企業研究はどうやってしてる?企業研究において重要な「3C分析」

企業研究はどうやってしてる?企業研究において重要な「3C分析」

企業研究には、3C分析を使おう

就活において企業分析を行う上で重要な「3C分析」という手法があるのをご存知でしょうか。 就活生は勿論、起業をする際や経営コンサルタント、マーケターなどにも必要な考え方の枠組み(フレームワーク)と言えます。しかし具体的にどうすればいいのか、そもそも3C分析ってなに?企業分析においてなぜ3C分析が重要なの?と就活生の皆さんは疑問を感じるでしょう。 今回はこの3C分析が、なぜ企業研究で役に立つのか紹介します。 4P分析についての記事はこちら

企業研究に役に立つ3C分析とは

3C分析とは、製品やサービスのマーケティングの際に使われる枠組み(フレームワーク)の事です。例えば新しく商品開発をする際や、新事業を始める際の分析方法として使われる事が多いです。 就職活動においても企業研究を俯瞰的に行う事ができるので非常に有効な方法です。 ちなみにCの頭文字は下記の通りです。

  • Competitor = 競合
  • Company = 自社
  • Customer = 市場、顧客

3P分析はこれら3つの「C」の観点から構成されています。各軸から分析していく事によって会社の立ち位置や成功要因を見つけ、その会社のポジティブな面とネガティブな面を見つけていきます。 それでは各項目のCがどんな意味なのか見ていきます。

企業研究に役に立つ3C分析の中の一つ「Competitor = 競合」とは

競合側の目線で考えていきます。競合企業が自社が狙っているマーケットにどのくらいの数存在するか、市場シェアを占有している企業はどこか、参入への壁は大きいか、その業界の構造はどうなっているか、どういった差別化を行なっているか等、他社の状況や武器となる商品やサービスを分析していきます。 重要な事は、それらを踏まえた上で自社はどういったマーケットでサービスや製品を出し勝負できるかを考え、差別化を図りながら検討していく事です。

企業研究に役に立つ3C分析の中の一つ「Company = 自社」とは

自社は現状どのくらいの利益を出せているか、自社のどういったサービスやプロダクトに強みがあるか、弱みはどこか、人材の特徴や人数は確保できているか、資本に余裕はあるか等、現状の自社の立ち位置を知る事で強みと弱みを可視化していく事が大切です。

企業研究に役に立つ3C分析の中の一つ「Customer = 市場、顧客」とは

マーケットの規模感、また今後その市場で展開していく見込みはあるか、購買者をどういった層でターゲットとしているか、市場に成長性は見込めるか、ターゲットの購買過程はどうなっているか等、顧客側に立った視点で分析していきます。

企業研究で使った3C分析はどういった場面で使える?

企業分析というと、会社のホームページやニュースだけを見るだけで分析していると勘違いしてしまう学生がいます。確かにそれ自体は企業を「知る」事にはなりますが、「3C」はより俯瞰的に深く研究していく際に使えます。 例えば、企業研究したい企業を「A社」とします。A社がX市場で現在の事業を継続していく際には市場に存在している他の企業「B社」と「C社」がライバルになります。その競合他社に勝っていく為の戦略は●●で差別化を図っていくといいのではないか、などといった使い方ですね。このように仮説を自分なりに出していくことで、どのような企業なのか、どんなサービスなのか、市場ではどのくらいシェアを持っていて実際使いやすいのか、などを分析していきます。

企業研究は、実際に面接ではどう活かせる?

方法としては、面接を受ける企業のサービスなどを自分なりに考え、仮説をいくつか用意しておくことです。そしてその仮説を最後の逆質問の際に社員の方にぶつけてみます。 できれば現在の会社の弱みとされる部分を聞き、引き合いに出しつつまだ会社のチャレンジ分野でない事業と組み合わせてメリットになる旨を伝えます。 多少生意気と思われる意見であったとしても、その仮説が論理的でかつ面白い意見であれば評価される可能性は高いです。

最後に:企業研究について

3C分析はコンサルタント職の方が入社1年目に叩き込まれるフレームワークの一つと言われていますが、就活で使っている人がまだまだ多くない分「3C分析をする事」自体が差別化になってきます。 しかし分析をしただけで満足せず、必ずそこから得られる仮説を沢山作って実行していきましょう。 そしてその仮説が、役員や社長の胸に突き刺さるキラートークでもあるのです。

その業界のこと、ちゃんと知ってますか?
1人でわからない事はプロと2人で​。​

就活市場エージェント限定!
特別選考ルート、選考パス多数​

60秒かんたん登録でライバルに差をつけよう!

今すぐ登録!

就活市場アカウントをお持ちの方はこちら »

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ