の求人の募集要項で、フットワークが軽い人やバイタリティのある人、難しいことにも果敢にチャレンジする人などを歓迎すると記載があったときは「行動力がある」ことを自己PRにしても良いでしょう。

行動力がある人は、とてもエネルギッシュで失敗を恐れず挑戦心がある人ともとらえられます。

行動力を自己PRとする人に対して、企業がどのようなことを期待しているのか考えてみましょう。

就活の面接の自己PRで行動力をアピールする意味

就活の面接で行動力をアピールすることで、企業の担当者はどのように感じるのでしょうか?

仕事をする上で大切な資質というのは多くありますが、その中の一つに行動力、というものも含まれています。

何か問題があったとき、ただ机に座って悩んでいるだけでは解決しません。

迅速に対応策を打ち出し、誰よりも早く、正確に行動することが社会人には求められます。

ですから、自己PRでも行動力をアピールするのは非常に効果的だと言えます。

ただし今書いたように「正確」に行動することも大切になってくるのです。

ただ何も考えずに行動しただけでは、状況が悪化してしまう危険性もあります。

失敗を恐れないことも重要ですが、しっかりとした根拠の元に行動できる、ということを主張するようにしましょう。

何か新しいことへチャレンジしてくれる

なにか新しいことや、今まで誰もやろうとしなかったことにチャレンジするような姿勢を「行動力がある」と言えるでしょう。

仕事を進める上で、常に人と違った領域を開拓していくこと、同業他社がトライしていない物事へ挑戦することは非常に重要です。

なにか行動を起こすとき、失敗するのではないか、周りからどう見られているのかと気にしすぎて動けない人も多い中で行動を起こせるかどうかはとても重宝されるスキルでしょう。

困難な状況でも行動し続ける

単に行き当たりばったりで、行動はするけど大変になったらすぐ止めてしまう人は、「行動力がある」とは言えないかもしれません。

企業が求める真の「行動力」とは、大きな課題があっても、非常に困難な状況に立たされたとしても、体当たりで行動を続けられる強いスキルのことを指します。

「まずはやってみる」というフットワークの軽さにプラスして、「大変でもやってみる」という姿勢を見せられる人は、自己PRで行動力をアピールすべきでしょう。

ひとりではなく周りを巻き込んで行動する

企業が学生さんに期待することとして、周囲をいかに巻き込めるか、という点があげられます。

行動力や向上心がある人は、自分の意思で自分の道筋を決めていける強さがある一方で、一人だけ進みすぎて周囲を置いて行ってしまう可能性があることを自覚しておくと良いでしょう。

勝手に行動して突き進むのではなく、周りの社員や関わる人の背中をプッシュして、チームをけん引しながら行動を起こしていける人かどうかも重要です。

今までの経験の中で起こしてきた行動は、一人で挑戦したことなのか、それとも周囲を巻き込んで挑んだことなのかを振り返ってみると良いでしょう。

自己PRで行動力をアピールするときのリスク

就職活動において自己PRは非常に重要です。

なぜなら、限られた面接時間の中で自身の魅力を確実に伝えなくてはならないからです。

特に行動力は大きなアピールポイントとなります。

行動力は社会人として大きな武器になるため、行動力のある人材は企業としても積極的に採用したい人材です。

しかし、どんなに素晴らしい行動力があったとしても、自己PRの方法を間違ってしまうと返って悪印象を与える可能性もあります。

自己PRとして行動力を伝える際には注意が必要です。

飽き性だと思われる

行動力があるということは、悪く言えばさまざまなことに手を出していると言えます。

つまり、飽き性であるという印象を与えかねないのです。

行動力をアピールする際には、なぜ行動するのかという考え方の部分もアピールする必要があります。

なんとなくおもしろそうだからという理由で新しいことを始める人は、飽きたからという理由ですぐに辞めてしまう印象を与えてしまいます。

行動力とともに考え方を伝えることで、一つひとつの行動に理由があることを伝えられます。

始めた事柄には責任感も持って取り組んでいることや最後までやり切ることをアピールできると良いでしょう。

能力だけでなく、思想も伝えることで自分自身を知ってもらうきっかけとなり、企業と就活生のミスマッチの予防にもつながります。

何も考えていないと思われる

さまざまなことに手を出しているという印象を持たれてしまうと、何も考えていないと捉えられてしまうこともあります。

せっかく、いろいろなことにチャレンジしているのに何も考えていないと思われてしまうのは残念です。

しかし、企業としては、行動力があるのは良いものの、何も考えていないためとりあえずやるというのでは企業に入社してから困ってしまいます。

行動力をアピールする際は、自分の中でどんな考えがあって、どんなものに対しての行動力を持っているのかという部分を伝えられると良いでしょう。

そのためには、最初に自己分析が必要です。

自分の言葉でわかりやすく伝えられるように、行動力というアピールポイントを納得いくまで分析しましょう。

無駄が多いと思われる

行動力があるということは、その分自分が考えたことを行動に起こす回数が多いはずです。

起こした行動がお門違いなものだったら、課題解決する適切な行動を起こすまでの無駄も多くなるでしょう。

要は「数打てばあたる」意味での行動力ではあまり印象が良くないのです。

行動力があって、すぐに行動に移せる人はとても魅力的です。

しかし伝え方によっては、効率的な方法を模索できない人だという印象も抱かれてしまいます。

行動力をアピールするための自己PRのまとめ方

自己PRで自身の行動力を魅力的に伝えるにはどのようなことを意識すればいいのでしょうか?

ここでは自己PRで行動力をアピールするための初歩的なポイントをお話します。

本記事内にある「行動力をアピールする際のポイント」「行動力をアピールする際の注意点」と併せて参考にしてみてください。

要点を整理する

まずは要点を整理することが大切です。

この場合、「要点を整理する」には2つの意味があります。

一つは自分自身の頭の要点を整理するケースです。

考えなしに自己PRを練ることはできません。

まずは自分の中で取捨選択を精緻化してください。

行動力があることを裏付けるエピソードを拾って、他の補足情報をそぎ落としていきます。

無駄がない情報整理で、よくまとまった自己PRを心がけましょう。

ポジティブな言い回しを意識する

伝え方、言い回しにも注意が必要です。

先述の通り、行動力が高いことは悪い印象を与えてしまうこともあるのです。

そのため、同じ内容でも伝え方や表現を少し変えるだけで聞き手の捉え方が大きく変わってしまいます。

ぜひ行動力が高いことを最大限魅力的に伝えられるよう、言い回しには注意しましょう。

これについては他の人に確認してもらうことも有効です。

自分では見つけられないような改善点が見つかるかもしれません。

短く簡潔にまとめて話す

複雑な文章構造や難解な語彙は、聞き手を疲れさせます。

採用担当者は難しい文学作品と睨めっこしたり、眠くなりそうな専門家の特別講義を聴いたりしたいなどとは一切思っていません。

聞いて疲れる文章であれば、その段階で相手に理解してもらう努力が足りていないと判断され、見向きもされずに切り捨てられてしまうことも十分考えられます。

一方、短く簡潔な表現で話せば、聞き手の頭には、その内容がテンポよく入って、実際にあなたが行動力がある人であるという印象を深めることになるでしょう。

PRしたいポイントは、わかりやすさの観点からも、行動力をPRすることを説得力を持って実現するためにも、できるだけ短く平易な話し言葉で話すべきです。

具体的に話す

行動力を発揮し良い結果を得るまでに、努力したことや苦労したことが必ずあるはずです。

結果を得るまでの過程で、努力したことや苦労したことを伝えることで、エピソードに信憑性が増し、行動力のある人物だという説得力が出てきます。

さらに、行動力だけでなく、良い結果を得るために試行錯誤できる力や問題を解決する力などをアピールできるというメリットも得られるでしょう。

自己PRで行動力をアピールする際のポイント

以上の点を踏まえ、実際に行動力をPRする場合のポイントを見ていきましょう。

可能な限り企業が求めるポイントをうまくつかんだ内容にすると、人事の評価も高くなります。

相手がもっと聞きたくなるようなエピソードを話す

人事が相手にする学生の人数は、会社によっては数千規模にもなります。

大前提として、人気のある企業では、人事担当者一人あたりの学生数が多くなり、一人ひとりに割くことの時間が限られてくることを意識するようにしましょう。

そのうえで、限られた時間の中で、相手があなたのお話をさらに聞いてみたくさせる内容であることが重要です。

行動力をPRするつもりであれば、実際に他の学生にはない行動とそれに伴う体験をしているはずです。

それを踏まえて、あなたしか体験していないであろう、あなたならではのエピソードを話すことが大切になります。

入社後の仕事につながるようなエピソードを選ぶ

いくら行動力があったとしても、その内容が地球が平らであることを証明するなどといった的外れのことだったら、仕事においては役に立たないでしょう。

場合によっては、見当違いの行動力はコミュニティの空気を破壊するなど、弊害にすらなる可能性があります。

そのため、人事としては、あなたの行動力が本当に自分の会社にとって有益なものなのか見極めることが必要です。

採用したいと思わせるためには、仕事につながるエピソードを選びましょう。

可能なら具体的に仕事でどう役立てられるかも述べた方が、ポイントはさらに高くなります。

失敗したエピソードも盛り込む

PRポイントを話す際、成功体験を話すのはほぼ誰もがやることです。

差をつけるワンポイントとして、自らの行動力が思わぬ失敗につながってしまった場合も盛り込んだ方がよいでしょう。

ただし、ただ失敗した話をするのでは、PRにはなりません。

自らの失敗談すらもPRに変えるには、失敗から学んだ教訓、再発防止策、そして失敗をいかに克服したかなどの点を具体的に話しましょう。

そうすることで、過去の失敗が次の成功につながりそうであるということを示せるので、相手に学習能力の伴った人材であることを印象づけることが可能です。

行動力をアピールする際の注意点

まず、自己PRをアピールする際はいくつか気を付けておきたい注意点があります。

まず、自己PRの時点で抽象的な言葉やエピソードを使うのは良くありません。

このようなケースでは具体性があることが求められるものです。

行動するにあたり、どのようなことに苦労し、または失敗もすればどのような失敗をして、これらをどのように突破したかということをわかりやすく具体的に伝えるとより伝わりやすくなります。

また行動力をアピールする際は、フットワークの軽さによってすぐ実践できることだけをただアピールしてしまうと、思いついたら考えなくすぐに行動するタイプなのではないかと思われてしまうこともあります。

できれば企業側にも良い印象を与えられるように、行動力を示す場合は、事前に計画性を持って行動を起こしているということを同時に伝えると良い印象を与えることができるでしょう。

結論は冒頭に持ってくる

短く簡潔にまとめるために、結論は冒頭に持ってきましょう。

簡潔な自己PRを完成させるためには、結論→エピソード・結果→仕事にどう生かすか・貢献という順番で書くのが基本です。

「私の強みは、積極的に何事にも挑戦する行動力です。」など、結論から述べることでアピールしたい強みが伝わり、後に続くエピソードがよりイメージしやすくなります。

エピソードは一つに絞る

自己PRに使用するエピソードは多ければ多いほどいいというわけではありません。

できるだけエピソードの数は絞って、一つのエピソードを発展的にアピールすることが大切なのです。

自己PRは書ける文字数、話せる時間が限られています。

できるだけ少ない時間で効率的に自分の長所をアピールするにはエピソードを絞って掘り下げることが大切なのです。

できるだけ効率的に自分の人柄を伝えられるよう、無駄は省きましょう。

行動力を言い換える

自己PRを魅力的に伝えるには、行動力だけを前面に伝えるのではなく、その行動力を発揮した場面、その後出てきた問題・課題、そしてその問題に対しどのような行動を起こしたか、最後にそのアクションによってどうなったかという結果を伝えるという流れで話すと説得力がある伝え方になります。

また行動力という言葉をあえて言い換えして具体性を出すという手法もあります。

たとえば、自分のエピソードに合わせて、「目標達成に向け行動できる」「必ず決めたことは有言実行する」「いかなる場面でも、前向きに自ら進んで取り組む」などというような表現に言い換えてアピールするとより的確に強みとなる行動力を伝えることができるようになります。

実際の体験談を交えて話す

「私には行動力があります」と、単純に口にすることは簡単です。

しかしそこに加えて、実際にその行動力を裏付けるようなエピソードがあればどうでしょうか。

話を聞いている人間も「なるほど、確かにそんなことを過去にしていたのであればこの人は行動力があるな」と思うはずです。

話にもリアリティが増しますし、話している人の考え方などもリアルに伝えることができます。

行動をする中で、失敗や挫折、課題があった場合には、その部分も伝えられるようにしましょう。

そうすることで、単純に行動力があるだけではなく、問題に対して論理的な解決策を打ち出すことができる人間である、ということも相手に知ってもらうことができます。

行動した根拠を明確にする

行動力を自己PRでアピールする場合は、行動の根拠を明確にすることも大切です。

行動した根拠が曖昧ですと、「何も考えずにとりあえず動く人」「計画性がない人」という印象を与えてしまい、マイナスの評価を下されてしまう可能性があります。

行動した根拠を明確にし、行動力があることを相手にしっかり評価してもらえるようにしましょう。

自己PRで行動力を伝える際のフレームワーク

伝えたい行動力が明確になったところで、魅力的な行動力を伝えるためには、どのように伝えればいいのでしょうか。

とにかく、行動力があることをがむしゃらにアピールすればいいのではなく、選考担当者や面接官の印象に残るように伝えるには、内容や構成も重要です。

どのような内容でどのような構成で伝えればいいのか、自己PRで行動力を伝える際のフレームワークをご紹介します。

私の強みは行動力です

まずは、結論から述べましょう。

「私の強みは行動力です」と簡潔に一言述べるところからスタートします。

これによって、面接官がアピールポイントが何なのかをすぐに理解でき、その後に続く話に関心を持って聞いてくれるようになります。

行動力を発揮した経験は〇〇です

次に行動力があることを示す、具体的なエピソードを話さなくてはなりません。

ただ、行動力があると言葉で言うだけなら、行動力がない人でも言えます。

本当に行動力がある人間であることをアピールするための、具体的なエピソードを用意しましょう。

そのエピソードをいきなり、だらだらと話し始めてはいけません。

まずはどんなエピソードを話すのか、「行動力を発揮した経験は〇〇です」と話のテーマを伝えましょう。

その経験で〇〇のような課題がありました

あなたに行動力があることを面接官が納得してもらえるように伝えるには、エピソードに起承転結があることがポイントです。

そのため、こういった課題や問題、トラブルを抱えていたけれど、私の行動力で解決ができたという流れができるエピソードを選ばなくてはなりません。

その話の展開として、まずは、「〇〇のような課題がありました」と課題の内容をわかりやすく簡潔に伝えましょう。

その課題を解決するために〇〇を行いました

課題を解決するために、あなたが取った行動力を示せる行動は何だったのか、「その課題を解決するために、〇〇を行いました。」と伝えます。

エピソード構成の起承転結で言う、転の部分です。

当然ながら、他の人が課題を解決してくれたのではなく、あなたの行動によって解決できた話であることが前提です。

その結果、〇〇という成果を出せました

エピソード構成の結の部分として、あなたの行動で課題が解決されたのか、それによって、どのような成果や結果が出せたのかを伝えましょう。

「課題を解決するための提案をしただけで終わり」「自分だけ行動を取ったけれど、課題は解決されないまま残った」では、魅力的な行動力がある人として理解してもらえません。

この行動力を入社後〇〇のように活かしていきたいと考えております

最後に自己PRの結び文として、入社後にどう活かせるのかをアピールしましょう。

いかに行動力があり、過去に発揮できたエピソードがあっても、入社後に活かせないのでは、企業にとって魅力がありません。

行動力があるあなたを採用したいと思わせるよう、仕事などへの活かし方を具体的に伝えましょう。

【自己PR:行動力編】行動力を関連づけた自己PR例文

ここでは、行動力を関連づけた自己PR例文を紹介していきます。

以下で紹介する例文をそのまま使用するのではなく、自分のエピソード、自分の言葉に置き換えて、オリジナルの自己PR文を完成させて、面接官に好印象を与えられるようにしてください。

例文①

私は、常に最高の結果を探し出そうとしてしまう人間です。

大学に進学してすぐ、私は家の近くにあるカフェでアルバイトを始めました。

そこのカフェはオーナーが個人で経営しており、オープン間もないカフェでした。

オーナーはお店の宣伝方法に悩んでおり、集客の手段をあれこれと考えていました。

そこで私もオーナーと共に「どうすればお店の売り上げが上がるのか。

そしてどうすればお店のことを沢山の人に知ってもらえ、集客することができるのか」をテーマに考えました。

マーケティングの本を読んだり、近所にある別のカフェで話を聞いたり、インターネットや図書館で調べたり、模索する方法は様々でした。

その結果、チラシをポスティングするという話になりましたが、そのチラシもありきたりなデザインでは効果が弱いということになり、今度はデザインの本なども読み漁りました。

最終的にサービス券やクロスワードパズル、簡単なゲームもついた、見た人が興味をもつようなデザインのチラシが完成しました。

その後近所の住宅にポスティングをしましたが、一ヶ月で売り上げは2倍近くに伸び、オーナーにも感謝され、大きなやりがいを感じました。

私は、貴社に入社させていただいた場合、降りかかる難題や山積する課題に対して、誰よりも迅速に行動を起こしていきます。

その能力は、必ず企業の役に立つものであると、私は確信しております。

例文②

私の武器は行動力です。

私は大学二年生の春に、御社で働いている大学の先輩の話を聞いて、御社に入ることを決意しました。

以来、私は御社に入るために必要なスキルを調べ、磨いて参りました。

具体的には、まず、御社で働いている同じ大学の先輩たちとできるだけ多くコンタクトをとり、部門ごとの社員の業務内容を調べてました。

自分にはまだないスキルや、御社が社員に求めているスキルをハッキリと知ろうと考えたからです。

その中で、私は、御社がアメリカとヨーロッパにも支社を持っていて、多くの会議が英語で行われることと、現在中国進出を検討中であるものの、中国語を話せる人材が不足していることを知りました。

そこで、私は、入社した暁には御社の中国進出を支えるパイオニアになることを決意しました。

そして、そのための最初の一歩に選んだのが、中国語の独学です。

大学生協で入門本を購入し、わからないところは留学生との交流イベントで知り合った中国人の友人に尋ねることで、短期間で基礎的な会話スキルを習得することに成功しました。

得られた知識を具体的な資格に残した方がよいと考えたので、中国語検定を受検することとしました。

最初に受検したのは3級です。

これは、少なくとも3級が業務を行うには最低限必要なレベルだと考えたからです。

私としては、事前に試験対策を十分に行ったつもりでしたが、結果は、惜しくも1点足らずに不合格でした。

しかし、そのことで、せっかくここまで学んできた以上、しっかり資格として残そうと決意を新たにし、1日に5時間ずつ中国語の学習を重ねました。

2度目の検定では、一度失敗した目標に固執するのではなく、さらに上を目指そうと考え、実務レベルの基礎的な才能とされる2級を受検することにしました。

学習を重ねた成果はしっかり現れ、このときは無事合格することができたので、とてもうれしかったです。

このように、私には、成功のために必要な手段を具体的に考え、実行に移す力と、失敗を乗り越えてより大きな成功を引き出すための行動力が備わっているのが強みです。

実際、御社への入社志望にあたっては、中国語検定のほか、現地調査で重要になるマーケティングの技法も学習し、マーケティング検定3級の資格を取るなど、合わせて17の資格を取得しました。

その結果は、半年前に御社の子会社で行われた、海外との取引を想定した内容のインターンシップでも、トップの業績として、目に見える形で表れています。

私には、すでに中国進出を実現させても即戦えるだけのスキルがあると自負しています。

また、もし仮に不足している部分があっても柔軟に解決策を実行できる力があるので、向かうところ敵なしです。

御社の念願である中国進出は、必ず私が実現させましょう。

例文③

私の強みは、何よりもまず、目的に向かって必要な行動を実践する力です。

私は大学三年生まで、投資サークルに参加していました。

このサークルでは、投資の勉強会に加え、実際に投資を行い、それぞれの結果を毎週定期的に交換し合うのですが、実際に投資を行ってみて気付いたのは、人工知能が高速で取引を行う今の時代、人手で取引すること自体が実は乗り遅れのリスクを常に伴っているというものでした。

ちなみにこのことを理解するのに支払った授業料は、当時の元本10万円の7割、7万円でした。

これは、当時私が行っていた時給1000円のアルバイトだと学業を忘れて週40時間フルで働いたとしても、1週間では取り戻せない、私にとっては高い授業料になりました。

しかし、今高くついたと思う授業料も、株価同様、将来的には安いものだったと思えるように変動させてしまえばいいですよね。

そのことに気づいた私は、二度とチャンスに乗り遅れて大損するようなことがないよう、実際に現役で稼働する人工知能に対抗できる人工知能を、自前で開発することにしました。

プログラミング経験は皆無でしたが、選択講義で重点的に関連スキルを学習し、さらには工学系の勉強をしている友人の助けも借りて、6ヶ月の開発期間を経て完成させたのが、人工知能StockWOWのプロトタイプです。

早速このStockWOWを、開発の合間にバイトなどで取り戻した7万円を含めた自分の資金、10万円を投資した場合どうなるか試したところ、結果は惨憺たるもので、今度は8万円の授業料を払う羽目になりました。

それというのも、この時点では、StockWOWに十分なデータをまったく学習させていなかったからです。

私は、人工知能に学習させるのは実際に投資を行いながらでも十分間に合うだろうと高をくくっていたのですが、それが大きな過ちでした。

この失敗を踏まえ、今度は1年かけて、過去の株価変動のデータを数百万件単位で学習させて、挙動の改善に取り組むことにしました。

こうして最終的に誕生したのが、StockWOWの完成版です。

完成版の運用により、今度こそ私の10万円は、200万円に成長してくれました。

今も日々StockWOWを用いて、そのお金の一部を着実に成長させています。

投資ファンドである御社に入社した暁には、こうして私が身を持って学んだ投資センスや人工知能による学習のノウハウを、より高性能な投資AI開発において発揮できると考えています。

【自己PR:行動力編】行動力を言い換えてみよう

言葉のニュアンスや選び方一つで相手に与える印象は大きく変わってきます。

特に、就職活動という限られた面接時間の中では言葉選びも重要です。

面接官に誤解や悪印象を与えないためには行動力を言い換えるのも一つの手段です。

誤解を招く表現はなるべく避け、伝えたいことをわかりやすく伝える工夫をしましょう。

このままでも伝わるだろうという考えではなく、このままでは伝わらないかもしれないという危機感を持ち、自分自身の表現を見直してください。

言い換えが有効な理由

行動力を言い換えることによるメリットは面接官に与える印象を変えるだけではありません。

確かに、言葉を言い換えるだけで誤解を回避できる可能性は高くなります。

ただ、それだけではなく、自分の強みを別の言葉で表すことで別の角度から自分のことを知れるきっかけにもなるのです。

自分を客観的に見ることは困難であるため、自己分析をしても偏った思考になってしまうことは多々あります。

しかし、新しい表現を用いることで新たな刺激となり、別の一面に気付くことができることもあるのです。

また、行動力をアピールする就活生は非常に多くいるため、同じ表現を使っていては数に埋もれてしまいます。

そこで、別の表現を用いることにより、他の就活生と差別化しやすくなるのです。

どんな時に行動を起こすのかを考える

行動を起こすには必ず理由があり、何も考えていない人はいないと思います。

特にモチベーションの高い就活生であればさまざまなことに手を出していたとしても、それぞれにしっかりとした理由があることでしょう。

あなたがどんな時に行動を起こすのかを考えることで別の表現が見つかるかもしれません。

現状では目標を達成できないというような時に何かを変えなくてはと行動できる人もいれば、何かを新しく始めるための行動を起こすことができる人もいます。

行動を起こすということは何かしらの変化をもたらしてくれるため、そのタイミングを意識すると新しい一面が見えてくるでしょう。

新しい行動の内容に目を向けるのも大切ですが、そもそものきっかけに目を向けるなど別の角度から見ることで新しい発見が生まれます。

どんな行動ができるかを考える

一言に行動力といってもさまざまな種類があります。

0→1が得意な人もいれば、1→100が得意な人もいるため、自分自身がどんな行動力があるのかを考えてみてください。

行動力の種類を改めて考えることで、自己分析にもつながります。

自己分析を行うと自己PRのポイントを自分の言葉で話せるようになるでしょう。

決まった文言や定例文で話すよりも、自分の言葉で話すことは聞き手により良い印象やイメージをもたらしてくれます。

そのため、自分がどのような種類の行動力を持っているのか自己分析したうえで、自分の言葉で話すように意識しましょう。

行動力の種類に正解はなく、単に行動力があることをアピールするよりも、より深く掘り下げてアピールするほうがほかの就活生との差別化になります。

自己PRに行動力を活用しよう!

例文では、学生時代のアルバイトの話を交えながら、知識のない領域をカバーするためにどういった行動をしたかが説明されています。

闇雲に行動するのではなく、ベストな結果を出すために、段階的に課題をクリアしていった、ということが聞いている側にも伝わります。

例文を書く際には、聞いている側の気持ちも考えながら構成するようにしましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ