就活中と同じような服装だとイメージしやすい
男性の場合
男性が内定式に出席する際には、基本的にリクルートスーツ、またはそれに準拠したフォーマルな格好が好ましいです。最も確実な方法としては、就職活動を行う際に意識していた服装で臨むというやり方があります。 この次に女性の服装についても触れますが、基本的には男性と同じ、就活中のスタイルをイメージしてください。 内定式自体が非常にフォーマルな場所なので、私服やだらしない格好で行くようなことがないように気をつけましょう。 男性の場合、スーツの色は黒や紺、灰色といった暗い色を選びましょう。レギュラータイプのワイシャツで、ジャケットは一番下のボタンだけ開けておくと良いです。 ネクタイも華美なものは避け、無地かストライプ、色は青系やえんじの物を選択しましょう。 就活中にリクルートスーツがよれてしまった場合には、事前にしっかりとアイロンをかけるか、クリーニングに出しておく必要があります。 また、髪型は短くして、清潔感を出しましょう。額を出したり、適度にワックスで全体を整えたりするのが望ましいです。女性の場合
次に女性の服装ですが、リクルートスーツに白のブラウスなど、前述した通り就活中の服装をイメージしてください。 ストッキングは肌の色に近いものを選び、伝線しても大丈夫なように、最低でも一つ予備があると心強いです。足元は派手なものは避け、黒のパンプスなどにしましょう。 また、移動などで歩き回ることを考慮して、ヒールが低いもので底が厚めのものにすると疲れにくいので、靴選びでは見た目以外の部分にも注意してください。鞄は黒系の物を持ち、内定式で書類等を受け取る場合に備えて、A4サイズの資料が入る程度の大きさの物を持ちましょう。 マニキュアを塗る場合には透明色に近いものを塗り、派手な色のものは避けてください。手元は意外に目につくので、悪目立ちは避けるべきです。髪はひとまとめにして、男性と同様に額を出す髪型にしましょう。耳も出ていると清潔感が上がり好印象です。内定式に私服で参加しても構わないと言われたら?
企業によっては、スーツではなく私服で内定式に参加するようにという指示を出す場合があります。この場合、あえてスーツで参加する必要はありませんが、普段通りの服装で赴くのではなく、フォーマルな場所に相応しい私服を着るようにしましょう。男性の場合
男性の場合は所謂オフィスカジュアル、ビジネスカジュアルと呼ばれるスタイルを心がけます。 上半身は黒や紺、灰色といった暗めのジャケットにシャツを合わせます。シャツの色は白が最も無難ですが、その他の色でも華美でないものや、ビジネスシーンでスーツに合わせても違和感がないような青系統、灰色、ピンクといった色にしても問題ありません。 下はスラックスかチノパンを履き、足元は暗めの色をした革靴を履くようにしましょう。男性のビジネスカジュアルスタイルは基本的にこの型なので、持っていないという人は一通り買い揃えておくと汎用性が高いです。女性の場合
女性の場合、私服で内定式に出席するとなると、許容範囲が男性に比べて広いという傾向があります。大まかなポイントをご紹介しますので、下記を参考にしてください。- ミニスカートなどの派手な格好は避ける
- ジャケット、またはシャツを着用する
- 地味な色のスカートやパンツを着用する
- パンプスは暗めの色にする